給食だより

給食だより

今日の給食(5/1)

今日の給食は ごはん・ホイコーロー・中華スープでした。 今日はホイコーローに使ったキャベツに関するクイズです。キャベツは外国から伝わった野菜ですが、どこの国から日本に伝えられたでしょう?  ① イギリス  ② オランダ  ③...
給食だより

今日の給食(4/30)

今日の給食は 三色そぼろ丼(麦ごはん、三色そぼろ丼の具)・にゅうめんでした。 にゅうめんは、そうめんを温かいだしで食べる料理で、手延べそうめん発祥の奈良県の郷土料理です。ゆでたそうめんを、具材と一緒にだしで煮るので、「煮麺」...
給食だより

今日の給食(4/28)

今日の給食は ごはん・チキンチキンごぼう・玉ねぎのみそ汁でした。 チキンチキンごぼうは、山口県山口市を中心に広まる郷土料理の一つで、揚げた鶏肉とごぼうを、枝豆と一緒に甘辛いタレにからめた料理です。30年ほど前に山口市内の小学...
給食だより

今日の給食(4/25)

今日の給食は 炊き込みチャーハン・かき玉スープ・甘酢和えでした。 チャーハンは、白ごはんといろいろな具材を炒め合わせた中華料理です。『チャー』が「炒める」、『ハン』が「ごはん」という意味です。給食では、人数分のごはんを炒めて...
給食だより

今日の給食(4/23)

今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・切干し大根の煮物でした。 調理員さんが1つ1つ手作業で丸めた鶏団子は、ふっくらやわらかく、しょうががきいていて、とてもおいしかったですね。少し甘めの切干し大根の煮物も、ごはんによく合うと...
給食だより

今日の給食(4/22)

今日の給食は 小型パン・ミートソーススパゲッティ・キャベツとツナのレモン和えでした。 日本ではおなじみのミートソースですが、パスタの本場イタリアでは「ミートソース」とは呼ばれていません。では、何と呼ばれているでしょう?  ➀...
給食だより

今日の給食(4/21)

今日の給食は ごはん・チャプチェ・参鶏湯風スープでした。 プルコギは、日本のお隣の韓国の料理です。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、甘めのタレに漬け込んだ肉を野菜と一緒に鉄板で焼いて作ります。韓国料理と...
給食だより

今日の給食(4/18)

今日の給食は たけのこごはん・サワラの西京焼き・すまし汁でした。 今年も堀りたて・新鮮な井手町産のたけのこが届きました!掘りたてなので、アクは少ないですが、米ぬかと一緒に下ゆでをしてから、ごはんに炊き込みました。 「シ...
給食だより

今日の給食(4/17)

今日の給食は ごはん・マーボー厚揚げ・チンゲン菜のスープでした。 中国の豆腐料理で有名なものに「マーボー豆腐」があります。マーボーの『ボー』は『おばあさん』のことで、中国の四川省というところで、マーと呼ばれたおばあさんが、あ...
給食だより

今日の給食(4/16)

今日の給食は ごはん・豚じゃが・もやしのゆかり和えでした。 だんしゃく、メークイン、キタアカリ、インカのめざめ、ホッカイコガネ…これらはみんな、じゃがいもの品種の名前で、まだまだたくさんあります。じゃがいもは、品種によって色...
タイトルとURLをコピーしました