第1学年部 1年生 人権学習 3月13日(水)、1年生が、「対立から学ぶ」をテーマに人権学習を行いました。 各クラス担任から説明の後、生徒同士で意見を出し合い、話し合うような場面も設定しました。 今後の学校生活の中で、今回の学びを活かしてほしいと思います。 ... 2024.03.15 第1学年部総務企画部
第1学年部 海の安全祈念日 2月8日(木)、海の安全祈念日として、えひめ丸追悼行事が行われました。 1年生は来年度から、各学科・コースに所属し、より専門的な実習が多くなり、その分危険な実習の機会も増えます。本追悼行事の経緯などを学び、今後も安全に実習が行えるよう、... 2024.03.07 第1学年部
第1学年部 2度目の小論文指導 2月1日(木)、小論文指導が実施され、1年生が取り組みました。テーマは「10年後の自分について」でした。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2024.02.15 第1学年部
第1学年部 新学期スタート 1月10日(水)、始業式を終え、通常授業が始まりました。LHRの様子です。 1組の様子 「エコエコ・えこしすてむ 海版」を行いました。 2組の様子 今後の進路や進路に向けて、タブレット端末を用いて調べました。 3組の様... 2024.01.19 第1学年部
第1学年部 終業式 12月22日(金)、終業式がありました。 終業式の様子 1年生も伝達表彰で活躍が表彰されました。 学年集会の様子 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2024.01.13 第1学年部
海洋学科群(1年生) 学科・コースオリエンテーション 12月20日(水)、1年生を対象に学科・コースオリエンテーションが行われました。 全体会では、副校長や学年部長、水産科主任、教務部長から、次年度に向けての心構え等のお話がそれぞれありました。その後、2年次から所属する学科・コースに分かれ... 2024.01.09 海洋学科群(1年生)第1学年部
第1学年部 小論文指導 実践 12月13日(水)、1年生が、前日の小論文の書き方についての講義の内容を踏まえ、「高校生活で頑張っていること」について小論文を書きました。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2023.12.17 第1学年部
第1学年部 小論文指導 12月12日(火)、1年生がライセンスアカデミー様に講師を依頼し、小論文指導を受講しました。 本校では、進学や就職の際に小論文等の試験を受ける生徒が多く、今回、進路実現に向けての一助となるよう、考え方や書き方を教えていただきました。 ... 2023.12.14 第1学年部
第1学年部 宮津市の企業を招いたキャリア教育講演会 12月6日(水)、宮津商工会議所様によるコーディネートで宮津市の企業の代表様によるキャリア教育講演会が、リモートで行われました。 講演会は、小谷商事株式会社より小谷様、天橋立ワイン株式会社より山﨑様、丹後フーズ株式会社より川﨑様から、そ... 2023.12.13 第1学年部
第1学年部 丹後の魅力発見のためのワークショップ 11月22日(水)、「丹後の魅力発見のためのワークショップ」として、講演会及び、講師の方と本校代表生徒によるパネルディスカッションが行われました。 講演会では、一般社団法人 Tangonian 代表理事 長瀬 啓二 様より「京都北部地域... 2023.12.07 第1学年部
第1学年部 防災訓練 11月17日(金)、防災訓練が行われました。 1年生は、消火器の使用方法について学びました。 机の下に身をかがめています。 避難の様子 消火器の扱いについて、消防士の方から説明を受けている様子 2023.12.06 第1学年部
第1学年部 身体測定 入学して1か月ほどが経ちました。身体測定やさまざまな検診等を受診しましたが、中学校の時からの成長を感じた生徒も多くいました。 いよいよゴールデンウイークを迎えます。ゴールデンウイークの過ごし方について学年集会を行いました。 視力検... 2023.05.27 第1学年部
第1学年部 オリエンテーション合宿 入学式、オリエンテーション合宿等、高校生活が始まりました。 人によっては、親元を離れ、環境が一気に変わる人もいると思います。様々な困難があるかもしれませんが、新の仲間と乗り越えていきましょう。 【オリテ合宿】講義の様子 【オ... 2023.05.26 第1学年部
教務部 1年2組「水産海洋基礎」の授業【研究授業】 5月16日(火)1年2組「水産海洋基礎」の授業です。 教員の授業力向上のため、他教員が参観を行い、事後に意見交流を行う 「研究授業」の1つです。 この日の授業内容は「日本の海 世界の海」です。水産・海... 2023.05.26 教務部第1学年部