硬式野球部 マネージャーだより(3月号・練習試合開始!) 長いオフシーズンが明けて、また寒い日もありますが、少しずつ暖かくなってきました。 ようやく、グラウンドが使えるようになり、選手も喜んでいます! 硬式野球部は、3月16日(土)から練習試合を始め、いよいよ本格的な実戦練習などもするようにな... 2024.03.26 硬式野球部
硬式野球部 令和6年度 春季京都府大会組み合わせ決定! 令和6年度 春季京都府大会の組み合わせが確定しました。 1回戦の対戦校:綾部高校 日時:4月20日(土)、第1試合9時30分プレイボール 場所:舞鶴球場 昨年の秋季大会後から、部員たちは心技体のすべてを向上させてきました。実力をすべて発... 2024.03.25 硬式野球部
硬式野球部 「みんなで一声」~声を掛け合えば、緊張もなくなる!~(作成者:徳永翔貴さん) 野球の試合中には、良くも悪くも、流れが試合の勝敗を分けることがあります。 「ここぞ」という場面で練習してきた成果を発揮することで雰囲気や流れも良くなります。しかし、練習してきた成果を発揮することができなければ、落ち込んだり、雰囲気や流れ... 2024.03.15 硬式野球部
硬式野球部 令和5年度の卒部生から現役部員へプレゼントをもらいました。 令和5年度に卒業をした卒部生4名及び卒部生の保護者等の方から、現役生に対して、肩・肘セットのアイシングとブルペンで使用できる打者模型のダミーくんをプレゼントしていただきました。 部員の体への気遣いに加え、練習の充実度を上げていただき、... 2024.03.14 硬式野球部
レスリング部 【レスリング】宮津市長杯少年少女レスリング選手権大会 2月25日(日)、宮津市民体育館を会場に「第7回宮津市長杯少年少女レスリング選手権大会」が9府県20チーム197名の選手が出場して盛大に開催されました。 【選手宣誓】左:山田仁菜(栗田中学3年) 右:西岡 麦(橋... 2024.03.08 レスリング部
硬式野球部 硬式野球部 卒部会を実施 「3年生の部員へ 卒業おめでとう!」 令和6年3月1日(金)、卒業式が執り行われました。午後、硬式野球部の卒部会を実施しました。 この度は、御卒業ならびに御卒部おめでとうございます。 硬式野球部の活動で得たことを、これからも活かしてもらい、活躍していく姿を楽しみにしています... 2024.03.05 硬式野球部
硬式野球部 硬式野球部の目指す場所とは?(作成者:澤田孟門さん) 私たち硬式野球部は何事にも目標を掲げて取り組んでいます。直近では、学年末考査の平均点が挙げられます。他にも、春季大会の目標「2勝」や自分自身の目標体重などを自ら決めています。 身近なことや大会の目標設定を設定している理由は、自ら考え、... 2024.03.01 硬式野球部
硬式野球部 Shadow photographer!?(作成者:荒井奏亮さん) 選手授業第7弾「HPを活用し、部員自ら発信!」がスタートしました! 硬式野球部は、日々活発に活動を行なっています。オンとオフを切り替えながら練習し、上達できるように取り組んでいます。 その中でも、みんなが気付かないうちに写真を撮... 2024.02.28 硬式野球部
マリンバイオ部 水槽資材等をいただいています(丹後魚っ知館) 2023年の5月末で閉館した丹後魚っ知館。それから全国各地の水族館に魚が移送され、水槽機材、資材も引き取られています。マリンバイオ部が生物を引き取ることはありませんでしたが、整理中に出てくる機材、資材を時々いただいています。 ... 2024.02.23 マリンバイオ部
バドミントン部 若葉カップが行われました 令和6年2月17日(土)に、舞鶴文化公園体育館にて、第2回両丹若葉カップが開催されました。この大会は、「高校に入学後、バドミントン競技を始めた選手」のみが出場し、バドミントン経験者ではない生徒たちも向上心を持って取り組めることを目的とし... 2024.02.23 バドミントン部
レスリング部 【レスリング】オリンピックメダリスト実技指導 2月10日(土)、京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)を会場に、「令和5年度京のアスリート・ゴールドプラン推進事業 ジュニア選手戦略強化推進事業スポーツディスカバリー推進支援」が実施されました。 講師に、北京オリン... 2024.02.21 レスリング部
硬式野球部 選手授業第7弾(HPを活用し、部員自ら発信!) 選手授業第7弾は、「本校HP(硬式野球部)を活用し、普段の取組や部員のことを自ら発信」です。 これから海洋高校を知ってもらうきっかけとなるよう、また、硬式野球部に興味がある方に対しても、発信していこうと考えています。部員の目線から、さ... 2024.02.19 硬式野球部
マリンバイオ部 いろんな魚の「鯛の鯛」 いろんな魚の「鯛の鯛」を紹介!飼育中に死んでしまった魚、実習船みずなぎの漁獲物、漁港の朝売りで購入した魚などから、鯛の鯛(鯛中鯛)を取り出し、その違いを観察しています。鯛の鯛とは胸鰭のところにある骨が魚の形に見えるもので、肩甲骨と... 2024.02.17 マリンバイオ部