食品経済コース 3年生、最後の総合実習 1月26日(金)、3年生の最後の総合実習でした。 この日は、大雪による休校とそれに伴う学年末考査の日程変更で、急遽の実習となりましたが、鮭フレークを製造しました。3年生が守った伝統の味を2年生に引き継ぎたいと思います。 味をつけて... 2024.02.16 食品経済コース
バドミントン部 宮津天橋高校、大江高校と合同練習・練習試合を行いました 令和6年2月10日(土)に宮津天橋高校、大江高校との合同練習及び練習試合を宮津天橋高校宮津学舎で行いました。 本校からは2年生3名と1年生2名が参加し、各校で実施する練習内容の共有や練習試合を通じて、お互いの技術を高め合いました... 2024.02.15 バドミントン部
第1学年部 2度目の小論文指導 2月1日(木)、小論文指導が実施され、1年生が取り組みました。テーマは「10年後の自分について」でした。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2024.02.15 第1学年部
硬式野球部 マネージャーだより(2月号・強化週間) 毎月、約1週間を「強化週間」という位置付けで、普段よりも1.5倍の練習を実施しています。 今月の「強化週間」は、天気に左右されながら、その都度、練習メニューを変更しています。そのなかでも、室内練習や使用できる場所を工夫しながら実施をし... 2024.02.15 硬式野球部
食品経済コース 丹後特産品アドバイザー事業 1月18日(木)に食品経済コース2年生、19日(金)は食品経済コース3年生が、大和学園 料理メニュー・特産品開発アドバイザー事業の一環で、学校法人大和学園 京都調理師専門学校の先生から、丹後の食材を活用した特産品開発についてのアドバイス... 2024.02.14 食品経済コース
マリンバイオ部 2024シロザケふ化放流事業(飼育管理) 今年も、由良川サケ環境保全実行委員会主催のサケ放流事業に参加しています。 1月9日(火) シロザケ発眼卵200粒収容 1月18日(木)16日(火)から孵化が始まり、19日(木)には全て孵化しました。 ... 2024.02.14 マリンバイオ部
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月13日) PTA会員様対象レストラン 2月9日(金)、PTA・部活動後援会年度末総会の開催日に合わせ、PTA会員様対象のレストランを、2年食品経済コース生徒が担当し開催しました。 今回のメニューは、海洋高校 ブイヤベースラーメンと丹後ばらずしでし... 2024.02.13 海洋散歩
普通教科 1年茶道体験 令和6年1月26日(金)1年3組、1月30日(火)1年2組、2月5日(月)1年1組が、それは本校において、茶道を体験しました。 この取組は、京都府教育委員会主催の高校生伝統文化事業に基づくもので、京都府にゆかりの深い伝統文化の1つである... 2024.02.13 普通教科
食品経済コース 2年食品経済コース 華道教室 2月8日(木)、2年生食品経済コースの生徒を対象に華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、華道教室をお世話になりました。 今回2回目ということで、前回の学びを復習しながら、生け花の指導を受けました。 作品は2月9日(金)の保護者等対象高... 2024.02.12 食品経済コース
生徒指導部 海の安全祈念日(えひめ丸 追悼行事) 令和6年2月8日(木)、えひめ丸追悼行事を実施しました。本来2月10日が海の安全祈念日ですが、今年は土曜日のため、2月8日(木)に行っています。 愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」の事故から今年で23年が経ちました。全国水産高等... 2024.02.09 生徒指導部
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月8日) 『海の安全祈念日』えひめ丸事故追悼行事 2月10日は、「海の安全祈念日」として、私たちにとって忘れてはならない日です。 2001年2月10日8時45分(日本時間)、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひ... 2024.02.08 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月7日) 令和5年度締めくくりの乗船実習 2月7日(水)朝、航海船舶コース2年生が乗船し、2泊3日の日程で、今年度最終の乗船実習に出航しました。曇天ながら凪の学校岸壁から栗田湾へ、ゆっくり進んでいます。 海洋観測や船内実務等に磨きをかけます。 夕... 2024.02.07 海洋散歩
バレーボール部 新人戦 2月3日(土)、1月の予選で4位通過した本校は、大山崎町体育館で行われた新人戦の府大会に出場しました。対戦相手は東山高校で、試合は0ー2で敗れてしまいましたが、一時はリードするなど健闘することができました。応援いただき、ありがとうござい... 2024.02.07 バレーボール部
航海船舶コース 海技者セミナー、ワイヤースプライス 「海技者セミナー」船No.33 1月18日(木)、神戸運輸監理部主催の「目指せ!海技者セミナー IN KOBE」が神戸ポートオアシスで開催され、航海船舶コース2年生14名が参加しました。セミナーでは、海運事業者による企業説明が行われ、参... 2024.02.07 航海船舶コース
ウエイトリフティング部 近畿選抜大会 1月13日(土)~14日(日)、ジェイテクトアリーナ奈良(橿原市)にて、第38回近畿高等学校ウエイトリフティング選抜大会が開催され、本校選手も活躍しました。結果は次のとおりです。 男子 55kg級 山﨑太陽 4位 67kg級 後藤奎... 2024.02.07 ウエイトリフティング部
海洋科学科 スペシャリストネットワーク京都 合同発表会 2月3日(土)、京都府総合教育センター北部研修所において「スペシャリストネットワーク京都合同発表会」が開催され、他コースの生徒とともに海洋科学科から3名が参加しました。 海洋科学科の代表として、2年生の廣本夏帆さんが、「海洋ごみ問題」か... 2024.02.06 海洋科学科
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】京都環境フェスティバル 2月3日(土)、京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)を会場に、「京都環境フェスティバル2024」が開催され、海洋技術コースが堆肥販売を行いました。 出展ブースでは、学校紹介を行うとともに、堆肥紹介も行いました。 ... 2024.02.06 海洋技術コース
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月5日) 「スペシャリストネットワーク京都」合同発表会 2月3日(土)、京都府教育委員会主催の「スペシャリストネットワーク京都」合同発表会が、京都府総合教育センター北部研修所で開催されました。 農芸高校、工業高校、綾部高校東分校、南丹高校、京都す... 2024.02.05 海洋散歩