Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2015/10/29 】
 
 

~ 会計科1年生外部講師による講義プログラム第2弾

10月19日(月)20日(火)に、『租税教室~税のしくみから社会のあり方を考えよう~』を実施しました。会計科1年生の専門科目『ビジネス基礎』の授業において、近畿税理士会伏見支部の3名の税理士様を講師にお招きしました。前半は税金の意義・目的から日本の財政の現状についてのお話、そして後半は税の公平性を考えるという視点でのグループワークと、とても充実した時間となりました。

生徒たちは今回の講義を受け、今後の授業で日本の財政健全化案の提案に取り組んでいきます。

 
 
【 2015/10/28 】
 
 

『商品ページの最終調整&企業様のチェック』

~Eコマースをする上で守らなければいけないものとは~

3年生会計科で『楽天IT学校2015』の5回目の授業を行いました。講師は楽天(株)と(株)キャビタルからお招きし、作成した商品ページの肖像権、知的財産権、表現規制などの観点から講義を受けました。また、プレゼンで、商品ページの文章を一つずつ音読して、講師から公表を受け、評価を元に訂正した後、再度プレゼンして『心をつかむ商品ページ』になっているかの検証を行いました。

 次回はいよいよ入稿です。商品ページの公開までしっかりブラッシュアップします!

 
 
【 2015/10/19 】
 
 

~基本情報技術者試験の合格に向けて~

10月17日の土曜日、基本情報技術者試験を受験する情報科学科2年生を対象にITセミナーを開催しました。講師の先生として京都IT会計法律専門学校の藤山先生をお招きし、データベース分野やプログラミング分野などを中心に講義と演習を織り交ぜて1日御指導いただきました。試験日を明日に控え、21名の受講者は、いつもの授業とは異なる雰囲気の中、一生懸命演習問題に取り組んでいました。今回のセミナーで教えていただいたことをしっかり復習して本番に臨み、合格を勝ち取ってほしいと願っています。

 
 
【 2015/10/14 】
 
 

106日ビジネス探求科3年生は「京都探求」の授業で2回目の華道のおけいこをしました。理論を教えていただいた後に「自由花」に取り組み、自分のプランを白い紙に描いていけばなにしていきました。個性がしっかり表れていて、「○○ちゃんぽいし」という作品をみんな納得していました。「華道やるとスキッとするし、楽しい。勉強の能率も上がります。」と受験生らしい感想も出ていました。

 
 
【 2015/10/14 】
 
 

9月30日ビジネス探求科2年生は茶道体験をしました。今回はお点前を小幡宗友先生の社中の先生方に教えていただきました。お抹茶は㈱丸久小山園さん、お菓子は京菓子司 末富さんの「きせ綿」を使わせていただきました。京都を代表する老舗のほんものを使って「ほんまにおいしいもん」を体験しました。

 
 
【 2015/10/08 】
 
 

~新たな種目が増えました~

平成27年10月1日(木)、体育祭を実施しました。天候が危ぶまれましたが、生徒たちの熱い思いが届き無事に開催することができました。

今年は、学年ごとに行う種目に「背中渡りリレー」と「大縄跳び」が、新たに増えました。どの種目も、生徒の一生懸命にやり切る姿がとても感動的です。体育祭を通じて、横のつながり、そして縦のつながりも、より一層強まったことと思います。これらを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。多くの保護者の方々がお越しいただき、誠にありがとうございました。

 
 
【 2015/10/07 】
 
 

9月8日から4日間にわたって、図書館ではブックカバーデザインコンテストを実施しました。

今年度は応募作品数も多く、キャッチフレーズ部門では180を越える作品が集まりました。

デザイン部門でも29作品の応募があり、昨年度より掲示板を一台増やして展示しました。

期間中の昼休みの平均入館者は約120名。いつもより2割増しで賑わいました。

「一つだけなんて選べません!」という声があちこちで上がり、何度も足を運んで投票する作品を選んでいる人が少なくありませんでした。

デザイン部門の入選作は、販売学習京都すばるデパートで商品化され、企画科3年生の「デジタルクラフト工房」で販売されます。

 
 
【 2015/10/05 】
 
 

~企画科課題研究「デザイン研究グループ」~

本校企画科3年生の課題研究「デザイン研究グループ」では本校の向かいに位置する種智院大学の食堂「遊食邸」様と連携してこの度リーフレットを制作しました。生徒達は5月のオリエンテーション後、食堂で使われる新鮮な野菜をアピールするために近隣の農家へ写真撮影・取材に出向きグラフィックデザイン全般の制作を行ってきました。今後は看板なども手がける予定です。

 
 
【 2015/10/01 】
 
 

~ 情報科学科2年 パソコン甲子園予選 ~

9月12日(土)、情報科学科2年生26名がパソコン甲子園の予選に挑戦しました。これは、2人1組で10題の問題を制限時間3時間でプログラミングし、正解数を競うというものです。一生懸命アルゴリズムを組み立て、プログラミングし、提出しても、エラーではねられる、の繰り返し。でも「正解」の文字がディスプレイに出ると、スカッとします!タイムアップでたいへん疲れましたが、難しい壁に挑戦するのは、楽しいという生徒がほとんどでした。

 
 
【 2015/10/01 】
 
 

~京都すばる「接続(つなが)る・投影(みえ)る・理解(わか)る」~

本校のICT機器がこの夏、次のように更新されました!

・実習室7部屋を最新OS・アプリケーションに更新

・全館無線LAN化

・全普通教室プロジェクタ設置&無線投影可能

・全教諭タブレット端末配布

・生徒用タブレット端末整備

  これらにより、より理解しやすく効果的な授業を構築します!また、様々な活動で生徒がタブレットを活用できるようになります!