実習船 国内航海実習2 6月8日(土)から17日(月)までの10日間、国内航海実習が行われています。 15日(土)に長崎港出島埠頭へ入港致しました。宮津から沖縄への航海よりも激しい揺れに晒されながら、海洋観測や航海当直等の船員になるための技能を学びました。 長崎... 2024.06.17 実習船
海洋科学科 教育実習生との交流会 6月11日(火)、今年度の教育実習生と交流会を実施しました。 令和2年度本校(海洋科学科)を卒業し、近畿大学 農学部水産学科4回生 川原朋也 さんから、2・3年海洋科学科の生徒に向けて、高校生活での過ごし方や大学生活等についてアドバイス... 2024.06.16 海洋科学科
硬式野球部 マネージャーだより(6月号・京都府予選夏季大会に向けて) 令和6年度の全国高校野球京都府夏季大会が来月6日(土)まで迫っています! 目標の「 2勝 」に向けて、朝の練習が始まっています。自由参加ですが、毎日多くの部員が参加しており、活気に満ち溢れています。選手たちはそれぞれの課題に真剣に取り組... 2024.06.16 硬式野球部
実習船 下山小学校 体験乗船! 5月30日(木)に、京丹波町立下山小学校5年生を対象としたコラボ推進プログラムが開催されました。実習船「みずなぎ」では体験乗船を行い、船上から自然豊かな栗田湾を、航海士の説明を受けながら、自分の手で船を操船する体験に、興奮しつつも楽しそ... 2024.06.16 実習船
海洋散歩 オクトパスブリージング 6月11日(火)、海洋技術コース3年生の「ダイビング」の実習風景です。 写真は、バディの1人がエアー切れを起こした際、予備のセカンドステージを用いて呼吸を確保する「オクトパスブリージング」を実習している様子です。 ☆ 中学生向け学... 2024.06.16 海洋散歩
航海船舶コース 令和6年度 国内航海実習③ 6月15日(土)8時頃、長崎県出島港に入港しました。 那覇港を出港後、少し海況が悪くなり船が揺れましたが、航海当直や食事当番等の仕事をやり切ることができました。また航行中に海洋観測を行い、日頃、海洋観測をしている京都府の海洋環境との違い... 2024.06.15 航海船舶コース
マリンバイオ部 クモガタウミウシ 6月8日(土) 本校桟橋でクモガタウミウシを採集しました。 クモガタウミウシは、やや南方系のウミウシです。本校桟橋魚類相調査において採集しました。 背面はザラザラしています。 腹面は橙色で、外套膜の裏側には暗色斑がありま... 2024.06.15 マリンバイオ部
海洋科学科 イワガキ出荷準備 6月11日(火)、海洋科学科2年が、本校で育成しているイワガキを、高圧洗浄機を使用して商品価値を損なわないように注意しながら最終手入れを行った後、出荷できる状態の大きさごとに選別しました。18日(火)には、京都府漁業協同組合 様に「丹後... 2024.06.15 海洋科学科
硬式野球部 本校施設見学会で野球部員が各施設の説明を担当しました! 6月1日(土)、本校で施設見学会が行われ、各学科・コースに所属している部員が、それぞれの場所で説明しました。野球部では本校の魅力を野球部の視点からも発信しています。今回は、今までやってきたことがさらに発揮できる場になりました。 部活動を... 2024.06.15 硬式野球部
海洋散歩 イワガキ上場(出荷)準備 6月11日(火)、海洋科学科2年生が、イワガキの上場(出荷)準備を行っています。 再度の付着物除去に加え、計数もしました。 6月18日(火)、京都府漁業協同組合に上場(出荷)予定です。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程 「中学生... 2024.06.15 海洋散歩
第1学年部 第3回学科・コース選択オリエンテーションを実施(第1学年部) 6月12日(水)、第3回学科・コース選択オリエンテーションを実施しました。 2年生以降に所属する学科・コースについては、本人の意志等を聞きながら、個人面談等を重ねて、最終確定を8月下旬に行う予定です。 それまでに、各学科・コースの条件や... 2024.06.14 第1学年部
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ウニ駆除大作戦 海洋技術コース3年生が、6月4日(火)八丁浜(網野)、5日(水)養老(宮津)、7日(金)蒲入(伊根)において、それぞれ「ウニ駆除」を行いました。 1 日 時 6月4日(火)2 場 所 八丁浜沿岸(網野)3 気 温 22℃4 ... 2024.06.14 海洋技術コース
第1学年部 教育実習生がLHRを活用し、在校生にメッセージ 本校を2020年度に卒業した川原先生(現:近畿大学農学部水産学科)が6月3日(月)から2週間教育実習を実施されています。 6月5日(水)のLHRでは1年生全員に海洋高校で学んだ知識などをさらにグレードアップし、在校生にとって大切なメッセ... 2024.06.14 第1学年部
バドミントン部 バドミントン部出航式に参加 6月8日(土)、午後から航海船舶コース3年生が国内航海実習に出発する出航式があり、練習の休憩時間に参加し、見送りました。 その後、基礎となる動きの練習に取り組みました。 ... 2024.06.14 バドミントン部
海洋散歩 デルレイビーチ市訪問団御来訪 6月12日(水)午前、宮津市の姉妹都市であるアメリカ合衆国フロリダ州のデルレイビーチ市から、高校生4名、大学生1名、引率の方2名の計7名の方が本校を訪ねられました。 本校では、歓迎式典、食品加工「てんぷらづくり」、「カッター乗船」で交流... 2024.06.14 海洋散歩
航海船舶コース 令和6年度 国内航海実習② 6月12日(水)、航海船舶コース3年生が那覇での寄港地活動として、沖縄美ら海水族館を見学しました。生徒たちは展示されている魚を興味深く見学し、水産生物に関わる知識を身につけることができました。 船内の活動では、夜10時から朝6時まで停泊... 2024.06.13 航海船舶コース
普通教科 地理総合の授業 昨年度から始まりました地理総合の授業の様子です。 上の写真は、タブレットを使って国土地理院のデジタル地図から地形を調べ、黒板に投影しながら発表する様子です。 下の写真は、地図帳を使って、任意のページをみて、考察したことをまとめ... 2024.06.13 普通教科
総務企画部 施設見学会 令和6年6月1日(土)、中学生(全学年)および保護者等を対象に本校の施設見学会を実施しました。 学校説明の後、本校の施設を見学していただきました。 近畿唯一の水産専門学科である本校には、さまざまな施設があります。 実習船「みずなぎ」など... 2024.06.13 総務企画部
海洋散歩 航海実習中の実習船「みずなぎ」(異国情緒 那覇港着岸前の様子) 6月13日(木)朝、現地は雨 沖縄県立沖縄水産高等学校訪問等の寄港地活動を経て、13日(木)夕刻出港し、長崎港を目指します。乗員全員元気。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程 「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。 6月22... 2024.06.13 海洋散歩
海洋科学科 キャリアプランニング・サポート(栗田小学校) 6月6日(木)、本校に隣接する宮津市立栗田小学校から4年生12名が来校され、キャリアプランニング・サポートの一環として「海ごみ講座」を体験していただきました。 2年海洋科学科が担当し、ポイ捨てごみが海や川の環境にどのように悪影響を与えて... 2024.06.13 海洋科学科