トピックス

 
 

【キャリア教育】1年生キャリア教育講演会を開催しました。

 

HP用003.jpgHP用002.jpgのサムネイル画像HP用001.jpg

10月22日(金)に佛教大学副学長 原 清治先生をお招きし、1年生対象のキャリア教育講演会を実施しました。

もう15年以上にわたり本校の1年生に御講演いただいています。

「高校時代には何をしなければならないのか」というタイトルどおり、これからの学校生活を充実させるために何をしなければならないのか、熱く講演いただきました。

1年生は熱心に耳を傾け、真剣なまなざしを原先生に向けていました。

地域連携で新しい学力を伸ばす!総合的な探究の時間「地域課題探究」

 

 東宇治高校では、学習指導要領の改訂により令和4(2022)年度から本格実施される新科目「総合的な探究の時間」に先駆け、令和2年(2020)度より学校全体で取り組み"主体的に学ぶ力"を伸ばしています。

 1年生では、「身近な地域社会の探究」をテーマとして、「学校生活」や「地元の山城地域」を題材に、持続可能な社会に向けて探究学習を進めています。

 1年生後半の「地域課題探究」では、地元で活躍される社会人の方々を講師として、テーマごとの講演で"気づいた"課題をグループで探究していきます。また、この学習では、京都文教大学との高大連携のもとで「学びの接続への模索」にも取り組んでいます。

 2月には、ポスターセッション発表会を実施し、講師の先生方の問題提起への御報告を行うとともに、広く学習成果を発信します。

 9月24日(金曜日)には、最初の講演会が行われ、生徒たちは熱心に講師のお話を聞いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「地域課題探究」テーマと講師


 ◆観光を契機とした宇治地域の活性化 

  講師:京阪ホールディングス株式会社経営企画室事業推進担当(沿線再耕)

     課長補佐 若林 浩吉 氏

 ◆商業活動から見える宇治地域の将来

  講師:有限会社肉のモリタ屋  

     代表取締役 宮崎 寿裕 氏

 ◆宇治地域のまちづくり ~社会福祉・食育~

  講師:NPO法人まちづくりねっと・うじ 

     代表理事 日野 真代 氏

 ◆宇治地域の農業と地域づくり

  講師:京野菜いのうち

     代表 井内 徹 氏

 ◆宇治市の文化の伝承

  講師:京都文教大学子ども教育学科 

       准教授 橋本 祥夫 氏

 ◆山城地域の"ものづくり"

  講師:株式会社ヤマコー総務部 

     田中 詔子 氏

 ◆宇治市のフーチャーデザイン

  講師:宇治市政策経営部経営戦略課 

     大西 太基 氏


【第1学年】学年通信9月号掲載

 

第1学年の学年通信9月号を掲載しました。

新型コロナウイルス感染症に係る教育活動等について

 

9月30日(木)に全校生徒へ配布した保護者様宛て文書を掲載します。

PDFはこちら

210930.jpg

新型コロナウイルス感染症に係る教育活動等について

 

9月24日(金)にエドモドで送信します保護者様宛て文書を掲載します。

PDF版はこちら

210924.jpg

9月18日(土)の土曜授業休業について

 

現在台風14号が近畿地方に接近しており、大雨や暴風が予報されています。そのため、9月18日(土)は臨時休業とし、部活動を含め生徒の登校を全日禁止します。ただし、9月18日(土)19日(日)に部活動において公式大会やコンクール等が予定されている場合は、顧問の先生の指示に従ってください。

なお、9月18日(土)の授業は、10月1日(金)に実施します。

詳細は後日連絡します。

トイレ大規模改修工事のお知らせ

 

下記の期間トイレ大規模改修工事が行われますのでお知らせします。


改修工事期間:令和3年9月13日(月) ~ 令和4年3月末

御不便をおかけして申し訳ありませんが、御理解と御協力をお願いします。

8月31日(火)以降の時間割について

 

8月27日(金)にSHRにて連絡しました通り、8月31日(火)以降の時間割が変更となります。

210830-2.jpg

210830-3.jpg210830-4.jpg

保護者のみなさまへ

 

 2学期を迎えるにあたって、新型コロナウィルス感染症の感染急拡大にともない、京都府教育委員会教育長よりの「保護者のみなさまへ」を掲載しました。


【教育長より】保護者のみなさまへ.pdf

【教育長より】保護者のみなさまへ_page001.jpg【教育長より】保護者のみなさまへ_page002.jpg


新型コロナウイルス感染症に係る教育活動等について

 

8月20日(金)にエドモドで送信します保護者様宛て文書を掲載します。


主な変更点

○8月21日(土)実施予定の1,2年生全統模試は、自宅受験とします。申込者には本日問題等を郵送しますので自宅で解答の上、解答用紙等を8月30日(月・始業式日)に提出してください。

○8月23日(月)~26日(金)実施予定の夏期進学講習については、講座ごとの指示をEdmodoで配信しますので確認してください。

○夏期休業中の学習室はすべて閉室します。

○8月30日(月)始業式の日程は以下のとおりです。

9:00~9:40 SHR、始業式、大掃除

9:55~10:45 2限(1・2年生は課題テスト、3年生は授業)

11:00~11:50 3限(同上)

12:00~12:45 4限(LHR 45分)


新型コロナウイルス感染症に係る教育活動等について(PDF版)



210820.jpg


210820-2.jpg



新型コロナウイルス感染症に係る教育活動等について

 

8月12日(木)にエドモドで配信した保護者様宛て文書を掲載します。

PDF版はこちら

210812.jpg


新型コロナウイルス感染症に係る教育活動等について

 

8月2日(月)にエドモドで配信した保護者様宛て文書を掲載します

PDF版はこちら

210802.jpg

令和3年度 第1回実用英語技能検定(英検)の結果を掲載します。

 

本校では、英検準会場として年に3回英検を実施しています。

第1回は5月に一次試験(本校)、6月に二次試験(外部の試験会場)が行われ、英語探究コースだけでなく、文理コースの生徒も多数合格することができました。

令和3年度第1回英検合格者数

HP用の画像.png

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応等について

 

7月20日(火)に全校生徒へ配布した保護者様宛て文書を掲載します

PDF版はこちら

030720-2.jpg

令和3年度「文化祭」及び「東宇治高校スポーツ大会」の開催について

 

7月20日(火)に全校生徒へ配布した保護者様宛て文書を掲載します

PDF版はこちら

030720.jpg

新型コロナウイルス感染症に係る教育活動について

 

7月12日(月)に全校生徒へ配布した保護者様宛て文書を掲載します

PDF版はこちら

210712.jpg

Copyright (C) 京都府立東宇治高等学校 All Rights Reserved.