航海船舶コース 訓練記録簿、消火講習 「訓練記録簿」船No.22 10月12日(木)、航海船舶コース2年生が訓練記録簿に基づく学習(実習)を行いました。みずなぎ乗組員から、船体の構造や船舶運航に関わる講義をしていただき、船舶職員に必要な知識を身に付けられるよう取り組みました。... 2023.10.19 航海船舶コース
海洋科学科 CAD練習 10月13日(金)、2年生海洋科学科が、JW_cadのソフトを活用し、建築に関する基本的な図面の作成方法について学習しました。 年間数回開催される「建築CAD検定」にチャレンジしてほしいと思います。 2023.10.18 海洋科学科
レスリング部 【レスリング】全日本女子オープン 試合結果 10月14日(土)、15日(日)、焼津市総合体育館を会場に「フォーディズ杯令和5年度第16回全日本女子オープンレスリング選手権大会」が開催され、京都海洋レスリング教室より小学生1名、中学生3名、本校より2名の選手が出場し、U17 49k... 2023.10.18 レスリング部
実習船 乗組員研修(底曳網漁業) 9月28日(木)、実習船「みずなぎ」乗組員が、同船を用いた研修として底曳網研修操業を行いました。 今回は2名の外部講師を招き、底曳網漁業のイロハを教えていただきました。底曳網だけでなくロープの扱いなど、初めて知ることも多くあり、よい研修... 2023.10.18 実習船
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月17日) 10月17日(火)海洋技術コース3年生「ダイビング」 この日、学校桟橋付近で、溺者救助のためのレスキューの実習を行いました。 溺者役と救助役に役割分担して行いましたが、エントリーする写真の生徒はスクーバ器材を装備し、溺者を担当します。... 2023.10.17 海洋散歩
マリンバイオ部 なぎさ苑・水槽のメンテナンス なぎさ苑(宮津市字須津)で展示している水槽のメンテナンスの様子です。 定期的に換水、フィルターの交換を行っています。 多くの方に、喜んでいただいています。 2023.10.17 マリンバイオ部
航海船舶コース 海洋観測、学校説明会 「海洋観測」船No.20 10月6日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根・由良ラインの海洋観測を行いました。当日は本来ですと、経ヶ岬沖での底曳網漁業実習を予定しておりましたが、沖は3mの波... 2023.10.17 航海船舶コース
食品経済コース キャリアプランニング・サポート(いさなご小学校) 10月13日(金)、キャリアプランニング・サポートの一環で京丹後市立いさなご小学校5年生にお越しいただき、食品加工を体験していただきました。 食品経済コース3年生が先生役になり、てんぷらを作っていただきました。本校生徒は、小学生の皆さん... 2023.10.17 食品経済コース
硬式野球部 2学期中間考査の取組 令和5年10月18日(水)~20日(金)の3日間で2学期中間考査が実施されます。 そのため、10月11日(水)から定期考査1週間前になり、部活動を停止しています。 この期間中は勉学に集中し、計画的に取り組むことにしています。 さらに野球... 2023.10.17 硬式野球部
硬式野球部 10月8日(日)練習試合VS日星高校 秋季大会を終えてから、来年度の春季大会までの日程が開くことを考え、定期的に練習試合をしています。 今回の練習試合では、京都海洋リーグ戦で培ってきた「得点」をあげることをテーマにし、戦いました。実戦の中で、できることが増え、得点パターンの... 2023.10.16 硬式野球部
総務企画部 3年生人権講演会 10月11日(水)、講師に丸田 光昭 様をお迎えし、人権講演会を実施しました。 今回は「同和問題の現状と正しい知識」をテーマに御講演いただきました。講演の最後には「今後の人生において、自分のものさしで読み砕く力を付けてほしい」や「残りの... 2023.10.16 総務企画部
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月15日) 10月15日(日)キンモクセイの香り 写真は校地南西角にあるキンモクセイです。本日は特に、大変優しく甘い香りを漂わせています。 今週10月18日(水)~20日(金)、第2学期 中間考査が行われます。 2023.10.15 海洋散歩
硬式野球部 選手授業第5弾(敬語・礼儀などのマナーについて) 今回で選手授業第5弾を迎え、ここまでさまざまな取組を行い、HPで紹介しています。下のバナーから御覧いただけます。 選手授業第1弾(夢授業) 選手授業第2弾(座右の銘もしくは好きな言葉と好きな本) 選手授業第3弾(部員で本校の魅力... 2023.10.12 硬式野球部
食品経済コース 第2回学校説明会(食品経済コース) 10月7日(土)、第2回学校説明会において2・3年食品経済コースの生徒が、食品体験講座で中学生の皆さんに実習を体験していただきました。 初めて来られた中学生の皆さんには「包丁研ぎ講座」、2回目の中学生の皆さんには「包装講座」を実施しまし... 2023.10.12 食品経済コース
食品経済コース 交流給食(リモート) 10月6日(金)、2・3年食品経済コースの生徒が、宮津市の小・中学校の生徒とリモートで交流給食を行いました。 宮津市の幼稚園、小・中学校のこの日の給食には、2・3年生が一次加工したヤナギ(サワラの幼魚)が「ヤナギのカレーマヨネーズ焼き」... 2023.10.12 食品経済コース
食品経済コース 高校生レストラン(10月) 10月21日(土)の高校生レストランのチラシを掲載します。 御来店お待ちしています。 高校生レストランチラシ(10月).pdf 2023.10.12 食品経済コース高校生レストラン
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月11日) 10月11日(水)、本日の学校桟橋 猛暑の夏も鳴りを潜め、すっかり秋の気配となってきました。 本日の海面は、北東の風で多少波があります。 学校校地の延長に専用の桟橋があり、実習船係留に好都合である他、海をフィールドにする実習や部活動が多... 2023.10.11 海洋散歩
海洋科学科 学校説明会で活躍 10月7日(土)、「第2回中学3年生対象学校説明会」を開催しました。 海洋科学科の生徒は、受付、案内誘導、学科・コース紹介、フリートーク等を担当し、海洋高校の魅力を、参加された皆様に伝えることができました。 2023.10.11 海洋科学科
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】コンパスナビゲーション 10月3日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、水中でコンパスを使って「コンパスナビゲーション」の基礎・基本を学びました。 気 温 22℃ 水 温 26℃ 場 所 本校桟橋... 2023.10.11 海洋技術コース