給食だより

給食だより

今日の給食(11/28)

今日の給食は ごはん・洋風きんぴら・みぞれのおすましでした。 みぞれのおすましには、ある食べ物をすりおろしたものが入っています。さて、その食べ物とは何でしょう?  ➀ れんこん  ② じゃがいも  ③ 大根正解は・・・③の大...
給食だより

今日の給食(11/27)

今日の給食は ごはん・サバの塩焼き・かす汁でした。 酒かすは、日本酒をしぼったときにできます。かす汁は、具を酒かすと一緒に煮た汁物で、具材は季節の野菜や魚、ぶた肉などが使われます。酒かすには、ビタミン類や炭水化物、たんぱく質...
給食だより

今日の給食(11/26)

今日の給食は 味付けパン・ポークビーンズ・キャベツとコーンのソテーでした。 ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉で作るトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。本場アメリカでは、白いんげん豆を使うことが多...
給食だより

今日の給食(11/25)

今日の給食は ごはん・鶏肉の水炊き・ほうれん草ともやしの和え物でした。 昨日11月24日は、“いい日本食”の語呂合わせから、『和食の日』とされています。ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食は、だしのうまみを用いて、食材の味...
給食だより

今日の給食(11/21)

今日の給食は ごはん・チキンみそカツ・もずく入りかき玉汁でした。 みそカツは、名古屋を中心とした愛知県や岐阜県、三重県あたりの中京地方で有名な料理です。名前の通り、トンカツにみそだれをかけた料理ですが、このみそだれに特長があ...
給食だより

今日の給食(11/20)

今日の給食は 麦ごはん・ポークカレー・フルーツ杏仁でした。 今日はカレーに関するクイズです。カレーに使われる「カレー粉」は、どこの国の人が考えたものでしょう?  ① インド  ② アメリカ  ③ イギリス正解は…③のイギリス...
給食だより

今日の給食(11/19)

今日の給食は ねぶかめし・タラのもみじ焼き・麸のみそ汁でした。 今日は、山城地方の郷土料理の一つでもある「ねぶかめし」を作りました。ねぶかめしは、新米がとれる時期に作る料理で、ねぶかめしの「ねぶか」とはねぎのことです。たきあ...
給食だより

今日の給食(11/18)

今日の給食は ごはん・おでん・茎わかめのきんぴらでした。 おでんは、もともと「田楽(でんがく)」と言い、豆腐にみそをつけて焼く料理でした。江戸時代のおわりごろから、煮込んだ材料にみそをつけて食べる煮込み田楽が生まれ、もともと...
給食だより

今日の給食(11/15)

今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・あらめの煮つけでした。 今日は「あらめ」という海藻を煮つけにしました。見た目はひじきに似ていますが、昆布の仲間で、ひじきよりも歯ごたえがあるのが特徴です。昆布と比べて、表面のしわがあらい...
給食だより

今日の給食(11/14)

今日の給食は キムタクごはん・トック・切干大根のナムルでした。 キムタクごはんの「キムタク」とは、キムチとたくあんのことです。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら、子どもたちの漬物離れが進んでいたため、子ど...
タイトルとURLをコピーしました