バドミントン部

4月月間予定(バドミントン部)

0604 部活動計画-4月(バドミントン部)-2ダウンロード
海洋科学科

ナマコ資源量調査

 3月27日(水)、宮津なまこ組合及び京都府農林水産技術センター海洋センター 様が、宮津湾内のナマコ資源量調査を実施され、海洋科学科の希望生徒4名が調査の補助員として参加させていただきました。また、宮津なまこ組合 様から、本校で人工採苗実...
海洋散歩

寮の昼食

 4月1日(月)、黒潮寮の昼食です。 この日は在寮生徒に加え、教職員約20名も一緒に食事会をしました。献立はそぼろご飯と大根なます、ひじき煮付けとお味噌汁で、食べ盛りの高校生にふさわしい分量、栄養価となっています。 いつもおいしい食事を提...
硬式野球部

令和6年 4・5月スケジュール(硬式野球部)

予定ですので、変更の場合があります。 R6 部活動計画(硬式野球部)4月ダウンロード R6 部活動計画(硬式野球部)5月ダウンロード
海洋散歩

ウエイトリフティング部大活躍

 3月23日(土)~26日(火)、金沢市総合体育館(石川県金沢市)にて開催された、能登半島地震復興祈念 令和5年度第39回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会にて、ウエイトリフティング部が輝かしい活躍をしました。  以下、入...
中学生の皆様

海洋だより 令和6年度 第1号

令和6年度海洋だより第1号ダウンロード
航海船舶コース

パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト表彰式参加

表彰式が令和6年3月18日(月) 、東京・丸の内(KITTE)にて開催されました。式では選考委員長の吉野彰氏(ノーベル化学賞受賞者)が、受賞者に対し励ましの言葉を述べられました。本校からは、この3月に卒業された高橋大和さんが参加し、WIP...
硬式野球部

思考は現実化する 〜柔軟運動でパフォーマンス向上〜 (作成者:中原龍之介さん)

 硬式野球部では、練習終わりに怪我の予防やパフォーマンスの向上を目的に、柔軟運動を継続しています。平日は約5分間各自で行い、休日は先生のチェックがあります。  部活動の時間が限られているため、クールダウンなどの時...
海洋散歩

実習船「みずなぎ」帰還

 3月29日(金)朝8時、2月25日(日)に出航して以来、山口県での1ヶ月以上に及ぶ定期ドックを終了した実習船「みずなぎ」が、本校岸壁に着岸しました。 船底に加え喫水線より上部にも塗装が施され、久しぶりに見る船体が朝日にまぶしく映りました...
ヨット部

マリーンピア合宿

 3月22日(金)~23日(土)の2日間、京都府セーリング連盟主催の強化合宿が田井宮津ヨットハーバーで開催され、本校と宮津天橋高校の2校が参加しました。 1日目はレース形式での帆走やスタート等の技術練習を行い、セーリング技術を高めました。...
バレーボール部

4月活動計画

0604 部活動計画 4月(バレー部)ダウンロード
海洋学科群(1年生)

【海洋科学科】里山里海勉強会

 3月21日(木)、京都大学フィールド科学教育研究センター、公益財団法人イオン環境財団主催による「新しい里山里海の勉強会(オンライン・第6回)が開催され、海洋科学科から11名(2年生5名、1年生6名)が参加しました。 2年生は、1年間を通...
マリンバイオ部

2024 シロザケ放流事業

3月17日(日)「ふるさとの川にサケよ帰れ!応援プロジェクト」の一環で、発眼卵から育てたシロザケの放流を行いました。 全長8㎝~9㎝ 171匹 積み込みの様子 放流会場:綾部市由良川花庭園付近回帰...
硬式野球部

令和6年度 練習試合募集中!(宮津市民球場も使用可能です)

 令和6年度も練習試合を募集しています。 硬式野球部は、本校グラウンドもしくは、近くの宮津市民球場で試合することが可能です。 募集日程一覧を載せていますので、この機会にぜひ交流できたらと考えています。 また、試合だけではなく、合同練習など...
硬式野球部

マネージャーだより(3月号・練習試合開始!)

 長いオフシーズンが明けて、また寒い日もありますが、少しずつ暖かくなってきました。 ようやく、グラウンドが使えるようになり、選手も喜んでいます! 硬式野球部は、3月16日(土)から練習試合を始め、いよいよ本格的な実戦練習などもするようにな...
硬式野球部

令和6年度 春季京都府大会組み合わせ決定!

 令和6年度 春季京都府大会の組み合わせが確定しました。 1回戦の対戦校:綾部高校 日時:4月20日(土)、第1試合9時30分プレイボール 場所:舞鶴球場 昨年の秋季大会後から、部員たちは心技体のすべてを向上させてきました。実力をすべて発...
海洋散歩

令和5年度卒業生全員の進路が決定!

 就職では、地元定置網等の漁業や漁協に8人、造船やフェリー会社、養殖業や海洋土木に6人、ホテル等の観光関連に3名等、20名超が地元の京都府北部での活躍を目指すとともに、その他地元以外でも内航船や潜水土木関係、食品関係等、ほぼすべて本校の専...
海洋散歩

令和6年度入学予定者説明会

 3月21日(木)、令和6年度入学予定者説明会が行われました。 この日は、入学関係書類の説明や制服等の採寸、入学式の説明などがありましたが、入学予定者はやや緊張した面持ちで説明等を受けていました。 肌寒い日となりましたが、お忙しい中遠方か...
進路指導部

3学期終業式

 3月19日(火)、令和5年度第3学期の終業式が実施され、進路指導部長が講話を行いました。その中で、①学力 ②情報を収集し、用いる力 ③周りから応援してもらえる力 の3つの力を高め、各々のゴールに向かってほしいという趣旨の話をしました。 ...
進路指導部

2年生就職ガイダンス

 3月14日(木)、京都労働局職業安定部の主催により、講師の先生2名をお招きし、2年生の就職希望生徒を対象に就職ガイダンスを実施しました。 講師の先生から、午前中は、職業選択に関することや企業が求めている人材について講演をいただき、午後は...