海洋散歩 交流給食準備 10月3日(木)、食品経済コース2・3年生が、地元定置網漁獲のヤナギ(サワラの幼魚)を、3枚に卸しています。 この日、宮津市内の幼稚園・小・中学校8校で、10月4日(金)に提供される給食食材(1040食分)を、衛生管理等に細心の注意を払... 2024.10.08 海洋散歩
事務部 2024年度マリンスポーツ財団助成金申請者募集について 公益財団法人 マリンスポーツ財団から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 進学等支援コース ポスターダウンロード 2024.10.07 事務部在校生・卒業生の皆様奨学金他援護制度
海洋散歩 (中学3年生対象)第2回学校説明会 10月5日(土)、爽やかな晴天の下、第2回学校説明会が無事終了しました。 お忙しい中、遠方からも含めお越しいただきました皆様、ありがとうございました。 これから、受検対策が本格化するとともに、手続きの時期も近づいてきますが、これらを乗り... 2024.10.07 海洋散歩
事務部 児童手当制度の高校生年代まで拡充について こども家庭庁から、児童手当制度の拡充について案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 申請の詳細についてはこども家庭庁児童手当ウェブサイトを御参照いただき、 お住いの市区町村(公務員の... 2024.10.07 事務部
マリンバイオ部 ハマフエフキを採集しました 8月16日(金) ハマフエフキ 今年初めて採集した個体 全長約5㎝本校桟橋において採集することは非常に稀で、2~3年に1度か2度、数個体程です。今年は8月16日~10月3日の期間で8回、11個体を採集しました。南方の魚であるハマフ... 2024.10.06 マリンバイオ部
海洋散歩 (中学3年生対象)第2回学校説明会 10月5日(土)、爽やかな晴天の下、第2回学校説明会が無事終了しました。 お忙しい中、遠方からも含めお越しいただきました皆様、ありがとうございました。 これから、受検対策が本格化するとともに、手続きの時期も近づいてきますが、これらを乗り... 2024.10.05 海洋散歩
食品経済コース 交流給食(食品経済コース) 10月4日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園、小学校と交流給食を行いました。 この日、給食のメニューで提供されたのは「ヤナギのピリ辛ソース」でした。前日に、魚の切り身までの一次加工を食品経済コース2・3年生が担当しました。 ... 2024.10.05 食品経済コース
中学生の皆様 学校案内について(総務企画部) 今年度作成した2025年度 京都府立海洋高等学校学校案内(パンフレット)を入手されたい方は、次の方法で請求等してください。 1 来校される場合・・・本校事務室に申し出てください。 2 郵送を御希望の場合・・・返信用封筒(A4版が入るサイ... 2024.10.05 中学生の皆様総務企画部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】学校説明会準備 10月2日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。本時は、10月5日(土)に本校で実施する学校説明会に向けての準備を行いました。 「測量」の楽しさを伝えるために、全員でアイディアを出し合いました。 2024.10.05 海洋技術コース
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】夕食風景 10月1日(火)、黒潮寮の夕食風景です。 部活動で汗を流したあとに、栄養満点の食事を毎日いただいています。 本日のメニューは秋の味覚「さんまの塩焼き」でした。 2024.10.05 寄宿舎(黒潮寮)
マリンバイオ部 きょうと☆生き物フェス!2024 9月28日(土)、29日(日) きょうと☆生き物フェス!2024に参加しました。主催:きょうと生物多様性センター会場:京都府立植物園(京都市) マリンバイオ部のブース部活動の紹介や、標本展示を行いました。 ナガレホトケ... 2024.10.05 マリンバイオ部
第2学年部 研修旅行 事前学習(第2学年部) 10月2日(水)、6限目のLHRの時間に研修旅行の事前学習を行いました。事前学習ではそれぞれのグループに分かれて、研修旅行で訪れる場所について楽しく調べ学習をする様子が伺えました。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 ... 2024.10.05 第2学年部
食品経済コース 給食製造(食品経済コース) 10月3日(木)、食品経済コース2・3年生合同で10月4日(金)に宮津市内の幼稚園、小・中学校で提供される給食の材料となる魚の下処理を行いました。 この日は地元で漁獲されたヤナギ(サワラの幼魚)を切り身にしました。10月4日(金)は給食... 2024.10.05 食品経済コース
航海船舶コース 水産庁漁業取締船見学(航海船舶コース) 9月24日(火)、航海船舶コース2年生が、栗田湾内に錨泊中の水産庁白嶺丸に乗船し、船内見学等をさせていただきました。当日は、見学に先立った放水銃での歓迎や小型取締艇の高速滑走シーンの見学をはじめ、船内の施設を見学させていただいたり、実際... 2024.10.05 航海船舶コース
海洋学科群(1年生) ロープスプライス体験(海洋学科群) 10月1日(火)及び2日(水)、1年生の「水産海洋基礎(実習)」の様子です。 本時は、ロープスプライス(接着)の技術を身に付けました。※ロープスプライスとは、ロープの索端の撚りが解けるのを防いだり、ロープとロープをつなぎ合わせたりする耐... 2024.10.04 海洋学科群(1年生)
普通教科 保健 2学期 授業の様子 保健の授業では、グループワークでの対話を通じて、課題解決に向けて授業を進めています。 各単元ごとに、授業で学んだことを生徒同士で話し合うことで、知識理解を促すとともに課題に対して向き合う時間を大切にしています。 2024.10.04 普通教科
海洋散歩 10月5日(土)は第2回学校説明会実施日です。 明日、10月5日(土)は第2回学校説明会で、予定どおりの日程で開催します。 お申し込みいただきました皆さんとお会いできますことを楽しみにしております。 交通機関等、気を付けてお越しください。 2024.10.04 海洋散歩
マリンバイオ部 2024 丹後高等学校文化祭典 9月28日(土)、29日(日)宮津市民体育館で丹後高等学校文化祭典が開催され、本校マリンバイオ部も参加しました。 ブース設置 部活動について紹介しました。 ... 2024.10.04 マリンバイオ部
硬式野球部 スポーツリズムトレーニングを導入!(硬式野球部) 硬式野球部では、新たな取組としてスポーツリズムトレーニングを導入しました。 平日の活動は約2時間30分(休憩含む)、土日祝の活動は約4時間(休憩含む)です。効率良くかつ技術力向上に向けて日々、試行錯誤しながら実施しています。そのなかでも... 2024.10.04 硬式野球部