第1学年部 2学期終業式・LHR(第1学年部) 12月20日(金)、終業式とLHRがあり、年内最後の登校日になりました。 入学してから約9か月が経ち、これまでを振り返りました。来年に向けてより一層レベルアップができるように、クラス毎に貴重な時間となりました。 1組 校内放送の... 2024.12.27 第1学年部
海洋散歩 カッター部合同練習 12月24日(火)・25日(水)、カッター部が愛知県立三谷水産高等学校カッター部の皆さんと合同練習をしました。 三谷水産高校の皆さん、時雨模様の日本海、京都海洋高校にようこそお越しくださいました。風邪などひかれませんように。 令... 2024.12.25 海洋散歩
図書館 クリスマス・ボードゲームカフェ 12月19日(木)、今年度2回目となるボードゲームカフェを図書館で開催しました。冒頭に図書委員と有志が、ハンドベルでクリスマス曲を演奏しました。2週間、メンバー間で教え合いながら練習してきました。 今回、名作ゲーム「カタン」もプレイ... 2024.12.25 図書館教務部
航海船舶コース 編網、1年生学科・コースオリテ、京都探究エキスポ 「編網」船No.45 12月19日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、編網を学びました。網針(あばり)を用いて網を作成することで、漁具製作に繋がる技術を身に付けることができました。今後の実習では今回作成した網地を用いて、... 2024.12.25 航海船舶コース
食品経済コース 新巻鮭販売(食品経済コース) 12月19日(木)、20日(金)の2日間に渡り、新巻鮭の販売を行いました。 予約いただいた方々に販売させていただきました。毎年、楽しみにしてくださっており、「来年もまた楽しみにしています。」と声をかけてくださり、生徒たちの自信につながり... 2024.12.25 食品経済コース
食品経済コース 1年生学科・コース決定後のオリエンテーション(食品経済コース) 12月19日(木)、1年生学科・コース決定後のオリエンテーションを実施しました。 2年次からの学習内容等の説明を行った後、実習内容を体験しました。 今後、2年生からの学びをイメージして目標を設定し、学習等に積極的な姿勢で取り組んでほしい... 2024.12.25 食品経済コース
海洋科学科 「京都探究エキスポ」合同発表会に参加(海洋科学科) 12月21日(土)、国立京都国際会館を会場に、京都府教育委員会及び京都市教育委員会主催による「京都探究エキスポ」合同発表会が開催され、海洋科学科2年生の生徒8名が参加しました。 京都府立、京都市立の50校(府立高校41校、市立高校9校)... 2024.12.25 海洋科学科
進路指導部 冬季進学補習(進路指導部) 12月23日(月)から25日(水)の3日間、1~3年生の進学希望生徒を対象に「冬季進学補習」に取り組んでいます。1~2年生は3教科(国・数・英)、3年生は3教科(国・数・英)と2教科選択制(社・理)です。意欲的に学習に取り組み、学力を伸... 2024.12.25 進路指導部
硬式野球部 令和6年の部活動終了(硬式野球部) 12月22日(日)、硬式野球部は年内の部活動を終了しました。 普段から活動しているグラウンドの整備をした他、その他活動をしている場所の清掃活動をして、終えました。 年始の部活動は令和7年1月6日(月)、13時活動開始予定です。 ... 2024.12.24 硬式野球部
実習船 底曳網用ロープ繰り出し(みずなぎ) 底曳網漁業実習で使用しているロープの更新に伴い、岸壁に保管しているロープを繰り出す作業を行いました。 ロープは岸壁のウィンチに全長3600メートル巻いてあり、人力作業での繰り出しでしたのでとても苦労しました。 岸壁のウィンチの様... 2024.12.24 実習船
実習船 作業台作成(みずなぎ) 実習船「みずなぎ」では底曳網漁業実習で、魚を捌いたり、種類別に選別したりするために使用する作業台の作成を行っており、機関部の乗組員がアーク溶接等により作業台を製作し、生徒のより良い実習のために尽力しています。 採寸の様子 ... 2024.12.24 実習船
第1学年部 1年生学科・コース決定後のオリエンテーション(第1学年部) 12月19日(木)、1年生学科・コース決定後のオリエンテーションを実施しました。 1年生は、全員が同じカリキュラムを受講し、水産の基礎を学んできました。学ぶ過程で、自身の進路を叶えられるように、2年生からは各学科・コースに分かれます。 ... 2024.12.24 第1学年部
海洋科学科 1年生学科・コース選択オリテ(海洋科学科) 12月19日(木)、1年生を対象に、2年生以降に所属する学科・コース選択オリエンテーションを実施しました。 海洋科学科では、代表生徒3名(3年海洋科学科:坪倉匡輝さん、山岡侑矢さん、2年海洋科学科:秀島 優さん)から、さまざまなことに意... 2024.12.24 海洋科学科
第3学年部 2学期終業式後のLHR(第3学年部) 12月20日(金)、2学期が終了し、LHRで担任から一人一人に通知票が手渡されました。 冬季休業中に2学期を振り返り、3学期の目標設定と卒業後の進路先に向けた準備期間として活用してほしいと思います。 3年1組 3年2組 ... 2024.12.24 第3学年部
進路指導部 2学期終業式(進路指導部) 12月20日(金)、2学期の終業式がインフルエンザ感染症の流行状況を鑑み放送にて行われ、澤 進路指導部長が講話を行いました。 講話では、「進路選択をする上で苦手なことを克服できるように向き合ってほしい。社会から求められる力を付けてほしい... 2024.12.24 進路指導部
海洋学科群(1年生) 1年生学科・コース選択オリエンテーション(海洋学科群:1年生水産海洋基礎) 12月19日(木)、1年生を対象にした学科・コースオリエンテーションが行われました。 全体会では、副校長や学年部長、水産科主任、教務部長から、次年度に向けての心構え等についての講話がありました。その後、2年生から所属する学科・コースに分... 2024.12.24 海洋学科群(1年生)
保健部 冬休みの過ごし方(保健部) 冬休みの健康管理のポイント 規則正しい生活を心がけましょう:早寝早起きを心がけ、規則正しい生活リズムを維持しましょう。十分な睡眠は免疫力の向上に繋がります。 バランスの取れた食事を摂りましょう:栄養バランスの良い食事を心が... 2024.12.24 保健部
海洋散歩 京都探究エキスポ 12月21日(土)、京都府教育委員会及び京都市教育委員会主催の京都探究エキスポが、国立京都国際会館にて開催され、本校からは海洋科学科及び航海船舶コースから計3グループが参加・発表等しました。 この日は、51校から約400人が参加し、ポス... 2024.12.23 海洋散歩
海洋散歩 ボードゲームカフェ盛況 12月19日(木)、第2回ボードゲームカフェが図書館にて開催されました。 クリスマス演出が施された会場には多くの生徒が集い、カフェスペースではコーヒー等が振る舞われたほか、電子ピアノなどのBGMも流れる中、それぞれが、クラスや学年の枠を... 2024.12.20 海洋散歩
総務企画部 PTAだよりNo171「保護者等様からの声」を御紹介! 今回のPTAだよりNo171(令和6年12月20日発行)から「保護者等様からの声」を御紹介いたします。テーマは「入学してからのお子様の成長」です。 ①去年までは考えられないくらい朝早く起床し、眠そうな顔になりながらも頑張って自転車に乗り... 2024.12.20 総務企画部