ボート部 乗艇の様子(ボート部) 1年生の乗艇の様子です。これまで練習等で、安定性のあるオーシャンスカルの乗艇は経験していましたが、今回はダブルスカルの乗艇にもチャレンジしました。オールをしっかり水面に浮かべていないと、艇が転覆してしまいます。初めてのことで、1年生一... 2024.05.25 ボート部
マリンバイオ部 ヒョウモンダコの飼育 5月11日(土) 本校桟橋において、ヒョウモンダコを採集しました。南方の種で、京都府沿岸は本来の生息域ではありあません。 5月19日(日) 給餌の様子 エサのオキアミに脚を伸ばす 摂餌これまでも何度か本校桟橋にお... 2024.05.25 マリンバイオ部
サッカー部 サッカー部IH京都府予選結果 5月3日(金・祝)、京都府立南丹高等学校グラウンドを会場として、「令和6年度インターハイ京都府予選1回戦」が行われ、京都両洋高等学校と対戦しました。 今回は生徒中心となって、前半から守備を固め、カウンターを狙う作戦を立てました。しかし、... 2024.05.24 サッカー部
バレーボール部 両丹高校総体 5月18日(土)綾部高校にて開催された両丹高校総体に出場しました。 男子上級は1回戦 綾部高校、2回戦 東舞鶴高校を破り、決勝戦で成美高校に敗退。 男子下級は1回戦 西舞鶴高校を破り、決勝戦で成美高校に敗退。 どちらも2... 2024.05.24 バレーボール部
第2学年部 1学期中間考査に向けて(第2学年部) 5月22日(水)、6限のLHRにて各クラスで自主学習を行いました。今年度初めての定期テストということもあり気合十分の様子です。少しでも良い成績が取れるよう学年部でも支援していきたいと思います。 2024.05.24 第2学年部
海洋科学科 産業教育意見・体験発表に向けて 5月20日(月)、2・3年生海洋科学科が合同実習を行いました。 春季休業中に、これまで水産・海洋に関するさまざまな活動体験の中で感じたことや将来への抱負をテーマとしてまとめました。本時は、その中から優れた8名(3年生5名・2年生3名)が... 2024.05.24 海洋科学科
第3学年部 3年生模擬投票 5月22日(水)、3年生が主権者教育の一環として、模擬投票を行いました。 講師には、宮津市選挙管理委員2名(糸井 様、森井 様)に来校いただき、選挙に関わる模擬投票の流れ等について説明をしていただきました。その後、模擬演説と模擬投票、開... 2024.05.24 第3学年部
海洋学科群(1年生) みずなぎ体験乗船 5月21日(火)及び22日(水)、1年生の水産海洋基礎(実習)で、航海船舶コースの体験として実習船「みずなぎ」(258トン)に乗船しました。 この乗船を通して船舶運用について学ぶことができ、航海船舶コースの概要及び船舶乗組員の職務等につ... 2024.05.24 海洋学科群(1年生)
食品経済コース 株式会社 紫野和久傳久美浜工房 様見学 5月17日(金)、食品経済コース3年生の生徒が株式会社 紫野和久傳久美浜工房 様の見学をさせていただきました。 製品の製造工程を見学させていただいた上、施設等の説明もお世話になりました。 この見学を通して、地元企業への理解を深めることが... 2024.05.24 食品経済コース
バドミントン部 両丹総体3位(バドミントン部) 5月18日(土)、舞鶴文化公園体育館を会場に第76回両丹高等学校総合体育大会が開催され、本校も出場しました。 1回戦は福知山成美高校と対戦し、2-1で勝利しました。準決勝では日星高校と対戦し、白熱した試合展開でしたが、1-2で敗戦となり... 2024.05.24 バドミントン部
海洋散歩 5月23日(木)本校岸壁の様子 京都府海洋調査船「平安丸」、漁業巡視艇「らくよう」、海洋高校実習船「みずなぎ」が、一堂に会しました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年生対象) 「中学生の皆さんへ... 2024.05.24 海洋散歩
海洋科学科 3年海洋科学科研究活動始動 5月13日(月)、海洋科学科3年生が科目「課題研究」で、先輩から引き継いだ3つのテーマ(イワガキ、ナマコ、海ごみ)を基本に、研究活動を開始しました。 7月8日(月)に開催予定の「3年生研究成果中間発表会」に向けて、各班毎に進めていきます... 2024.05.22 海洋科学科
海洋散歩 紫野和久傳様見学 5月17日(金)、食品経済コース3年生が、紫野和久傳様を見学させていただきました。 お世話になりました皆様、ありがとうございました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年... 2024.05.22 海洋散歩
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】スキンダイビング 5月15日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、スキンダイビングの基礎・基本を学びました。 ヘッドファーストダイビング技術も向上してきました。 2024.05.20 海洋技術コース
食品経済コース フォカッチャ製造 5月16日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、フォカッチャの製造に取り組みました。 この日はパン発酵の仕組み、パンの製造方法を学びました。今後の各種コンテストで活かしていきたいと思います。 生地をこねている様子 ... 2024.05.20 食品経済コース
第1学年部 第2回学科・コース選択オリエンテーションを実施(第1学年部) 5月15日(水)、第2回学科・コース選択オリエンテーションを実施しました。 オリエンテーション合宿時(4月11日(木))に、第1回学科・コース選択オリエンテーションを実施し、1回目の希望調査をしましたが、入学してから約1ヶ月の授業を通し... 2024.05.20 第1学年部
硬式野球部 練習試合について(作成者:山中悠雅さん) 5月4日(土・祝)、宮津球場で行った練習試合の結果です。 何度も得点のチャンスを作り、その度に得点はしたものの相手打線を抑えることができず、8回に5点を失点し負けました。 それでも、チームとして徹底しているベースランニングや打席作りを全... 2024.05.20 硬式野球部
海洋散歩 スキンダイビング 5月16日(木)、海洋技術コース2年生が本校ダイビングプールにて、スキンダイビングに取り組みました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年生対象) 「中学生の皆さんへ」をク... 2024.05.20 海洋散歩
海洋散歩 研究授業 5月14日(火)、1年生「水産海洋基礎」の研究授業の様子です。多くの先生方が参観されました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年生対象) 「中学生の皆さんへ」をクリックして... 2024.05.18 海洋散歩
海洋学科群(1年生) 食品加工体験(1年「水産海洋基礎」実習) 5月14日(火)及び15日(水)、1年生の「水産海洋基礎(実習)」において食品経済コースの体験として、食品加工実習を行いました。 本時は、魚(マアジやトビウオ)を三枚おろしにした後、すりつぶした魚肉に調味料を加え、油で揚げて手作りてんぷ... 2024.05.17 海洋学科群(1年生)