令和7年度 とうもろこしの皮むき(1年生) 4時間目に1年生が、明日の給食で使用するとうもろこしの皮むきをしました。 むく前とむいた後では、においが違うかな?ひげはどんなふうについているかな?手触りはどんな感じかな?など、五感をフル活用してじっくり観察しながらむきました。 ... 2025.07.10 令和7年度学校の様子
令和7年度 浄水場見学(4年) 井手町役場、上下水道課の皆様にお世話になり、浄水場見学を実施しました。おいしい水はどのようにして家庭に届けられるのか詳しく丁寧に説明いただきました。暑さ等も配慮していただき、実りある学習をすることができました。浄水場の仕組みを知り、大変驚... 2025.07.10 令和7年度学校の様子
令和7年度 着衣泳(6年生) やまぶき支援学校と合同で着衣泳についての学習を実施しました。万が一落水した場合の対処法について確認しました。服に水が含むことで重くなって動きにくくなることを実感しているようでした。背浮きしたり、ペットボトルを使って浮いたりと実際に浮かんで... 2025.07.10 令和7年度学校の様子
令和7年度 かかしづくり(1・2年生) 井手町まちづくり協議会のみなさんにお世話になり、かかしづくりを行いました。つくっていただいた骨格に新聞紙を巻き付けかかしを完成させます。初めはなかなかうまくいきませんでしたが、教えていただいき、繰り返していくうちに上手になってきました。ま... 2025.07.10 令和7年度学校の様子
令和7年度 井手町小学生水泳交歓記録会(6年生) 井手町小学生水泳交歓記録会が井手小学校プールで開かれました。日々、自分の目標を達成するために取り組んできました。記録会では、1人1種目にエントリーし、練習の成果を発揮することができました。また、交流会では、井手小学校と多賀小学校で合同チー... 2025.07.08 令和7年度学校の様子
令和7年度 全校朝礼(修学旅行の報告) 本日全校朝礼を行いました。はじめに校長先生より、朝の大切さについて伝えていただきました。朝を「明るく元気に機嫌よく」過ごし1時間、1日、1週間、1年間、10年間、そして、人生を豊かしていきたいものです。 6年生は、5月に行った修学旅... 2025.07.01 令和7年度学校の様子
令和7年度 食品ゴミからたい肥をつくろう(5年生)② 5年生の総合的な学習の時間「食品ゴミからたい肥をつくろう」の1学期まとめの会がありました。 これまで京都大学や総合地球環境学研究所の先生にお世話になり、コンポストづくりに取り組んできました。「食品ゴミを入れたにもかかわらず、3日後に... 2025.06.27 令和7年度学校の様子
令和7年度 調理実習(6年) 6年生が調理実習で「野菜炒め」「スクランブルエッグ」をつくりました。手順を確認し、包丁、火には十分に気をつけて取り組むことができました。完成した料理はおいしくいただきました。最後は、丁寧に後片付けまで行いました。みんな上手に実習することが... 2025.06.26 令和7年度学校の様子
令和7年度 山吹活動 本日、今年度2回目の山吹活動を実施しました。山吹活動は、1~6年生がそれぞれのグループに分かれて行う異年齢集団の活動です。様々な活動を通して、他学年の児童との交流を図るとともに、高学年のリーダーシップを育みます。 今日は、2回目とい... 2025.06.26 令和7年度学校の様子
令和7年度 熱中症対策 大変暑くなってきています。 本校では、職員玄関の日陰の場所やプールサイドで使用できるミストブロアーを設置したり、児童昇降口横にミスト付きテント・プールにテントを設置したりして子どもたちの熱中症予防対策を実施しております。 ご家... 2025.06.24 令和7年度学校の様子