食品経済コース

丹後ばら寿司製造

 4月26日(金)、3年食品経済コースの総合実習において、「丹後ばら寿司」を製造しました。 「丹後ばら寿司」は2年次に製法をとり松 小幡 竜介 様より学んでおり、その時のことを基に、製造しました。 今後、高校生レストラン等で販売していきた...
普通教科

体育授業開始(3年生)

 3年次は、1・2年時の取組を踏まえ、集大成になります。 各種目の新体力テスト・15分間走では、過去最高の記録が出せるように、これまでやってきた5分間走や1分間壁倒立を通して、体力向上を目指しています。 また選択授業(バレーボール・サッカ...
海洋散歩

イワガキ出荷準備

 4月30日(火)、海洋科学科2年生による実習風景です。 先日の漁業士交流実習で教えていただいた方法で、育成イワガキの付着物を、丁寧に落としています。  ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程   それぞれ別途案内します。ホームページをチェッ...
海洋散歩

佛教大学 副学長 原 清治教授による講演会

 5月2日(木)、「未来ある海洋高校生に期待すること」をテーマに、全校生徒、保護者等、教職員を対象に講演をお世話になりました。 講演では、生徒から引き出された思いや意見を踏まえ、熱い応援メッセージをいただいた上に、『夢を追いかけ、能動的に...
学校経営計画

令和5年度学校評価アンケート結果

令和5年度学校評価アンケート結果(HP掲載).pdf  昨年度3学期には学校評価アンケートに御協力いただきありがとうございました。遅くなりましたが、アンケート結果を掲載します。生徒へのアンケート結果も併せて掲載しますので、御確認く...
学校経営計画

令和5年度学校経営計画(実施段階)

https://www.kyoto-be.ne.jp/kaiyou-hs/cms/wp-content/uploads/2024/05/令和5年度京都府立海洋高等学校学校経営計画(実施段階).pdf
ウエイトリフティング部

新入部員加入(ウエイト)

 新年度に入り、1年生が入部しました。全員で3年生5人、2年生5人、1年生9人の計19名となりました。 各大会での上位入賞や、部活動を通して人間力の向上を目標に励んでいきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。 【練習の様子】...
食品経済コース

包丁研ぎ・サゴシの南蛮漬け

 4月25日(木)、2年食品経済コースの総合実習で、食品を製造するにあたり重要な包丁研ぎについて学び、その後、サゴシ(サワラの幼魚)の南蛮漬けを作りました。 三枚卸しは初めての生徒もいましたが、班員にアドバイスをもらいながら取り組んでいま...
同窓会

同窓会三役会

 4月25日(木)、京水海洋同窓会の三役会が開催されました。 今後、より良いかたちで同窓会が進めていけるように協議しました。 三野同窓会長あいさつ 協議の様子
バドミントン部

インターハイ予選(個人戦)(バドミントン部)

 4月27日(土)、舞鶴文化公園体育館を会場に、第44回両丹高等学校バドミントン選手権大会兼全国高等学校総合体育大会バドミントン選手権両丹予選会(個人戦)が開催され、本校からも出場しました。 日頃の練習の成果を発揮できた部分もあり、また、...
硬式野球部

己を磨け!(作成者:河村健生さん)

 硬式野球部では、さまざまな練習を行っています。 しかし、普段の練習では時間が限られているため、足りていないところを、各自が自主練習をしています。 特に全体練習のない日(OFFや早朝練習の時間)に、自分の足りないところや、もっと伸ばしたい...
普通教科

体育授業開始(2年生)

 1年次の授業では、各種目の基礎基本等を中心に行ってきました。 また本校の体育では、体力向上のために5分間走と1分間壁倒立を実施し、1年間を通じて、体力が付くように取り組んでいます。 2年次からは、選択授業を開始します。 サッカー・バレー...
硬式野球部

新入部員が加入し、総勢21名で新チームがスタート!(硬式野球部)

 令和6年4月から新たに、新入生5名が加入しました。 3年生7名(マネージャー1名含む) 2年生9名(マネージャー2名含む) 1年生5名(マネージャー1名含む) 合計21名で4月から、新チームとして活動しています。 3学年が揃って活動する...
海洋散歩

アマモの観察

 4月30日(火)、海洋技術コース3年生が、本校桟橋海底付近(水深約3m)でアマモの生育状況の観察をしています。 アマモは、浅瀬に生息する海の植物「海草」で、ワカメやコンブ類など、多くの種類がある「海藻」とは違い、花を咲かせ種子によって繁...
実習船

新3年生!3日間の乗船実習!

 4月17日(水)から19日(金)の3日間、穏やかな海況の下、実習船「みずなぎ」を用いた新潟港を目指す短期航海実習を行いました。 学校を出港後、緊急時の集合操練(緊急船内放送から避難所へ速やかに集合する練習)や、投揚錨実習(いかりの上げ下...
ボート部

ボート部に新しい風

 13人の新たなメンバーが、ボート部に加わりました! 今後の活躍が期待されます。  ミーティングでは、ボート部で求められる主体性や、当面の練習のあり方について、顧問から話がありました。まずは部活動に慣れることを目的とし、無理のない範...
普通教科

保健(1年生) スタート!

 1年間を通じて、「現代社会と健康」と「安全な社会生活」の単元について学習しています。 日常生活との結びつきが多い科目のため、授業で習ったことを普段の生活に活かせるようにしています。 特に、グループワークを通して、他者の意見を受け入れなが...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】KYT危険予知トレーニング

 4月24日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、KYT危険予知トレーニングを行いました。 これまでの実習から作業内容を選定し、危険を予知しました。最後には0災害で作業を終えるために、タッチアンド...
バドミントン部

5月月間予定(バドミントン部)

0605 部活動計画-5月(バドミントン部)-2ダウンロード
普通教科

体育授業開始(1年生)

 1年生は、初めの授業でオリエンテーションとして、体育授業時の注意事項等の説明を受けました。 1学期は、新体力テスト、15分間走、球技(ソフトボール・バレーボール)の順に実施予定です。 天候等のため、実施する授業が前後することがあります。...