今日の給食

11月2日

 茎わかめは、わかめの芯の部分です。食感はコリコリとした固い噛み応えが特徴的です。醤油、砂糖、酒、みりんでおいしく味付けされています。 ごはん牛乳茎わかめの炒め煮わかさぎの南蛮漬のっぺい汁
校長コラム

委員長紹介(すくすく広場)

 今日のすくすく広場(児童集会)は委員長紹介でした。コロナ禍でもあり、職員室のマイクから音声を流し、全校児童は教室で電子黒板に映し出された写真を見ながら聞きます。 各委員会を代表して委員長が所信表明を含めた自己紹介をしました。そして、委員...
今日の給食

11月1日

 八宝菜の料理名は、「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしい料理」という意味だそうです。 ごはん牛乳八宝菜切り干し大根のごま酢サラダ
校長コラム

歯みがき巡回指導(1年)

 今日の3時間目に1年生が歯みがきの巡回指導を受けました。 歯が何回も生え替わる動物もいるが人間は1回しか生え替わらないことや、虫歯の原因は「食べかす」と「虫歯菌」からできる「歯垢」であることなどを学習しました。そして、コロナ禍で一斉に歯...
今日の給食

10月31日

 今日の「揚げじゃがいものそぼろあんかけ」は調理員さんのおすすめ献立です。 ごはん牛乳揚げじゃがいものそぼろあんかけ大根のみそ汁
校長コラム

永谷園の出前授業(2年)

今日は、食育の一環で永谷園の出前授業を2年が受けました。宇治田原町は、永谷園のルーツである永谷宗円翁の生誕の地という繋がりがあります。また、宗円さんの命日である5月17日のお茶漬けの日には、お茶漬け給食が提供されています。  授業では、宗...
今日の給食

10月28日

 回鍋肉は、中国の料理で野菜たっぷりの炒め物です。みそやオイスターソースで味付けをしています。 ごはん牛乳回鍋肉バンサンスー
校長コラム

後期委員会が始まります

 もうすぐ11月になります。年度の真ん中の折り返し地点を過ぎたところです。それに合わせて児童会本部、代表、保健、体育、学習・環境、図書、給食、放送の8つの委員会も後期の活動が始まります。昨日は、後期委員会の最初の会議がありました。5・6年...
今日の給食

10月27日

 今日は子どもたちに人気のココア揚げパンです。袋に上手に包んで、ココアがこぼれないように食べるのがコツです。 ココア揚げパン牛乳かぼちゃのポタージュ大根とツナのサラダ
校長コラム

6年生と1年生の交流(1・6年)

 6年の国語科の単元「みんなで楽しく過ごすために」では、目的や条件に応じて計画的に話し合う学習をします。今回は、1年生との交流の機会を設け、1年生も6年生も楽しく過ごせる計画を立てることを話し合いました。その中で、たてわり班ごとに交流する...
タイトルとURLをコピーしました