トピックス

 
 

学校祭・文化祭3日目

 

 最終日も、3年生の演劇発表、アフタヌーンコンサートがあり、閉会式では各クラスの取り組みの成果の発表も行われました。今年も生徒会・文化系クラブを中心とした発表や、PTA・教育後援会の方々による模擬店など内容も盛りだくさんの内容で各日ともに盛況のうちに終えることができました。
みなさんご協力ありがとうございました。
    
2019年度 文化祭 各種部門 成績結果

【3年生 演劇コンクールの部】
     (総合賞) 優勝 3年7組「銀河旋律」
           2位 3年6組「待てばブタイの日和あり
            3位 3年2組「やっぱりパパイヤ」
            特別賞 3年1組「グリム童話の秘密」

         (部門賞)
            音響賞 3年1組「グリム童話の秘密」
       脚本賞 3年5組「寸前家族
演出賞 3年6組「待てばブタイの日和あり」                   照明賞 3年4組「真夏のサンタクロース」
        衣装賞 3年3組「桜井家の掟」
      装置賞 3年7組「銀河旋律」


【2年生 ステージ発表の部】
優勝 2年7組「The greatest showman 」
2位 2年2組「aim for a dream」
3位 2年5組「ツナガル。」
 
【1年生 ステージ発表の部】
優勝  1年2組「1-2のSTORY ~ジーニーのいたずら~」
              2位 1年7組「不思議の国のアリス」
3位  1年6組「羅 show 門」
 
【クラスパネルコンクール】
最優秀賞 3年1組「グリム童話の秘密」 
2位   3年6組「待てばブタイの日和あり」
                   3年7組「銀河旋律」 
3位  2年6組「竜飛鳳舞」
色彩部門特別賞  1年7組「不思議の国のアリス」

3年1組「グリム童話の秘密」
3年1組「グリム童話の秘密」
3年2組「やっぱりパパイヤ」
3年2組「やっぱりパパイヤ」
3年6組「待てばブタイの日和あり」
3年6組「待てばブタイの日和あり」
 アフタヌーンコンサート
 アフタヌーンコンサート
 アフタヌーンコンサート
 閉会式・表彰式
 閉会式・表彰式

文化祭(2日目)-1

 

2日目からは、いよいよ3年生による本格的な演劇発表もはじまり、2年生によるステージ発表など、熱気あふれるステージが続き好評を博しました。

3年5組「寸前家族」
3年5組「寸前家族」
3年3組「桜井家の掟」
3年3組「桜井家の掟」
3年7組「銀河旋律」
3年7組「銀河旋律」
3年4組「真夏のサンタクロース」
3年4組「真夏のサンタクロース」
2年4組「It's a small world」
2年4組「It's a small world」
2年5組「ツナガル。」
2年5組「ツナガル。」

文化祭(2日目)-2

 
2年6組「竜飛鳳舞」
2年6組「竜飛鳳舞」
2年7組「The greatest showman 」
2年7組「The greatest showman 」
ダンス同好会「 ""Hello Hello! We are Dance team" 」
ダンス同好会「 ""Hello Hello! We are Dance team" 」
クラスパネルコンクール作品
クラスパネルコンクール作品

文化祭(1日目)-1

 

9月4日(水)から3日間にわたって第46回文化祭が開催されました。夏休み前から取り組んできた成果を発表しました。初日は各学年・クラブの1分間アピールや、1年、2年生によるステージ発表、演劇部の発表、茶道部のお茶会、文化系クラブや各委員会による展示、PTA・教育後援会による模擬店も行われました。

開 会 式
開 会 式
趣向を凝らした1分間アピール
趣向を凝らした1分間アピール
趣向を凝らした1分間アピール
趣向を凝らした1分間アピール
趣向を凝らした1分間アピール
演劇部「 fi(x)=ioN 」
演劇部「 fi(x)=ioN 」
 吹奏楽部「スタートダッシュコンサート 」
 吹奏楽部「スタートダッシュコンサート 」

文化祭(1日目)-2

 
 吹奏楽部「スタートダッシュコンサート 」
 吹奏楽部「スタートダッシュコンサート 」
書道パフォーマンス(書道部)
書道パフォーマンス(書道部)
1年1組「今日から俺は」
1年1組「今日から俺は」
1年2組「1-2のSTORY ~ジーニーのいたずら~」
1年2組「1-2のSTORY ~ジーニーのいたずら~」
1年3組「千と千尋の神かくし」
1年3組「千と千尋の神かくし」
1年4組「三太郎と不愉快な仲間たち」
1年4組「三太郎と不愉快な仲間たち」

文化祭(1日目)-3

 
1年5組「名探偵コナン」
1年5組「名探偵コナン」
1年6組「羅 show 門」
1年6組「羅 show 門」
1年7組「不思議の国のアリス」
1年7組「不思議の国のアリス」
2年1組「ハイスクールミュージカル」
2年1組「ハイスクールミュージカル」
2年2組「aim for a dream」
2年2組「aim for a dream」
2年3組「MUSIC STATION」
2年3組「MUSIC STATION」

文化祭(1日目)-4

 
生徒会企画
生徒会企画
生徒会企画
生徒会企画
PTA・教育後援会による模擬店

オーストラリア研修旅行(第6日)

 
さて、あっという間にオーストラリア研修旅行が終わろうとしています。
ホテルで朝食をとった後、ケアンズ空港に向かいました。
生徒たちは口々に「よかった。帰りたくない。」と言っています。
たった6日間ですが、生徒たちの人生に大きな影響を与えた旅行となるよう
願っています。
定刻どおり出発します。
お迎えに来てくださるご家族の皆様、しおりで時間の確認をお願いします。
最後になりましたが、6日間のオーストラリア研修旅行を終えるにあたり、
様々な場面でご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
生徒たちには、英語探究コースの生徒として、英語の勉強はもちろん、
高校生活において更に飛躍してくれることを願っています。(文責:坪内)

オーストラリア研修旅行(第5日)

 
令和で初めて台風が上陸したとのこと。おうちは大丈夫だったでしょうか。
さて、こちらケアンズは病気になる生徒もおらず、順調に進んでおります。
本日は朝ホテルまで、ホストファミリーが送ってくれました。ホームステイの終了です。
例年どおり、別れの際に泣いてしまう生徒もいて、いつも感動します。それからグリーン島で遊び、
ケアンズ市内を散策し、おしゃれなレストランでの食事の後、星空観察ツアーに出かけました。
とても充実した一日でした。
例年どおりの光景。名残惜しい雰囲気です。そして中には泣いてしまう生徒もいました。
グリーン島は、残念ながら快晴というわけにはいきませんでした。例年より寒かったです。 それでも、きれいな景色と海を前に、とてもはしゃいでいました。
大橋巨泉さん創業のOK GIFT SHOPから市内自主研修スタートです。
食。ほとんどの生徒はオージービーフをいただきました。
野生のワラビーを観た後、いよいよ星空観察。着いた時には雲で覆われていたのですが、なんと 強風が吹いていて、10分ほどで雲がなくなりました。すると南十字星、天の川など、満天の星空 となりました。流れ星も見えて、生徒たちは感動していました。 最後に、ジョセフ先生作のライトアートをご覧ください。みんなは30秒静止して撮影。 上空に南十字星が写っています。思い出の1枚が撮影できました。ジョセフ先生に感謝。

オーストラリア研修旅行(第4日)-1

 
みんな元気です。
体は少々疲れてきたかもしれませんが、みんな元気いっぱい
積極的にホームステイを楽しんでいるようです。
夜に数名の生徒にナイトマーケットで会いましたが、もう
その気?になっていて、私(担任)にも英語で話すぐらいでした。
今日車でホストファミリーの家を訪れました。(一部ですが)
映画に出てきそうな、閑静な住宅地でした。
さて、今日の1枚を紹介します。今日はコメント付きです。

オーストラリア研修旅行(第3日)-1

 
みんな元気です。
今日はスミスフィールド州立高校との交流を行いました。
昨年も同じ学校でしたので、覚えていてくださいました。
すぐに歓迎会をしてもらい、基本的に1対1でバディを
つけてくださいました。
今年も昨年同様に今日がアボリジナル・デーになっていて、
体育館での全校イベントに参加させてもらいました。
授業体験をした後、本校生徒によるプレゼンとダンスを
披露しました。
「この学校に留学したい」という生徒が現れるほど、
プチ留学を経験し、充実した一日となったようでした。
電光掲示板。今年はちゃんと「歓迎 東宇治高校」となっておりました。(去年は京都高校でした)
歓迎セレモニーの後撮影。こんなにたくさんのバディが私たちを迎えてくれました。
アボリジナル・デーの見学。昨日キュランダでアボリジニ文化体験をしたので、何となく理解できた。はず。
体育館での一コマ。いい感じで交流できているではありませんか。
昼食は、オーストラリアン・バーベキュー。食パンにソーセージを巻いただけのシンプルな食事でした。
自分のバディが受ける授業を受けました。まさか、制服で体育をするなんて。。。
プレゼンは、京都の大会で賞をとった「カラフル」。LGBTを扱ったプレゼンで、凄く真面目な内容。
プレゼンの後は、みんなでダンスを踊りました。好評でした。
最後に校門で集合写真。このあと、それぞれのホストファミリーの元に帰って行きました。
では、生徒が送ってくれた「今日の1枚」をどうぞ。

オーストラリア研修旅行(第2日)-1

 
無事ケアンズに到着しました。
飛行機の中では、なかなか寝付けない人がほとんどでしたが、
到着後ホテルで朝食をとり、キュランダ観光に出かけました。
ロープウェイで大自然を満喫し、アボリジニ文化体験、動物園、
キュランダ村を散策などを楽しみました。
その後、それぞれのホストファミリーの元へと分かれて行きました。
「緊張の面持ち」でしたが、そこは若者のエネルギーで乗り越えて
くれると確信しています。
盛りだくさんの一日でしたが、みんな元気です。
キュランダでの集合写真。
水陸両用車「アーミーダック」に乗って探検ツアーに。
昼食の様子。カンガルーの肉やワニの肉も食べました。
動物に触れられる動物園。ワラビーと記念写真。
動物に触れる動物園。コアラに夢中でシャッターを切ってます。
いよいよこれからホームステイが始まります。ホームステイのコーディネーターから説明を受け、 緊張の面持ちでした。 その後、生徒が送ってくれた「今日の1枚」をいくつか紹介します。みんな頑張れ!

オーストラリア研修旅行(第1日)

 

いよいよオーストラリア研修旅行が始まりました。
これから搭乗します。定刻出発です。
お見送りいただいた皆様、ありがとうございました。

では、行ってまいります。
Copyright (C) 京都府立東宇治高等学校 All Rights Reserved.