第1学年部 小論文作成 事前講演会 12月12日(月)、株式会社ライセンスアカデミーより講師をお世話になり、小論文作成へ向けた事前講演会をオンラインで開催しました。 「高校生活で頑張っていること」というテーマで小論文を書くにあたり、まず「なぜ本校に入学したのか」という原点... 2022.12.14 第1学年部
マリンバイオ部 ゲンロクダイを採集 マリンバイオ部活動報告№818 12月1日(木)本校桟橋で、ゲンロクダイを採集しました。 ゲンロクダイ 早速水槽を設置し、飼育することにしました。 12月6日(火) オ... 2022.12.14 マリンバイオ部
海洋科学科 2級栽培漁業技術検定受検 12月9日(金)放課後、2年海洋科学科の生徒が「令和4年度 栽培漁業技術検定」を受検しました。 この検定は、栽培漁業に関する技術と知識を問う検定として、筆記部門(50問)及び実技部門(3題)の2分野で構成され、それぞれの基準を満たすことで... 2022.12.13 海洋科学科
進路指導部 12月公務員講習 12月8日(木)、京都公務員専門学校から馬木綾一先生を講師にお迎えし、12月の公務員講習をお世話になりました。 今回は、判断推理(集合・論理演算)の演習問題に取り組み、解き方等を丁寧に解説していただきました。 おのおのが希望進路実現に向... 2022.12.13 進路指導部
マリンバイオ部 ヤセハリセンボンの標本 マリンバイオ部活動報告№817 11月30日(水)ヤセハリセンボンの標本をつくりました。 11月23日(水)漁師さんからヤセハリセンボンをいただきました。 宮津市田井漁港 定置網漁で漁獲 ヤ... 2022.12.13 マリンバイオ部
生徒会 令和4年度「宮津青年学級交流会」 12月10日(土)、みやづ歴史の館において、宮津青年学級交流会が実施されました。 3年ぶりの開催となり、宮津市社会福祉協議会様をはじめ多くの団体が参加され、ゲームやプレゼント交換等を行い、交流を深めました。 ... 2022.12.13 生徒会
海洋科学科 新巻鮭製造 12月8日(木)、2年海洋科学科の生徒が、本校の冬の風物詩である「新巻鮭」の製造を行いました。 本時は、食品経済コースの教員から指導を受け、ベニザケ約350本の水洗い及び塩漬けの工程を担当しました。塩漬けによる脱水工程を経て、食品経済コー... 2022.12.13 海洋科学科
食品経済コース 海洋科学科との合同実習 12月8日(木)、食品経済コース2年生が、海洋科学科2年生との合同で新巻鮭の製造を行いました。 学科・コースの垣根を越えて実習することで、自分たちの実習を見直す機会にもなりました。 食品経済コースの生徒がリードして実習を... 2022.12.12 食品経済コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】花いっぱい運動 12月8日(木)、海洋技術コース2年生16名が、近隣学校(栗田幼稚園13名、栗田小学校4年生19名、栗田中学校2年生14名)と合同で、「花いっぱい運動」を行いました。 花いっぱい運動の前に自己紹介を行いました。 ... 2022.12.12 海洋技術コース
第1学年部 キャリア教育講演会 12月7日(水)、京都府宮津警察署様、丹後海陸交通株式会社様、社会福祉法人 みねやま福祉会様から講師をお迎えし、1年生対象の「キャリア教育講演会」を開催しました。 講師の方には、仕事内容の説明だけでなく、その職業を選んだ理由や仕事のやりが... 2022.12.12 第1学年部
海洋散歩 トップページを更新しました。(12月12日) 待ち遠しい春 前泊が必要な場合の宿泊先について 1泊2食昼 食滞在延長送 迎(学校・ホテル間)宿泊部屋以外の学習室橋立ベイホテル0772-46-610011,500円(消費税込)素泊まり朝食付きもあり可能相談に乗ります... 2022.12.12 海洋散歩
マリンバイオ部 イラ、イトフエフキを初採集 マリンバイオ部活動報告№816本校桟橋で、イラとイトフエフキを初採集しました。 10月9日(日)採集和名:イラ ベラ科やや暖かい海域に分布しています。本州中部以南の沿岸域の、浅い岩礁域に棲息しています。京都府の沿岸域で見られるのは稀... 2022.12.10 マリンバイオ部
進路指導部 1年生 宮津市の企業を招いたキャリア講演会 12月7日(水)、宮津商工会議所 様及び地元事業所 様の御協力により、宮津市の企業 様とオンラインで結んだキャリア教育講演会を実施しました。 講演の中では、働くことについてや学校生活と仕事の関連等についてお話していただきました。 今後... 2022.12.09 進路指導部
海洋学科群(1年生) ポスターセッション 12月3日(土)、1年生が水産海洋基礎(実習)において、学校説明会に訪れた中学生に向けて、ポスターセッションを行いました。これまで学んだ内容を中学生に発信することで、コミュニケーション能力の陶冶を図ることができました。 ... 2022.12.09 海洋学科群(1年生)
海洋科学科 日本水産学会近畿支部例会への参加 12月3日(土)、日本水産学会近畿支部(事務局:近畿大学)主催による「令和4年度 日本水産学会近畿支部例会」がオンラインで開催され、海洋科学科2・3年生の希望生徒8名がオンライン参加しました。 本会で、海洋科学科から研究活動に関するポス... 2022.12.09 海洋科学科
海洋散歩 トップページ更新(12月9日) 租税教育推進校等宮津税務署長感謝状 11月24日(木)、次代を担う児童・生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が、国民各層に広がっていくことを願って開催されている租税教室を本校がこれまで推進していることや、税に... 2022.12.09 海洋散歩
海洋科学科 第3回学校説明会(海洋科学科) 12月3日(土)、中学生1・2年生を対象とした「第3回学校説明会」を開催し、海洋科学科は、受付・誘導・中学生引率等を担当しました。 3年生の眞野陽太さんは「大学合格体験談」を堂々と発表しました。 〔説明会の様子〕 ... 2022.12.08 海洋科学科
食品経済コース 第3回学校説明会 12月3日(土)、第3回学校説明会があり、食品経済コース2、3年生が、中学生やその保護者様と交流させていただきました。学校外の方との対応を通じて、コミュニケーションの力を向上させることができたのではと思います。 初めて参加... 2022.12.08 食品経済コース
海洋散歩 トップページ更新(12月7日) 1年生対象キャリア講演会 12月7日(水)、1年生が、キャリア講演会をオンラインで受講しました。 この日は、宮津警察署、丹後海陸交通株式会社、社会福祉法人 みねやま福祉会の担当の方から、それぞれ講話をお世話になりました。 この取組は、宮... 2022.12.07 海洋散歩
バレーボール部 部活動体験 12月3日(土)、第3回学校説明会があり、本校のバレーボール部に興味を持った多くの中学生に部活動見学や部活動体験をしていただきました。 中学生と一緒にバレーボールを楽しむことで、本校の魅力紹介につながったのではと思います。 ... 2022.12.07 バレーボール部