京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。
他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。
10月3日(水)、ビジネス探求科2年生は京丹後市網野町へフィールドワークに出かけました。
網野高校企画経営科と連携し、京都すばるデパートで販売する「丹後日帰りツアー」の内容を検証しました。
網野高校生の案内で網野町を散策し、地元NPOまんまくらぶの皆様のお世話で丹後地方の郷土料理の「長寿食」をいただきました。
午後には鳴き砂文化館の見学後、琴引浜(ことひきはま)へ行き、両校生徒でビーチコーミング(浜掃除)をしました。
また、サービスエリア等で人気の鯖寿司やばらずしなどを作られている与謝野町にある株式会社加悦ファーマーズライス様の工場見学をさせていただきました。
食や環境問題、地域振興のことを地元の方から学びました。
京都すばるデパートでは、網野高校生と共に「丹後日帰りツアー」を販売します。お楽しみにおまちくださいませ。
10月28日(日)に実施を予定しておりますPTA社会見学につきまして、参加者募集締切りを、10月18日(木)まで延長をさせていただきます。
先日お子様を通じて御案内しておりましたPTA社会見学について、参加を希望される方は10月18日(木)までに、申込用紙に必要事項を御記入のうえ担任まで御提出下さい。
企画科(2・3年生)は、毎年「販売学習京都すばるデパート」で、授業で開発した商品を販売します。
2年生は山一パン総本店様・京都きね箭様、3年生は本家八ッ橋西尾様・三星園上林三入本店様・作島様にお世話になり、商品開発を進めてきました。
9月21日(金)京都すばるデパートの商品知識講習会では、企業様にお越しいただき、いくつかの商品の試作品をお持ちいただきました。
自分たちが考案した企画が、目の前に「商品」として存在するのは、他では味わえない喜びがあります。
同時に、「この商品を、一人でも多くの方に届けたい!」という思いが強くなります。
また、提案したものの、様々な事情で採用されなかった企画もありました。
コストや製造設備など、様々なことを考慮しなければ商品として成立しないことも知り、改めてビジネスの奥深さを感じました。
どんな開発商品が販売されるのか、お楽しみにお待ちください。