「乗船実習」船No.54
1月29日(水)~31日(金)の3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」での乗船実習に取り組みました。当初は経ヶ岬沖での底曳網漁業を予定しておりましたが、荒天のため予定を変更し海洋観測や釣りによる資源調査を行いました。また、2日目には伊根浦漁業株式会社 様で定置網漁業を見学させていただき、漁業の重要性や手法を理解することができました。さらに3日目は、栗田湾沖で乗組員による投錨・揚錨作業を見学し、実際に生徒たちも機械の操作を行いました。
3日間の乗船実習を通して、京都府の水産資源に関わる知識を身に付けるとともに、乗組員として必要な技術も身に付けることができました。





「3年生研究成果発表会」船No.55
2月3日(月)、本校を会場に「3年生研究成果発表会」が開催され、各学科・コースの代表グループが全校生徒を対象に発表を行いました。
航海船舶コース3年生から代表2グループが発表を行い、「地域貢献と四次産業~地域にも海洋生にもメリットがあることを~」、「宮津湾海底湧水研究の軌跡」の2つのテーマについて、これまでの研究活動の結果や今後の展望をまとめ、研究活動の集大成として発表しました。
今年度の3年生の研究活動を2年生が引き継ぎ、次年度もさらに研究を深めていきます。

