Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2018/10/16 】
 
 

 10月3日(水)、ビジネス探求科2年生は京丹後市網野町へフィールドワークに出かけました。
 網野高校企画経営科と連携し、京都すばるデパートで販売する「丹後日帰りツアー」の内容を検証しました。
 網野高校生の案内で網野町を散策し、地元NPOまんまくらぶの皆様のお世話で丹後地方の郷土料理の「長寿食」をいただきました。
 午後には鳴き砂文化館の見学後、琴引浜(ことひきはま)へ行き、両校生徒でビーチコーミング(浜掃除)をしました。
 また、サービスエリア等で人気の鯖寿司やばらずしなどを作られている与謝野町にある株式会社加悦ファーマーズライス様の工場見学をさせていただきました。
 食や環境問題、地域振興のことを地元の方から学びました。
 京都すばるデパートでは、網野高校生と共に「丹後日帰りツアー」を販売します。お楽しみにおまちくださいませ。

 
 
【 2018/10/15 】

 10月28日(日)に実施を予定しておりますPTA社会見学につきまして、参加者募集締切りを、10月18日(木)まで延長をさせていただきます。
 先日お子様を通じて御案内しておりましたPTA社会見学について、参加を希望される方は10月18日(木)までに、申込用紙に必要事項を御記入のうえ担任まで御提出下さい。

 
 
 
【 2018/10/12 】

京都すばるデパートのホームページを更新しました。

 
 
【 2018/10/09 】
 
 

 10月2日(火)企画科3年生「課題研究」D-BOX(デザイン研究)が担当する販売学習京都すばるデパートにおいて、第2回目の説明会を開催しました。
 今回は、シャチハタ株式会社様とブラザー販売株式会社様にお越しいただき、商品の説明をして頂きました。
 デパート当日は、スタンプ・缶バッジ・シール作成などがあります。是非体験に来てください。

 
 
【 2018/10/09 】
 
 

 9月29日(土)、種智院大学および本校でオールすばるの日を実施しました。
 悪天候の中、多くの中学生、保護者の方々に御参加いただきまして、ありがとうございました。

 午前は、京都すばる高校の学校生活や進路、各学科の学習内容について説明をしました。
 また、「未来設計としての高校選び」というテーマに沿って卒業生と在校生のパネルディスカッションを行いました。
 午後は、部活動体験、個別相談を行いました。
 進路決定をしていく中で、中学生の皆さんの一助となりますよう、今後も毎月学校説明会等を実施しますので、多数の御参加をお待ちしております。

 
 
【 2018/10/09 】
 
 

 9月28日(金)、体育祭を実施しました。
 悪天候のため実施日が順延となりましたが、生徒たちの熱い思いが届き清々しい青空が広がりました。
 参加した種目はもちろん、応援も一生懸命に取り組み、大きな歓声がグラウンドに響き渡っていました。
 また体育祭前日と当日は、多くの体育系部活動の生徒、体育委員がグラウンドの整備や道具等の準備をしてくれました。
 平日開催にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただき、生徒たちへの温かい御声援をいただきまして、誠にありがとうございました。

 
 
【 2018/10/09 】
 
 

 9月18日(火)企画科3年生「課題研究」M-BOX(メディア研究)が、NPO法人京都コミュニティ放送・ラジオカフェ(FMラジオ)へ訪問しました。
 メディア研究ではYoutubeを配信して、主なメディアとして取材の様子などを画像編集してきました。
 今年度は、新しい試みとして、FMラジオ放送を配信しようと、M-BOX全員で取り組んでいます。
 11月のすばるデパートの紹介、また、来年度からの新学科の紹介などを電波に乗せて、皆さんにお届けしたいと思っています。

 
 
【 2018/10/05 】
 
 

 企画科(2・3年生)は、毎年「販売学習京都すばるデパート」で、授業で開発した商品を販売します。
 2年生は山一パン総本店様・京都きね箭様、3年生は本家八ッ橋西尾様・三星園上林三入本店様・作島様にお世話になり、商品開発を進めてきました。
 9月21日(金)京都すばるデパートの商品知識講習会では、企業様にお越しいただき、いくつかの商品の試作品をお持ちいただきました。
 自分たちが考案した企画が、目の前に「商品」として存在するのは、他では味わえない喜びがあります。
 同時に、「この商品を、一人でも多くの方に届けたい!」という思いが強くなります。
 また、提案したものの、様々な事情で採用されなかった企画もありました。
 コストや製造設備など、様々なことを考慮しなければ商品として成立しないことも知り、改めてビジネスの奥深さを感じました。
 どんな開発商品が販売されるのか、お楽しみにお待ちください。

 
 
【 2018/10/04 】
 
 

 台風などの影響で10月1日(月)に順延されていた秋季京都府高等学校野球大会準々決勝において、本校は0対5で福知山成美高校に敗れ、5年ぶりの準決勝進出はなりませんでした。
 これまでの温かいご声援に感謝申し上げます。本当ありがとうございました。

 
 
【 2018/10/02 】
 
 

 9月26日(水)、会計科3年生「総合実践」の授業で、1学期から学習してきた企業分析と経営戦略について発表会を実施しました。
 出版や運送、エンターテイメント、食品など実在企業の会計データを読み取り、売上アップ戦略や新たな市場開拓、社会課題にもつなげるなど、様々な戦略の提案がありました。
 発表後は、公認会計士の小長谷敦子先生(株式会社経営ステーション京都)から、御講評とアドバイスをいただきました。
 実際のコンサルティングのお話を交え、企業の数字だけでなく、その企業をとりまく社会の状況にもアンテナを張っておくことの重要性を教えていただきました。