学校生活

マリンバイオ部

京都府初記録のマダラギンポ・論文掲載

6月10日(土)「京都府初記録のマダラギンポ」の論文が、ICHTHYとJ-STAGEに掲載されました。本研究発表には、宮崎大学の村瀬 敦宜 博士に御助力していただきました。村瀬氏は魚類の分類研究をされています。また、マダラギンポ等...
進路指導部

1年生海洋プロジェクト開講式

 6月13日(火)、1年生で四年制大学を希望する生徒を対象に海洋プロジェクト開講式を実施しました。 海洋プロジェクトは、四年制大学を希望する生徒に対して、火曜日~木曜日の7限目を利用して国語・数学・英語の進学に向けた学習を行うものです。 ...
サッカー部

サッカー部練習計画(7月)

サッカー部の活動計画(7月)を掲載します。 サッカー部活動計画(7月).pdf  
普通教科

数学検定の受検

 6月9日(金)の放課後に、本校にて数学検定が実施されました。今回は、2級、準2級、3級の検定が実施され、日々の演習の成果を存分に発揮していました。 試験は1次試験に計算技能検定、2次試験に数理技能検定があります。 以下、検定の様子です。...
普通教科

教育実習生 最終週 林 秀悟 先生

 令和5年6月13日(火)4限目 保健(1年3組)を対象に研究授業(日常的な応急手当)       14日(水)1限目 体育(1年1・2組)を対象に研究授業(柔道) 3週間の実習を通して生徒との向き合い方が変わり、最終週には双方向での授業...
硬式野球部

6月11日(日)練習試合VS京都府立南丹高等学校・向陽高等学校

 現在、1週間に1回のペースで練習試合を行っています。環境や相手校の皆様の御協力の下、成り立ち、部員にとって思う存分、野球ができていると感じています。 部員の成長は少しずつではありますが、選手18名、マネージャー3名、21名の個性豊かな仲...
進路指導部

公務員講習(京都公務員)2回目

6月9日(金)、公務員を志望する生徒を対象に、公務員講習を行いました。今回は判断推理(場合の数・確率)についての講習で、京都公務員専門学校の馬木綾一先生によるオンラインでの形式をとりました。2回目ということもありスムーズに受講することがで...
マリンバイオ部

マサバ産卵

5月24日(水)育成を続けていたマサバが産卵を始めました。 マサバ親魚 採卵 観察 マサバ受精卵 卵径約1.1㎜約100粒程度、採卵できました。 5月27日(土) 孵化仔魚撮影5月26日(金)...
普通教科

漢字検定

6月9日(金)、令和5年度第1回漢字検定試験が、本校で実施されました。試験直前まで過去問題に取り組む生徒や、「どうしよう」と、心配な声をもらす生徒もいました。合否の結果は、約30日~35日後に発表されます。次回は、11月10日(金)です。...
普通教科

教育実習生(本校卒業生:林 秀悟先生)

 平成31年度本校卒業生(現在:日本体育大学在学中、レスリング部所属)林 秀悟(はやし しゅうご)先生 令和5年6月8日(木)5限目に研究授業(1年3組:柔道)を実施しました。 教育実習は2週目に入り、授業をする機会が増えてきました。これ...
ボート部

6月・7月の活動活動予定

6月、7月の活動予定になります。 R5部活動計画・6月ダウンロード 6月は2日(金)~4日(日)に近畿高等学校ボート選手権大会(終了)、18日(日)に国体京都府予選会が予定されています。 R5部活動計画・7月-1...
マリンバイオ部

もじゃもじゃワタクズガニ

5月31日(水)本校桟橋において、ワタクズガニを採集しました。 日本海側での採集記録は福井県から秋田県にかけて。それから鳥取県と山口県です。京都府で確認されたという文献は無いようです。(京都大学舞鶴水産実験所に紹介済み) ...
保健部

ゴミ集積所での分別作業

 毎日の掃除終了後、各クラスから出たごみを、当番の生徒たちが分別し集めています。本校は他府県を含め広範囲から生徒が在籍しています。それぞれの地元によって分別方法が異なり、慣れない一面もありますが、「ゴミの少ない綺麗な学校」...
硬式野球部

6月3日(土)練習試合VS兵庫県立川西北稜高等学校

 定期考査があったため、2週間ぶりの練習試合となりました。 その中で、選手たちの表情は明るく、野球ができる喜びを感じながらプレーしていたと感じています。今回は遠征ということもあり、いつもと違った雰囲気で試合をしましたが、各個人が「考える野...
保健部

全学年対象に、耳鼻科検診を行いました。

6月1日(木)、全校生徒を対象に、耳鼻科検診を実施しました。感染症の原因となる多くの病原菌は、目の他に「口や鼻、耳」などから人体に侵入してきます。1人1人丁寧に耳鼻口腔内を検診していただき、自分自身の健康状態を確認するとともに感染...
硬式野球部

日々の取組について(交換ノート編)

 5月30日(火)に中間考査が終了し、放課後から部活動再開となりました。 今回紹介するのは、普段の練習時間以外の取組として行っている、1冊のノートを日替わりで記入する「交換ノート」のやり取りです。 この「交換ノート」では、野球のことだけで...
生徒指導部

令和5年度 第1回PTA交通安全通学指導に生徒会も参加しました。

 令和5年5月24日(水)、生徒指導部とPTAとが共催で、交通安全・通学指導に参画しました。 生徒会本部役員も、PTAの方々とともに、通学マナーやあいさつ、服装・頭髪等について声かけを行いました。 生徒会本部役員は、日常からあいさつ運動を...
総務企画部

PTA交通安全通学指導

5月24日(水)第1回PTA交通安全通学指導を行いました。PTA役員様に御協力いただき、教職員とともに栗田駅や通学路の危険箇所を中心に、啓発活動を行いました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。年間3回開催します。次回は6...
下宿

【下宿】下宿管理者会議

 5月25日(木)、本校にて下宿管理者会議を開催しました。下宿管理者会議では、下宿生の学校での様子をお伝えするとともに、下宿生活の様子等について情報共有しました。
ボート部

男子ダブルスカル、インターハイ出場決定!

5月20日(土)に滋賀県立琵琶湖漕艇場にて開催された第71回全日本高等学校選手権大会京都府予選(インターハイ京都府予選)にて、男子ダブルスカル種目で見事1位となり、7月に北海道網走市で開催される71回全日本高等学校選手権大会に出場すること...