Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2018/07/31 】
 
 

 7月20日(金)、7月上旬に集中豪雨で多大な被害を受けた京都府の被災地に向けて、本校体育館前で生徒会による募金活動を行いました。
 今回の募金活動では、生徒会役員と女子バスケットボール部の部員が参加してくれました。
 また、教職員および保護者の方々にも協力して頂き、ありがとうございました。
 募金額16,914円を日本赤十字社京都府支部へ寄付いたしました。
 被災地の一日も早い復興を祈念いたします。

 
 
【 2018/07/31 】
 
 

 7月23日(月)から京阪丹波橋駅と丹波橋駅コンコース(近鉄連絡通路)の2か所に京都すばる高校の看板とポスターを設置しています。
 6か月間掲示していますので、近くを通られた際は、是非注目してください。

 
 
【 2018/07/31 】
 
 

~地域金融機関を知る~

 7月18日(水)、会計科2年生ファイナンスコース39名を対象に、2年間にわたる京都信用金庫様との連携授業がスタートしました。
 今回は、第1回目のインターンシップに行ってきました。第1部は「地域の金融機関の役割を知る」というテーマで講義をいただきました。
 第2部・第3部は各グループに分かれ「幸せを創造する金融機関を提案せよ」という課題について職員様に発表しアドバイスをいただきました。
 他の人に伝えることやグループワークの難しさを知り、最初は緊張しながらも徐々に発言も広がり、活発な姿が見られました。
 今後は、いただいたアドバイスをもとに授業で改善をしていきます。

 
 
【 2018/07/27 】

 台風12号は27日(金)3時現在、硫黄島の南約100kmにあって、1時間に20kmの速さで北東に進んでいます。昨日からさらに発達して強い勢力となり、中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
 この台風は週末に、東日本から西日本に接近・上陸する恐れが高まってきています。
 夏休みの予定が多々あるとは思いますが、台風の進路にあたるところでは、電車や高速道路、飛行機など交通機関への影響も出るかも知れません。
 常に最新情報を確認するとともに、場合によっては予定の変更も検討をしてください。
 また、学習や部活動等で登校または他校等を訪問予定の皆さんは、「暴風警報・特別警報発令時の措置」に従って行動してください。

 
 
 
【 2018/07/20 】
 
 

 7月18日(木)、京都すばるデパートの生徒代表取締役(社長、事務部、経理部、営業部、システム企画部)が校長室を訪問し、挨拶をしました。
 校長先生から、「デパートの取り組みが普段の授業にも生きるように」「クラスの中でも存在感を発揮して」などのお話がありました。
 もうすぐ夏休みですが、取締役はこれから準備が本格化し、忙しくなります!

 
 
【 2018/07/20 】

 7月13日(金)、情報科学科1年生を対象とした情報系の専門分野に関する特別講義を開催しました。
 講師に京都産業大学 情報理工学部 准教授 平井重行先生をお招きし、「情報系の専門性を高める必要性と意義」「これからの情報技術と社会」の2つのテーマで、情報について学ぶ意義や現在ITが使われている事例を教えていただきました。
 足早い大学生気分を味わいながら、自分たちが学んでいる情報を活かした進路について考えることができました。

 
 
【 2018/07/20 】
 
 

インターネットは善か悪か?ケータイ・スマホにまつわるトラブル

 7月12日(木)、情報科学科1年生を対象に情報モラル・セキュリティ意識の向上を目的として講演会を開催しました。
 講師に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主幹 石田淳一先生をお招きし、ケータイ、スマホにまつわるトラブルや、犯罪に巻き込まれないための対策について講演をしていただきました。
 日頃の授業とは違う切り口でのお話に、関心が高まりました。

 
 
【 2018/07/13 】

 7月12日(木)、第100回全国高等学校野球選手権京都大会の初戦(2回戦)に臨み、鴨沂高校に7対1で勝利しました。
 温かいご声援を賜りありがとうございました。
 次の試合(3回戦)予定は7月17日(火)太陽が丘球場の第1試合 開始時間は9時の予定です。
 対戦相手は、京都教育大付属高校 対 福知山成美高校の勝者となります。
 ご声援よろしくお願いいたします。
 なお、雨天等での日程変更も考えられますので、新聞報道や京都府高校野球連盟のHP等でご確認いただきますようお願いいたします。

 
 
【 2018/07/11 】
 
 

~大成中学校・南宇治中学校・木津中学校で実施~

 6月5日(火)~6月26日(火)の間、企画科3年生12名が、大成中学校・南宇治中学校・木津中学校の2、3年生を対象にすばる式ビジネスマナー講座を実施しました。
 職場体験の事前学習や入試対策の一環として各中学校様の要請を受けて開講したものです。
 1学期のビジネスマナー講座が終了し、中学生に礼儀やマナーを教えながら、生徒自身もビジネスマナーの大切さを、そして仲間の大切さを再確認しています。
 2学期からのビジネスマナー講座も、試行錯誤しながらより良いものに高めていきます。

 
 
【 2018/07/09 】
 
 

~SPH事業における先端科学技術研究~

 6月27日(水)、「課題研究」プログラミング・ラボのSim研究チームを選択した2名は、岩手県立大学と山形県立酒田光陵高校と連携し研究を進めるため、今までの学習の進捗状況の確認を3校を結んだWEB会議システムを利用して実施しました。
 岩手県立大学の後藤先生と大学生の伊藤様からプログラミング言語Pythonに関するクイズを出題いただき、それを両校が解いていくことで復習を実施しました。
 また、今後の研究の進め方を御指導いただきました。今後の研究も頑張ります!