普通教科

3学期の取組 PowerPointを活用し、自ら調べたことを発表しました。(保健授業)

 3学期の「保健」授業では、「働くことと健康」・「労働災害と健康」・「健康的な職業生活」の分野に関連し、自身の将来就きたい職業について調べました。職業の内容だけでなく、健康への影響やその対策、また予防法についてまとめました。 それぞれが発...
海洋科学科

GLOBE観測データ活用

 2月20日(火)、2年生海洋科学科の総合実習の様子です。 本時は、海洋科学科が日頃取り組んでいるGLOBE事業(本校は、平成25年度から指定を受けています。)としての観測データを、GLOBE専用シートに入力し、グラフから考察を行いました...
マリンバイオ部

水槽資材等をいただいています(丹後魚っ知館)

2023年の5月末で閉館した丹後魚っ知館。それから全国各地の水族館に魚が移送され、水槽機材、資材も引き取られています。マリンバイオ部が生物を引き取ることはありませんでしたが、整理中に出てくる機材、資材を時々いただいています。 ...
バドミントン部

若葉カップが行われました

 令和6年2月17日(土)に、舞鶴文化公園体育館にて、第2回両丹若葉カップが開催されました。この大会は、「高校に入学後、バドミントン競技を始めた選手」のみが出場し、バドミントン経験者ではない生徒たちも向上心を持って取り組めることを目的とし...
海洋散歩

トップページを更新しました。(2月22日)

 フランス料理講習会 2月22日(木)、元京都宝ヶ池プリンスホテル総料理長 神田 正幸シェフを招き、2年食品経済コース生徒を対象に、フランス料理講習会が行われました。 本日のメニューは、若鶏モモ肉のソテ-・ディアブルソース、海の幸サラダ、...
バドミントン部

3月月間予定

部活動計画 3月(バドミントン部).pdf
バレーボール部

冬季普及練習会

 2月18日(水)、綾部市総合運動公園体育館で行われた練習会に参加し、7チームで練習試合を行いました。8セット行い4勝4敗でした。
海洋科学科

2年生学習成果発表会学科内予選会(海洋科学科)

 2月13日(火)、2年海洋科学科が「2年生学習成果発表会学科内予選会」を実施しました。 2年海洋科学科の所属となってからの1年間を振り返り、学習や実習で培った内容等をまとめ、次年度に海洋科学科に所属が決定している1年生に対して発表を行い...
海洋散歩

トップページを更新しました。(2月21日)

 仮設舎室工事順調(令和6年2月21日撮影) 令和6年4月からの入居を目途に、黒潮寮の定員を増やす工事が進行中です。 作業されている方々には、雨の中お世話になっています。  駐車場が狭くなっており、御迷惑をおかけしております。 ...
航海船舶コース

乗船実習、1年生コース別学習

「乗船実習」船No.35 2月7日(水)~9日(金)の3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」(258t)を用いて乗船実習を行い、海洋観測や釣りによる資源調査、航行中の航海計器等の取扱いについて学びました。 初日は栗田、舞鶴、宮津...
レスリング部

【レスリング】オリンピックメダリスト実技指導

 2月10日(土)、京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)を会場に、「令和5年度京のアスリート・ゴールドプラン推進事業 ジュニア選手戦略強化推進事業スポーツディスカバリー推進支援」が実施されました。  講師に、北京オリン...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】節分・恵方巻き

 2月3日(土)、夕食に節分のメニューが出ました。 恵方巻 恵方巻は自分たちで巻きました。 今年は、東北東に向かって食べ、お願いごとが叶うよう無言で食べました。
資格・検定、模擬試験

【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験受験

 2月14日(水)、海洋技術コース2年生15名が近畿安全衛生技術センター(兵庫県)で実施された「潜水士国家試験」を受験しました。  試験前、会場に入る様子です。生徒は緊張している様子でしたが、「試験対策の成果を出し切ってきま...
実習船

2船 キャリアトライアル実習

 2月7日(水)~9日(金)までの3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」を用いて、若狭湾西部海域で釣りによる漁業調査及び、海洋観測を行いました。初めての釣りでの漁業調査でしたが、電動リールをうまく使い魚を釣ることができました。 ...
海洋技術コース

【海洋技術コース】1年生実習着採寸

 2月13日(火)、2年次より海洋技術コースに進む1年生が、実習着の採寸を行いました。  ダイビング器材の採寸の様子です。  生徒は、真新しい実習着に袖を通し、次年度から始まる実習を楽しみにしている様子でした。...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】3年生退舎

 2月1日(木)、黒潮寮の3年生の多くが退舎しました。 退舎準備を行う3年生の様子 夕食は、麻婆ナスでした。 就寝前のミーティングの様子。3年生がいなくなり、食堂が少し寂しくなりました。
硬式野球部

選手授業第7弾(HPを活用し、部員自ら発信!)

 選手授業第7弾は、「本校HP(硬式野球部)を活用し、普段の取組や部員のことを自ら発信」です。  これから海洋高校を知ってもらうきっかけとなるよう、また、硬式野球部に興味がある方に対しても、発信していこうと考えています。部員の目線から、さ...
海洋散歩

トップページを更新しました。(2月19日)

 高校生“みらい”会議 2月18日(日)、京都府北部地域連携都市圏形成推進協議会主催「高校生“みらい”会議」の令和5年度最終報告会が、あやテラス(綾部市)にて開催され、各グループから成果発表が行われました。 この会議は、京都府北部5市2町...
マリンバイオ部

いろんな魚の「鯛の鯛」

いろんな魚の「鯛の鯛」を紹介!飼育中に死んでしまった魚、実習船みずなぎの漁獲物、漁港の朝売りで購入した魚などから、鯛の鯛(鯛中鯛)を取り出し、その違いを観察しています。鯛の鯛とは胸鰭のところにある骨が魚の形に見えるもので、肩甲骨と...
サッカー部

サッカー部OB戦

 1月28日(日)、サッカー部のOB交流会を体育館にて行いました。夏に引退した3年生3名を含み10名でフットサルをしました。