バレーボール部

12月・1月活動計画

部活動計画-12月(バレー部) 部活動計画-1月(バレー部)
マリンバイオ部

珍魚 テングハコフグを飼育中

11月20日(月)漁師さんからテングハコフグをいただきました。 宮津市田井漁港「変わったハコフグが獲れたけど、どうだ?」という連絡をいいただきました。さっそく漁港へ急行! おでこが出ています。テングハコフグかな? ...
海洋科学科

高大連携した授業

 11月27日(月)、3年生海洋科学科が、近畿大学水産研究所大島実験場から教授 澤田 好史 様及び技術員 宮嶋 暁 様に御来校いただき、魚類増養殖に関わる講義をお世話になりました。 今後も、学習意欲の向上を図っていきたいと思います。 ...
図書館

図書館コンサート「フレンド・ライク・ミー」

11月17日(金)、図書館でミニコンサートを実施しました。海洋高校には、音楽の部活動はありません。中学校時代に吹奏楽部に所属し、金管楽器を演奏できる生徒を中心にこの図書館コンサートのため、バンドを結成しました。 基礎練習の大切さも熟...
実習船

3船 底曳網漁業実習

 11月8日(水)~10日(金)までの3日間、経ヶ岬沖にて3年航海船舶コース生徒15名が、若狭湾西部海域で底曳網漁業実習を行いました。初めての底曳網漁業実習ということで、慣れない中でしたが、魚の選別作業など指示された作業を率先して行うこと...
保健部

ストーブ使用方法についての講習

 11月も後半になり、各クラスの環境美化委員を対象にストーブの使用方法について講習会を実施しました。2、3年生はこれまでに使用経験がありますが、1年生は本校で初めての使用となります。この日は、点火から消火までの手順や安全に使用する...
下宿

下宿の様子(北地荘)

11月22日(水)、下宿の様子です。 北地荘(女子下宿)期末考査が近いため、学習をしています。
普通教科

第2回数学検定の実施

 11月17日(金)、本校を会場に、1年生4人、2年生2人が今年度2回目の数学検定を受検しました。今回は準2級と3級が実施され、合格を目指して問題に取り組みました。結果は12月7日(木)に発表されます。 次回の数学検定は1月27日に実施し...
硬式野球部

11月19日(日)冬季トレーニング講習会に参加!

 京都府高等学校野球連盟が主催する冬季トレーニング講習会に参加しました。(場所はわかさスタジアム京都) 投手・捕手・内野手・マネージャーの各1名が海洋高校の代表として、各ブースで行われる講習会をそれぞれ受講しました。 当日は、日本新薬硬式...
資格・検定、模擬試験

第71回ビジネス文書実務検定

 11月26日(日)、第71回全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定が本校会場にて実施されました。 この検定は、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われるものです。多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと思い...
海洋散歩

トップページを更新しました。(11月29日)

 11月26日(日)、宮津市民体育館にて開催された、宮津商工会議所様主催の「みやづ産業フェスタ」に、航海船舶コース生徒が実習船漁獲物を使った実習製品の販売を行いました。 御購入いただきました皆様、ありがとうございました。
下宿

下宿の様子(大浦荘、川﨑荘)

11月22日(水)、下宿の様子です。 大浦荘(男子下宿) 川﨑荘(男子下宿)
海洋科学科

比重計の測定・観測

 11月21日(火)、2年生海洋科学科が、海水の温度や比重測定についての学習を行いました。 栗田湾から採水した海水を、赤沼式比重計と棒状水温計を用いて正しい方法で測定しました。また、海水の比重換算表を用いて塩分を求める計算を学習しました。...
サッカー部

サッカー部練習計画(1月)

サッカー部の活動計画(1月)を掲載します。 サッカー部活動計画(1月).pdf
在校生・卒業生の皆様

交通遺児育英会奨学金について

公益財団法人 交通遺児育英会から、案内がありましたのでお知らせします。詳しくは、以下の資料を御確認ください。 交通遺児育英会ダウンロード
硬式野球部

令和6年 硬式野球部 1月スケジュール

 1月スケジュール 予定ですので、変更の場合があります。
教務部

網の補修(2年生航海船舶コース)

11月16日(木)2年生航海船舶コースの実習風景です。この日は、刺し網漁業で使用する網の補修を行いました。刺網は岩礁に引っかかったり、漁獲した魚を網から外したりする際に破れてしまうものです。生徒は1年次に編網(へんもう:網を制作すること)...
海洋散歩

トップページを更新しました。(11月27日)

 地域の魅力発見のためのワークショップ  11月22日(水)、海洋高校学校運営協議会主催の「地域の魅力発見のためのワークショップ」(丹後広域振興局「高校生「丹後の魅力」再発見事業」)が、1年生を対象に開催されました。  第1部...
教務部

潜水士への道(2年海洋技術コース総合実習)

11月16日(木)、2年生海洋技術コース総合実習の授業です。この日は”水中溶接”に取り組みました。 常時、教員2名が潜水しており、生徒を指導しています。その様子はモニターに映し出され、プールサイドにいる教員が水中にいる教員と連絡をと...
栽培環境コース

掃除・移槽 等

栽培環境コース 2年生11月13日(月)移槽や水槽掃除を行いました。 ヒラメの移槽 トラフグの魚体重測定 出荷用トラフグの選別 エサの脂や魚の粘液等のふき取り 水槽掃除