学習発表会の様子を紹介をします。
2月に行われた学習発表会は、令和3年度で53回目を迎える農業クラブの伝統行事です。
1・2年生は各学科代表による意見発表を行い、各区分の最優秀賞の生徒は来年度京都府学校農業クラブ連盟大会に出場する候補となります。また3年生は各専攻の代表による課題研究発表を行うとともに、最後の農業クラブ行事となるため退会式を行いました。
令和3年度 第53回綾部高校農業クラブ学習発表会(成績) |
(意見発表の部)
最優秀賞 ◆分野Ⅰ類:生産・流通・経営 「愛されるブロッコリースプラウトを作る」 2年 農業科 市原慧太 (南陵中出身) ◆分野Ⅱ類:開発・保全・創造 「多面的な由良川保全の想い」 2年 農芸化学科 濱田幸寿朗 (綾部中出身) ◆分野Ⅲ類:ヒューマンサービス 「地元の新しい姿を考える」 2年 農業科 松田 大河 (川口中出身)
(課題研究発表の部) 最優秀賞 ◆「酒粕酵母のCO2発生条件に関する研究」 農芸化学科分析専攻 浅田隼輝 (青葉中出身) 村上 奨 (豊里中出身) 水口詠心 (上林中出身) 渡邉 遼 (上林中出身) 優秀賞 ◆「綾高ブランド開発(ポインセチア3.5号鉢)に向けて+経営調査」 園芸学科草花専攻 小林哲也(綾部中出身) 劉 蓮月(加佐中出身) ◆「ヴィーガン 動物性のものを使わない洋菓子作り」 農芸化学科製造専攻 市村アシタカ(殿田中出身) 玉川怜奈(城南中出身) 塩見楓人(綾部中出身) 中村 望(日新中出身)
|