底曳網漁業実習事前学習、ワイヤースプライス(航海船舶コース)

「底曳網漁業実習事前学習」船No.52
 1月23日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、底曳網漁業実習の事前学習を行いました。29日(水)~31日(金)に実習船「みずなぎ」(258t)に乗船し、経ヶ岬沖の定点で底曳網漁業実習を行います。漁獲物の重量や体長を測定するための事前学習としてパンチングの方法や天秤ばかりの使用方法、底曳網の模型を用いた網の動き方について学びました。

「ワイヤースプライス」船No.53
 1月24日(金)、航海船舶コース3年生が「総合実習」において、ワイヤースプライスに取り組みました。ワイヤーを組み込みアイ(輪)を作り、ワイヤーの特性やその加工方法を身に付けることができました。
 3年生にとって、今回の実習が本校で最後の実習となりました。航海船舶コースで学んだ知識や身に付けた技術を次の進路先でも活かし、活躍してほしいと思います。