Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2015/08/31 】
 
 

2学期始業式が8月27日(木)に実施されました。

始業式終了後、伝達表彰式が行われ、夏休み中に実施された競技会や講演会での成果が発表されました。

表彰内容は以下のとおりです。

女子ホッケー部

近畿高等学校ホッケー選手権大会 女子準優勝  並びに 第70回国民体育大会 近畿ブロック大会京都代表

女子バスケットボール部

第47回 京都府高等学校(市部)大会  準優勝

吹奏楽部

第39回 全国高等学校総合文化祭吹奏楽部問   文化連盟賞 

第52回 京都府吹奏楽部コンクール 高校Aの部、Bの部   ともに金賞

情報処理部

第27回 全国高等学校 情報処理競技大会  優良賞 

第35回記念 全国IT・簿記選手権大会 近畿・中国・四国 IT 部門

  団体の部 優勝

  個人の部 準優勝 他入賞4名

第35回記念全国IT・簿記選手権大会全国大会 IT 部門

  団体の部 第5位

  個人の部 優秀賞 

情報科学科 3年生 

京都府警察本部主催

スマホ時代の子供を守る「みやこサイバー犯罪対策シンポジウム」への参加と積極的な発言に対する感謝状

  情報科学科 11名

 
 
【 2015/08/27 】

 夏休みも終盤を迎えた8月19日(水)、硬式野球部・サッカー部・女子バスケットボール部・女子バレーボール部・吹奏楽部・ソフトボール部の体験部活動が開催され、多くの中学生とその保護者の皆さんが学校に詰めかけました。

 曇り空とはいえ残暑が厳しい中で、慣れない高校での部活動は緊張したのではないかと思います。最初は不安そうな面持ちの中学生でしたが、半日の体験が終わる頃にはすっかり先輩と仲良くなれたようで、多くの参加者が笑顔で帰っていきました。

 9月26日のオールすばるの日にも体験部活動を実施します。こちらにも多くのご参加をお待ちしております。

taikenbukatudou.jpg

 
 
【 2015/08/21 】
 
 

~ 京サイバー犯罪対策シンポジウムに本校から10名が参加 ~

8月1日(土)、京都リサーチに京都の中高生が集まり、スマホやインターネットに関する各種問題を討議する「京サイバー犯罪対策シンポジウム」が開催されました。本校からは、情報科学科3年生10名が参加し、他校生とのグループワークでスマホ利用の問題点を話し合い、各々提言を発表しました。最終的に、3つ選ばれた『京都青少年スマホ宣言2015』に、本校3年生神田泰誠君の作品が入りました。

事前学習と合わせて2日間、他の中高生、警察、セキュリティソフト開発者、ネット安心アドバイザー、教員等、様々な立場の方と話し合い、改めてスマホやインターネットに向きあう態度を考えさせられた有意義なシンポジウムでした。

【 京都青少年スマホ宣言2015 】

①スマホも心も精密です 取扱注意

②勉強はスマホの息抜きではありません

③出会い系 出会ってみれば怖い系

 
 
【 2015/08/20 】
 
 

~情報処理部がIT部門で全国第5位に入賞~

8月6日に東京の東京IT会計専門学校で開催された第35回全国高等学校IT簿記選手権大会全国大会のIT部門に本校情報処理部の3年生6名、2年生4名のメンバーが出場しました。この大会は、7月23日のブロック予選で選ばれた高校生が全国から集まり、第1部と第2部の2回、各40分間で情報技術等に関する問題を解き、その得点で順位を決めるものです。

ブロック予選に優勝し、全国大会への出場が決まった後の約2週間部活動等でこつこつと勉強し、大会前日の夜も会場近くの会議室で最後の勉強をし、全員の力を併せて第5位入賞という成果を出すことができました。

競技会場は、スカイツリーが真北に臨める場所で競技後、東京IT会計専門学校の方に会場の最上階に案内していただきスカイツリーや集合写真の撮影もして、成果とともに思い出に残る一日でした。

 
 
【 2015/08/15 】
 
 

~4日で24時間勉強しました!~

10月に実施される国家試験"基本情報技術者試験"の合格を目指す情報科学科2年生を対象に、8月3日(月)~6日(木)、種智院大学(一部本校)にて資格取得勉強会を行いました。中2日は、京都IT会計法律専門学校から岡田俊介先生を講師に招き、わかりやすく丁寧な講義に最初は不安だった生徒も「わかった」「できる」を実感しました。4日間で24時間勉強した自信を機に、これからも継続して勉強することを誓ったみんなでした。

 
 
【 2015/08/07 】
 
 

~目標80万円支援呼び掛け~

平成27年8月7日(金)企画科3年生「課題研究」の地域連携研究グループ(C-BOX)の取組である〝Agri&Subaruプロジェクト″の挑戦が京都新聞に掲載されました。

地域と連携して開発した商品の販路を海外に広げるための資金をインターネットで募っている挑戦の紹介記事です。支援期間8月22日(土)午後11:00に終了です!ご支援いただけたら幸いです!

READY FORのサイト

https://readyfor.jp/projects/JSBN_Aguri-SubaruProject

(写真は新聞社から許可を得ています)

 
 
 
【 2015/08/07 】
 
 

~京都信用金庫様の現場を知り、考えてきたことを伝える~

7月14日、会計科ファイナンスコースの2年生(6期生)38名が2年間の京都信用金庫様との連携授業がスタートしました。今回は、第1回目のインターンシップ!!

初めての企業実習で生徒も緊張していましたが、札勘(正しいお札の数え方)の実習では苦戦しながらも一生懸命実習に取り組んでいました。

また、入社1年目の社員様とのグループワークでは、働きがいや働く目的などをインタビューし、将来の進路を考える機会となりました。

また、4月から取組をすすめてきた、「もう一度行きたくなる金融機関を提案せよ」という企画案を社員様に発表し、アドバイスや感想をいただきました。後半には生徒も積極的にインタビューや発言を行う姿が見られ、充実したインターンシップとなりました。

 今回発表した企画案はいただいたアドバイスをもとに今後の授業で改善していきます。

 
 
【 2015/08/07 】
 
 

~購買心理をついた商品ページの作り方~

6月30日、会計科の課題研究「金融経済研究」で取組中の、『楽天IT学校2015』。第3回目では、いよいよWebページの作成に向けて購買意欲を高める秘訣やレイアウトを企業の方から学びました。生徒は自分達で販売用のページ案を考え、発表しました。今回もとっても楽しく充実した2時間であっという間でした。

 
 
【 2015/07/30 】
 
 

~情報処理部が14年連続全国大会出場~

7月26日に第27回全国高等学校情報処理競技大会が千葉県浦安市の明海大学で開催されました。この大会は、全国47都道府県から選ばれた代表が一堂に会し、第1部で情報技術の用語や計算、データベース、第2部で表計算、アルゴリズムに関する問題をそれぞれ40分間で解き、合計得点で順位を決めるものです。地方大会とは比べられないくらいの緊張感があり、出場した4名の生徒には、この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと願っています。団体の部では、入賞できませんでしたが、日頃の頑張りが実を結び、個人の部で3年生が12位入賞しました。