海洋科学科

第2回学校説明会に向けて

 10月5日(木)、3年生海洋科学科が10月7日(土)に開催する「第2回学校説明会」に向けて準備を進めています。 当日は、学校紹介を担当し、参加された皆様に、各学科・コースの内容等を理解していただけるように発表を行います。お楽しみに。 ...
食品経済コース

給食の一次加工

 10月5日(木)、2・3年生の食品経済コースの生徒が、地元で漁獲されたヤナギ(サワラの幼魚)を給食用に一次加工しました。 切り身にしたものは、宮津市内の幼稚園、小・中学校の10月6日(金)の給食で提供されます。 今後も、食の安全に対する...
ボランティア

第2回学校説明会に向けて(華道)

 10月5日(木)、華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、第2回学校説明会(10月7日(土)実施)に向けて、ボランティア部員と食品経済コースの生徒が華道に取り組みました。 当日は、受付周辺で展示をしていますので、是非、御覧ください。 ...
栽培環境コース

魚類解剖

栽培環境コース 2年生10月2日(月)魚類の各部を計測、解剖等を行いました。 鱗(うろこ)を実体顕微鏡で観察 各部位の測定 鰭条数を数える 解剖 胃を取り出し、内容物を確認しました。
食品経済コース

天橋立ツーデーウオーク

 10月1日(日)、第32回天橋立ツーデーウオークが開催され、本校にチェックポイント場所が設置されました。チェックポイント場所ということで、食品経済コースが休憩場所を設置し、立ち寄っていただいた参加者の方々にふるまいをさせていただきました...
航海船舶コース

かいよう乗船、底曳網漁業実習事前学習

「かいよう乗船」船No.18 9月22日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「かいよう」に乗船し、実習を行いました。自分たちで操船し観測ポイントへ移動し、ハンドコンパスを用いて自船の位置を測位しました。 「底曳網漁業実習事前...
ボート

国体3位入賞!!

 9月21日(木)~24日(日)に鹿児島県鹿屋市輝北町で開催された特別国民体育大会ローイング競技会少年男子ダブルスカル種目に、海洋技術コース3年の山下慶太が、京都選抜チームの一員として出場し、3位入賞を果たしました。決勝戦はU19日本代表...
海洋散歩

トップページを更新しました。(10月6日)

 10月4日(水)、2年海洋技術コース「総合実習」 本時は、本校玄関前にて、結合トラバース測量により距離を求める実習に取り組みました。 海洋技術コースでは、「ダイビング」等の水産科目に加え、学校設定科目「海洋測量」の他、工業科目「土木基盤...
中学生の皆様

京都府立海洋高等学校 入試説明会

令和5年11月24日(金)京都ガーデンパレスにおいて、京都府南部及び他府県の中学校の進路指導担当並びに3年生担任の先生方、保護者様を対象に令和6年度入学生の学習内容及び入試制度等の説明を行います。(詳細は、下記のリンク参照)参加を希望され...
実習船

国内航海実習2

 9月13日(水)から19日(火)までの7日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」により、国内航海実習を行いました。 学校を出航し、下関に寄港した後、瀬戸内海を経由して大阪港へと向かいました。途中には、特殊な操船技術が必要となる航路...