2023-12

寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】夕食の様子

 12月7日(木)、夕食の様子です。 ドリア風チキンライス 1年生の配膳の様子 夕食の様子
海洋散歩

トップページを更新しました。(12月13日)

 高校生レストラン 12月9日(土)、令和5年最後の高校生レストランを開催しました。 今回のメニューは、海洋高校 ブイヤベースラーメンと鮭ときのこのカレー、クリスマスクッキーです。 多くのお客様に御来店いただき、ありがとうございました。 ...
マリンバイオ部

ハーフオレンジレインボーの繁殖

ハーフオレンジ レインボーの繁殖について紹介します。 ハーフオレンジ レインボートウゴロウイワシ目 メラノタエニア科原産地はインドネシアのパプアニューギニア島西部です。開発や環境悪化によって、現地では個体数が激減して...
サッカー部

サッカー部合同練習(2回目)

 12月9日(土)、京都府立峰山高等学校グラウンドにて行った、合同練習の様子を紹介します。 この日は、12月10日(日)に行われる、両丹新人大会に向けての最終調整を中心に行いました。
第1学年部

宮津市の企業を招いたキャリア教育講演会

 12月6日(水)、宮津商工会議所様によるコーディネートで宮津市の企業の代表様によるキャリア教育講演会が、リモートで行われました。 講演会は、小谷商事株式会社より小谷様、天橋立ワイン株式会社より山﨑様、丹後フーズ株式会社より川﨑様から、そ...
海洋科学科

2級栽培漁業技術検定受検(海洋科学科)

 12月8日(金)の放課後、2年生海洋科学科の生徒が「令和5年度 2級栽培漁業技術検定」を受検しました。 この検定は、栽培漁業に関する技術と知識を問う検定として、筆記部門(50問)及び実技部門(3題)の2分野で構成されています。 種苗生...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】12月期阿蘇海調査

12月8日(金)、海洋技術コース3年生が阿蘇海調査を行いました。  夏の水温上昇による影響を心配していましたが、これまで調査を続けている場所にアマモの生育を確認することができました。気 温  10℃水 温  11℃透視度  ...
ボランティア部

フラワーアレンジメントを高校生レストランで展示

 12月9日(土)、12月の高校生レストランを本校で開催しました。 学校説明会で展示していたボランティア部員によるフラワーアレンジメントを、高校生レストランの会場でも展示しました。 レストランに御来店いただいたお客様に、一足早くクリスマス...
食品経済コース

12月高校生レストラン

 12月9日(土)、12月の高校生レストランを実施しました。 冬の晴れ間で過ごしやすい日となり、多くのお客様に御来店いただきました。 この12月で3年生は最後のレストランとなりました。「お客様から笑顔をもらって、自分たちも幸せを感じられる...
航海船舶コース

海洋観測、ワイヤースプライス

「海洋観測」船No. 29 12月7日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、伊根由良ラインの各定点で海洋観測をそれぞれ行いました。出港時は、自分たちで解らん作業等を行い、これまでの乗船実習の成果を発揮し...
海洋科学科

他学科との連携(新巻鮭製造)

 12月7日(木)、2年生海洋科学科と2年生食品経済コースが連携し、本校の冬の風物詩である「新巻鮭」の製造を行いました。 本時は、食品経済コースの教員から指導を受けた後、約300本のベニザケを水洗い及び塩漬けする工程を担当しました。塩漬け...
食品経済コース

新巻鮭製造実習

 12月7日(木)、8日(金)、新巻鮭の製造実習を行いました。 1日目は、食品経済コースと海洋科学科の2年生でサケに塩をすり込み、2日目は、3年生が半身に切ったり袋詰めしました。 体表のぬめりや内臓、血合いを洗い流している様子 ...
サッカー部

サッカー部公式戦(京都高校新人大会)

 「令和5年度 京都高校サッカー新人大会」の詳細が決定しました。 本大会には、合同チーム(本校・峰山高校・丹後緑風高校)として出場します。応援のほど、よろしくお願いします。 〔2回戦〕※1回戦シード 日  時  1月14日(日)11...
バドミントン部

12月、1月月間予定

部活動計画-12月(バドミントン部).pdf 部活動計画-1月(バドミントン部).pdf
ボート部

12月・1月の予定

12月、1月の予定になります。ご確認ください。 R5部活動計画・12月-1ダウンロード R5部活動計画・1月-1ダウンロード
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】現場見学実習

 12月7日(木)、海洋技術コース2年生が西田工業株式会社様が由良川沿いにおいて施工されている河川工事の現場を見学させていただきました。  由良川沿いの堤防が年々洗掘されたり沈下したりするのを防ぐために袋詰玉石を入れている、...
海洋散歩

トップページを更新しました。(12月11日)

 新巻鮭製造 12月7日(木)及び8日(金)に、2年海洋科学科、2・3年食品経済コースが取り組んだ新巻鮭製造の様子です。 生徒たちは前日に2年海洋科学科及び食品経済コースの生徒が塩漬けまで行ったバトンを3年食品経済コースが受け、塩を洗い落...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】舎室の様子

 11月30日(木)、舎室の様子です。 翌日のテスト最終日に向け、最後の追い込みをかけています。 進路が決まった3年生も、しっかり学習に取り組んでいます。
進路指導部

12月 公務員講習

 12月6日(水) 1・2年生対象の公務員講習が、オンライン方式で始まりました。今回は判断推理(発言問題・類推)の演習問題に取り組みました。 この日は、解き方等を京都公務員専門学校の馬木綾一先生から詳しく解説してただきました。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急法

 12月5日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、救急法実技検定の範囲である心肺蘇生等の練習を行いました。 実際の現場を想定しながら繰り返し練習を行いました。