10月6日(金)、2・3年食品経済コースの生徒が、宮津市の小・中学校の生徒とリモートで交流給食を行いました。
宮津市の幼稚園、小・中学校のこの日の給食には、2・3年生が一次加工したヤナギ(サワラの幼魚)が「ヤナギのカレーマヨネーズ焼き」として提供されました。リモートでヤナギの説明や魚等のクイズを出し、小・中学生から質問を受け、交流しました。
とても楽しく交流をすることができました。
宮津市の小・中学校の皆さん、ありがとうございました。










10月6日(金)、2・3年食品経済コースの生徒が、宮津市の小・中学校の生徒とリモートで交流給食を行いました。
宮津市の幼稚園、小・中学校のこの日の給食には、2・3年生が一次加工したヤナギ(サワラの幼魚)が「ヤナギのカレーマヨネーズ焼き」として提供されました。リモートでヤナギの説明や魚等のクイズを出し、小・中学生から質問を受け、交流しました。
とても楽しく交流をすることができました。
宮津市の小・中学校の皆さん、ありがとうございました。