お知らせ

学校・子どもたちの様子

生徒会立候補者討論会 (12/8)

 話合い活動の一環で生徒会立候補者討論会を開きました。立候補者によるパネルディスカッションを行いました。「どんな学校を作りたいか」「役員として何を大切にしていきたいか」、各立候補者が自分の意見を表明したあと、パネリスト同士の質疑応答、討議...
学校・子どもたちの様子

6年生 黒谷和紙卒業証書手漉き体験 (12/8)

 6年生が黒谷和紙工芸の里で卒業証書の手漉き体験をさせていただきました。漉き方を丁寧に教えていただき、挑戦しました。自分の卒業証書を自分で漉くことができることに感謝です。「誇り」ある卒業証書になります。卒業まで3ヶ月余りとなりました。 ...
学校・子どもたちの様子

1年生 いっしょにあそぼうフェスティバル (12/7)

 1年生が綾東こども園のお友だちを招いて、「いっしょにあそぼうフェスティバル」を開きました。児童がそれぞれ遊びのコーナーを担当し、お友だちに楽しんでもらいました。「まといれコーナー」「やじろべえコーナー」「さかなつりコーナー」「けんだまコ...
学校・子どもたちの様子

中学校 人権月間 終わりの会 (12/6)

 中学生が人権月間終わりの会を開きました。各学年の代表が人権学習で学んだことを発表しました。また、異年齢のグループで、各自が学んだことやこれから大事にしていきたいと思っていることを互いに交流しました。自分事として日々、言葉や行動に移してほ...
学校・子どもたちの様子

芸術鑑賞会 NO.2

午後の公演では、珍しい楽器も紹介してもらいながら、参加型で様々な音楽に親しみました。また、台所用品が楽器に大変身することも大きな驚きでした。音楽の楽しみ方は、身近な生活の中にもあることを教えていただきました。あっという間の時間でした。参加...
学校・子どもたちの様子

芸術鑑賞会

 アンサンブル・レネットの皆様にお越しいただき、芸術鑑賞会を開きました。午前中はワークショップで体を動かしながら音楽を楽しみました。
学校・子どもたちの様子

小学校 なかよし月間おわりの会

 「自分の振り返りと自分以外の人の振り返りを聞いて、考えを広げたり、深めたりしよう」をめあてとして、児童が、なかよし月間おわりの会を持ちました。なかよし班ごとで一人一人が、なかよし月間で考えたこと、思ったことを出し合いました。最後に全員で...
学校・子どもたちの様子

PTA資源回収

 保護者の皆様、地域の皆様、朝早くからPTA資源回収をお世話になり、ありがとうございました。皆様のご協力に心から感謝いたします。収益金につきましては、子どもたちの教育活動のため、大切につかわせていただきます。各地域や学校で作業をしてくれた...
学校・子どもたちの様子

すくすく元気っ子出前授業 1・2年生 5・6年生

 京都府教育委員会の主催により、小学生が「すくすく元気っ子出前授業」を受けました。京都教育大学より先生と学生さんにお越しいただきました。走る・跳ぶ・投げるの基本的な動きを身に付けるため、キーワード「あ・な・た」(安全に・仲良く・楽しく)の...
学校・子どもたちの様子

上林ギャラリー

 3年生 「空きようきのへんしん」材料の組み合わせを考えて、使う様子を思い浮かべながら作りました。紙コップ、ペットボトル、お菓子の容器、アルミ缶、ビンなど、いろいろな材料が素敵な小物入れに生まれ変わりました。 ...
タイトルとURLをコピーしました