給食だより 今日の給食(11/20) 今日の給食は 麦ごはん・ポークカレー・フルーツ杏仁でした。 今日はカレーに関するクイズです。カレーに使われる「カレー粉」は、どこの国の人が考えたものでしょう? ① インド ② アメリカ ③ イギリス正解は…③のイギリス... 2024.11.20 給食だより
給食だより 今日の給食(11/19) 今日の給食は ねぶかめし・タラのもみじ焼き・麸のみそ汁でした。 今日は、山城地方の郷土料理の一つでもある「ねぶかめし」を作りました。ねぶかめしは、新米がとれる時期に作る料理で、ねぶかめしの「ねぶか」とはねぎのことです。たきあ... 2024.11.20 給食だより
給食だより 今日の給食(11/18) 今日の給食は ごはん・おでん・茎わかめのきんぴらでした。 おでんは、もともと「田楽(でんがく)」と言い、豆腐にみそをつけて焼く料理でした。江戸時代のおわりごろから、煮込んだ材料にみそをつけて食べる煮込み田楽が生まれ、もともと... 2024.11.18 給食だより
給食だより 今日の給食(11/15) 今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・あらめの煮つけでした。 今日は「あらめ」という海藻を煮つけにしました。見た目はひじきに似ていますが、昆布の仲間で、ひじきよりも歯ごたえがあるのが特徴です。昆布と比べて、表面のしわがあらい... 2024.11.18 給食だより
給食だより 今日の給食(11/14) 今日の給食は キムタクごはん・トック・切干大根のナムルでした。 キムタクごはんの「キムタク」とは、キムチとたくあんのことです。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら、子どもたちの漬物離れが進んでいたため、子ど... 2024.11.15 給食だより
給食だより 今日の給食(11/12) 今日の給食は 黒糖パン・チキンとポテトのケチャップ炒め・ABCスープでした。 今日は「チキンとポテトのケチャップ炒め」に使ったじゃがいもに関するクイズです。じゃがいもは、なぜ『じゃがいも』という名前になったでしょう? ① ... 2024.11.12 給食だより
給食だより 今日の給食(11/11) 今日の給食は ごはん(少なめ)・ちゃんぽん・二色しゅうまいでした。 「ちゃんぽん」は、長崎名物の麺料理です。明治時代の中ごろに、中華料理店の店主が、長崎にいる中国人たちに安くて栄養のある食事を食べてほしいと考え出したのがはじ... 2024.11.12 給食だより
給食だより 今日の給食(11/8) 今日の給食は ごはん・手作りこんにゃくと鶏肉のみそ煮・すまし汁でした。 今日の小おかずには、町内の食品加工グループ「石垣フレッシュグループ」さんが作ってくださったこんにゃくとみそを使いました。手作りこんにゃくは、味のしみこみ... 2024.11.08 給食だより
給食だより 今日の給食(11/7) 今日の給食は ごはん・韓国のり・チャプチェ・サムゲタン風スープでした。 韓国では、「食べ物は薬」という言葉があります。毎日の食事が体には重要で、食べるものは全て薬になるという考え方で、これを『薬食同源(やくしょくどうげん)』... 2024.11.07 給食だより
未分類 今日の給食(11/6) 今日の給食は こまツナごはん・大学芋・豚汁でした。 大学芋という名前は、大正から昭和にかけて、東京の神田近辺の学生街で大学生が好んで食べていたことからついたと言われています。タレにおしょうゆを入れて甘じょっぱく仕上げた給食の... 2024.11.07 未分類給食だより