学校行事 5年野外学習1 本日、5年生が野外学習(宮津合宿)に出発しました。全員元気にそろって出発できたことを何より嬉しく思います。「協力」のもと自分の役割や責任をきっちり果たすこと、仲間の気持ちやお世話になる方々の思いを想像し「感謝」の気持ちをもつことを心に留め... 2023.06.23 学校行事
地域とともにある学校づくり 水の不思議を調べたよ! 社会科「水はどこから」の学習で、浄水場と下水処理場の見学に行きました。水をきれいにする仕組みについて教えていただいたり、実際にきれいにしておられる工程を丁寧に教えていただきながら見学したりして学習をしました。水をきれいにしてくれる微生物も... 2023.06.20 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 牛さんと友達になったよ! 1年生生活科『いきものだいすき』の学習で、地域の方にお世話になって牛を見せていただきました。とっても大きな牛に初めはおどろいていましたが、帰るときには「牛さん大好き!」「牛さんとお友達になったよ!」と、牛さんともっと一緒にいたいと思った1... 2023.06.20 地域とともにある学校づくり学習
学習 言語力を高めるために… 今年度は、子どもたちの「言語力」を高めようと、授業改善や学習環境の整備等に取り組んでいます。「言語力」とは、「言語を用いて思考し、その思考した内容を正確に伝達する能力」のことをいいます。つまり、言語を多く知らなければ思考は深まらない、正確... 2023.06.19 学習
学習 1年生は6年生が大好き! 1年生が入学して間もないころ、朝の準備や給食の配膳など、たくさんのことを教えてくれた6年生。その後も、掃除や体力テストを一緒に取り組んだりする中で、1年生と6年生のつながりが深まってきました。休み時間になると、運動場で鬼ごっこやボール遊び... 2023.06.19 学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)
地域とともにある学校づくり かやぶきの魅力に感動!(3年生) 3年生は、社会科で「南丹市」のことを知る学習を進めています。その学習の一環で、美山の茅葺き職人さんに来ていただき、『茅葺き』について教えていただきました。教えていただく中で、茅葺きの魅力に夢中になった子どもたち!!「茅葺きの家に住んでみた... 2023.06.19 地域とともにある学校づくり学習
学習 R5 プール開き! 6月13日(火)、予定通り5・6年生によるプール開きがありました。 先日、5・6年生がプール掃除を行いきれいにしたプールを、5・6年生が最初に使うことができました。少し冷たい水の感触に、ぶるっと震えながらも嬉しそうな様子。大きな歓声があ... 2023.06.14 学習
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 児童会ハイタッチあいさつ運動! コロナ禍の制限も緩和され、3年ぶりとなる「児童会主催!ハイタッチあいさつ運動」が再開されています。子どもたちは、ハイタッチをしながら笑顔であいさつを交わし下校していきます。その笑顔がとても素敵です。児童会本部役員の5・6年生も、大きな明... 2023.06.14 特別活動(異年齢、児童会活動 等)