8月22日(土)実施の学校説明会は、予定通り開催します。ご参加に際しましては、次の点への御協力をお願いします。
1 新型コロナ感染防止対策への御協力をお願いします。
・マスクを着用ください。
・発熱や倦怠感など、体調がすぐれない際は、ご参加をご遠慮ください。
2 本校は、2足制となっております。スリッパなど上履きをご持参ください。
3 来校に際しては、公共交通機関の利用にご協力ください。
なお、申込を完了された方への日程詳細等のご連絡は、改めて致しておりません。
案内に沿って、ご参加ください。
7月31日(金)に全校生徒へ配布した保護者様宛て文書を掲載します。
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応等について.pdf
進路指導部より
夏期進学講習、学習室で登校する皆さんへ
夏期進学講習や学習室の利用で学校へ登校する時には、学期中と同様に朝の検温、健康チェックを行ってください。体調に不安がある場合は無理をしないようにしてください。(講習を体調不良で欠席する場合は理由とともに欠席メールなどで連絡してください。)
6月19日(金)6時間目に、2年生全員を対象とした薬物乱用防止講座を実施しました。京都府警本部生活安全部少年課少年サポートセンターから辻様ほか計4名をお迎えして、代表して辻様よりご講演をいただきました。
写真やデータなどを駆使し、具体的でわかりやすい話をしていただきました。
生徒たちは自分の関係のないことではなく、自分自身のこととして、自分の身にも降りかかる危険として、真剣に耳を傾けていました。
京都府教育委員会からの学校再開についての指示にそって、以下のように段階的に再開準備を進めます。
◆保護者へのお知らせ 保護者向けの文書.pdfへ
◆登校日スケジュール
5月18日~22日の週 1回の登校日(全生徒対象の分散登校) 登校日日程.pdfへ
5月25日~29日の週 2回の登校日(日程詳細は今週の登校日に連絡)
※6月1日 学校再開
◆登校日のおもな内容
・課題回収 ・健康チェック ・今後の日程の説明
◆登校日についての諸注意とお知らせ(よく読んで厳守してください)
・生徒指導部より 生徒指導部よりの諸注意.pdfへ
・保健部より 保健部よりのお知らせ.pdfへ
◆連絡事項
・部活動については引き続き禁止とします。6月8日以降に条件付きで活動再開を予定しています。
・学習課題の提出の際は、課題が揃っているか、クラス・番号・名前の書き忘れがないかをよく確認してください。
・明日、19日(火)実施予定の第4回健康チェックは行いません。
先日事前案内しておりました、奨学のための給付金(4月~6月分相当額の前倒し給付)について、以下のとおりお知らせ致します。
申請を希望する方は学校まで御連絡をお願いいたします。
新1年生 奨学のための給付金制度のご案内(下記参照)
※高等学校等就学支援金の手続きにより、奨学のための給付金の該当者と考えられる御家庭には、学校への連絡の有無に関わらず申請書をお渡ししますので、御確認をお願いいたします。
※下記PDFに、生活保護(生業扶助)受給証明書又は住民税(非課税)課税証明等添付書類の提出が必要との記載がありますが、高等学校等就学支援金申請時に証明書を頂いているため、提出は省略できます。(承諾書への記入が必要です。)
生活保護(生業扶助)受給証明書については、発行日が4月1日以降である必要があるため、再度証明書の提出をお願いする御家庭には学校からお知らせいたします。
※申請書の学校への提出期限は5月28日です。
本日15日(金)、京都府教育委員会から学校再開に向けた広報がなされましたので、段階的な再開準備をはじめます。
(1)登校日(全生徒対象の分散登校)
来週(18日~22日)の後半に、1回の登校日を設けます。
再来週(25日~29日)に、2回の登校日を設けます。
★6月1日(月)学校再開
(2)登校日の日程や注意事項は次週改めてメールとホームページでお知らせします。
(3)5月20日に返送予定の学習課題をまだ投函していない人は、登校日に持参してください。提出課題を返信用レターパックに入れたまま提出してください。(「ご依頼主様保管用シール」を剥がさないでください)
(4)次週19日(火)に予定していたホームページ上での第4回健康チェックは行いません。
(5)京都京阪バスが臨時ダイヤで減便運行されています。インターネットの路線検索等では通常のダイヤが表示されますので、時刻をよく確認してください。
六地蔵方面のバス臨時時刻表(下記参照)