海洋技術コース

【海洋技術コース】ゴミステーション納品

 11月27日(水)、海洋技術コース2・3年生が実習の一環で製作した「ゴミステーション」を納品しました。 宮津市日置地区様に購入していただきました。
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】総合実習

 11月27日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、測量実習を行いました。 役割分担を行い、これまでに学んできた技術や知識を最大限に活かしました。 限られた時間内で作業を終えれるように、各担当ご...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験の受験について(案内)

 海洋技術コース2年生対象の、「令和6年度2月期潜水士国家試験の受験について(案内)」を掲載させていただきます。 令和6年度2月期潜水士国家試験の受験について(案内)ダウンロード
海洋学科群(1年生)

実技テスト(海洋学科群:1年生水産海洋基礎)

 11月26日(火)・27日(水)、1年生水産海洋基礎(実習)で、「ロープスプライスと編網」の実技(確認)テストを行いました。 規定時間内にスムーズにできた人と苦戦をしていた人がいますが、専門高校でしか習得できない実技の知識を、さまざまな...
第3学年部

卒業写真撮影(3学年部)

 卒業アルバム作成に向けて3学年の写真撮影を、イワイカメラ 様にお世話になりました。来年2月28日(金)の卒業式まで、残された高校生活一日一日を大切にしてほしいと思います。
硬式野球部

令和7年 2・3月スケジュール(硬式野球部)

 予定ですので、変更の場合があります。 R7 部活動計画(硬式野球部)2月ダウンロード R7 部活動計画(硬式野球部)3月ダウンロード
中学生の皆様

令和6年度海洋だより 第5号

令和6年度海洋だより第5号ダウンロード
カッター部

【カッター部】先輩ありがとう

 第70回西日本新人カッター競技大会には、引退した3年生に参加をしてもらったおかげで、1・2年生が漕手(オールを持つ選手)として欠員なしで出場し、実力を発揮することができました。この日は、大会後初めてのミーティングに3年生も参加し...
サッカー部

令和6年度両丹高校サッカー新人大会

 11月23日(土・祝)、京都府立綾部高等学校グラウンドにて「令和6年度両丹高校サッカー新人大会」が行われ、京都府立綾部高等学校と対戦しました。試合開始から相手に主導権を握られ、攻守ともに課題の残る試合となりました。 次は、1月に京都高校...
レスリング部

【レスリング】12月大会日程

 レスリング部、12月の大会日程をお知らせします。【令和6年度天皇杯全日本レスリング選手権大会 2025シニア世界選手権大会 2025シニアアジア選手権大会代表選考会】1  日 時  12月21日(土)9:30~試合開始2  会 場  国...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】アーク溶接特別教育講習会(案内)

 海洋技術コース2年生対象の「アーク溶接等の業務に係る特別教育講習会の受講について(案内)」を掲載します。 アーク溶接等の業務に係る特別教育(案内)ダウンロード
海洋科学科

GLOBE観測データ入力(海洋科学科)

 11月26日(火)、海洋科学科2年生が、日頃から取り組んでいるGLOBE事業(本校は、平成25年度から指定を受けています。)の観測データ(天候・雲量・水温など)を、GLOBE専用シートに入力し、グラフから考察を行いました。  〔環...
実習船

3船 消火講習(みずなぎ)

 11月22日(金)3年生航海船舶コースが消火講習に取り組みました。3種類の消火器(粉末消火器、泡消火器、二酸化炭素消火器)について乗組員が説明をし、その後、実際に火炎を消火しました。 火災に応じた消火器の選び方や特性などについて学び、船...
実習船

2船 錆打ち塗装実習(みずなぎ)

 11月20日(水)及び21日(木)、航海船舶コース2年生が、本校桟橋において錆打ち塗装実習を行いました。 船員として働く場合、鉄製船体の錆びた部分の錆びを取り、塗装をするというメンテナンス業務がありますので、今後に生かしてほしいと思いま...
海洋散歩

本番さながらに消火訓練~海技士養成に係る免許講習の一環として実施~

 11月22日(金)、航海船舶コース3年生が、船上での特殊な火災発生を想定し、実際の火炎を用いた消火訓練に臨みました。 航海船舶コースは、将来大型船の乗組員として活躍できるよう、国土交通省から五級海技士(航海)養成施設及び海技免許講習機関...
硬式野球部

令和6年度 冬季トレーニング講習会に参加(硬式野球部)

 11月24日(日)、わかさスタジアム京都で開催された京都府高等学校野球連盟主催の冬季トレーニング講習会に、野球部4名が代表して参加しました。 当日は、日本新薬硬式野球部の皆様から技術指導をしていただき、日頃からの課題やわからないことを質...
海洋散歩

何をしているのでしょう?

 11月21日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」の時間に、学校桟橋において錆打ち(さび落とし)を行いました。 コンクリート製である学校桟橋の縁の部分は金属製で、腐食を防止する塗装が必要です。 この日は塗装に先立って、実習船「みずな...
資格・検定、模擬試験

全商協会第73回ビジネス文書実務検定

 11月24日(日)、第73回全商協会ビジネス文書実務検定試験が本校を会場に実施されました。 ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われる検定です。 多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと思います。 速...
進路指導部

1年生分野別進路学習(進路指導部)

 11月20日(水)、1年生が「分野別進路学習」を行いました。 進学希望生徒(四大・短大・専門学校)は、本校内でブース形式による進学説明会(一部オンライン)を行い、得た情報や今後の行動計画をまとめました。 また、就職及び公務員希望生徒は、...
食品経済コース

丹後ばらずし加工実習

 11月21日(木)、とり松 小幡 竜介 様を講師にお迎えし、食品経済コース2年生を対象に丹後ばらずしの作り方を教えていただきました。具材の調理方法等、細かな部分まで御指導いただきました。 丹後ばらずしは丹後地方に古くから伝わるお寿司で、...