学校紹介
 

 9月8日(木)~12月8日(木)の2学期間に、企画科3年生「課題研究」小中連携ゼミ(Jゼミ)12名が、神川中学校、男山第二中学校、大住中学校、泉川中学校、宇治中学校に行き、高校入試対策のためのすばる式ビジネスマナー講座を実施しました。
 今年度、企画科は7校の中学校を訪問しました。また、11月に本校で実施した学校説明会では、入試の「面接のコツ」について中学生、保護者の前で話をしました。
 私たちの講座内容が、中学3年生の皆さんの役に立てば嬉しいです。
 もうすぐ受検が始まり、気が張っている時期だと思いますが、体調管理に気を付けて頑張って下さい。

 

 企画科3年生「課題研究(高大連携ゼミ)」は、12月8日()に近畿大学経営学部山縣ゼミ(3回生)に参加をさせて頂きました。
 山縣ゼミでは、『価値創造デザイン』をテーマにゼミ活動を行っています。山縣ゼミでは各グループに分かれ、様々な企業様と連携し、プロジェクト活動を行っています。
 参加当日は、ゼミ長から、各チームのプロジェクト概要を説明して頂き、活動の様子を見学させて頂きました。実際にプロジェクトの打ち合わせに参加させて頂き、大学生と意見交流をしました。大学での学びや大学生活など、様々なことを教えて頂きました。普段の授業では、体験できない貴重な体験でした。
 このような機会を設けて頂きました近畿大学経営学部山縣教授、山縣ゼミ14期生のみなさん、ありがとうございました。

 

 11月19日(金)、企画科3年「グローバルビジネス」の授業で、開発途上国の社会課題解決ビジネスを企画発表する「世界会議」を行いました。2年間続けてきたこの授業の集大成です。
 当日はゲストとして、RE:ARTHの倉橋大希様、JICA関西の坪井宏平様、京都外国語大学の藤本茂先生をはじめ多くの方(大学生・インターンの方を含む)にお越しいただき、各クラスの代表生徒がプレゼンテーションを行いました。
 発表・質疑応答のあとは、各クラスの代表企画の実現に向けて、自分の強みを生かしてどう貢献できるか話し合う「企画のみんなごと化」を行いました。

◎代表企画:バヌアツの水問題を解決するビジネス、エチオピアの貧困問題を解決するビジネス、ラオスの失業率を改善するビジネス


生徒の感想:
 ・講師の方々の知識量とコミュニケーション力に圧倒された。質問以外の話もたくさんできて、とても良い経験になった。
 ・将来海外で働いてみたいと思っているので、具体的な経験談が聞けてイメージが湧いた。もっと外の世界を知りたいと思った。
 ・「ビジネスプランを作る上で大切なこと」を大学生の方に質問したら「自分の企画を押しつけず、現地に行って本当に相手が必要としているものは何かを考える」と答えてくださったことが印象的だった。
 ・クラス代表の企画について講師の方から質問された時にも「自分の企画」として答えることができた。代表企画の実現に向けて自分に何ができるか考える作業は本当に面白かった。

 

 10月23日(日)に開催された「向島まつり2022」に、企画科の2年生有志があしなが育英会と共同出店し、ウガンダ出身奨学生ニコラス・ルベガさんとデザインした「ピースハンカチ」を販売しました。

プロジェクトの詳細はこちら

 
当日はニコラスさんのほか、ウガンダやタンザニア出身の奨学生あしなが育英会の職員の方々も手伝ってくださり、とても賑やかなブースになりました。
 さらに、ハンカチを製造してくださったスーベニール株式会社の社員の方々もサプライズで来店!
 事前に京都新聞に取り上げていただいたこともあり、用意していた100枚を無事に売り切ることができました。応援・購入してくださった皆様、本当にありがとうございました!
(当日の様子は、伏見経済新聞にも掲載していただきました)

 これで、1年生から取り組んできた「じぶんごと化プロジェクト」は一区切りとなります。これまでアフリカ諸国は「遠い存在」でしたが、いま「ウガンダ」と聞いたら「ニコラスさん!ピースハンカチ!」と、とても身近に感じることができます。
 世の中のいろんなことを「じぶんごと」としてとらえて企画に生かす姿勢を、今後も持ち続けたいと思います。

 

 企画科2年「メディアデザイン」で、株式会社モリサワ 梅山 嘉乃 様と、髙畑 晴菜 様に来ていただき、「学校生活とフォント」「ビジネスとフォント」「フォントデザインに関わる仕事」という内容で講演をしていただきました。
 ビジネスシーンにおけるフォント(書体)やデザインの役割を理解することや、プレゼンテーション資料やPOP制作において、その内容にふさわしいフォントを意識して使えるようになること、さらに職業としてのフォントデザインの魅力を知り、視野を広げるということを目的としてお話をお聞きしました。
 間もなく始まる「販売学習 京都すばるデパート」に向けて、商品ラベルを作っているところなので、さっそく今回学んだことを生かしていきたいです。

 

 1023日(日)に開催される「向島まつり2022」に、企画科の2年生有志が出店します。
 
地元向島に、あしなが育英会のアフリカ人奨学生が暮らす施設が建設予定であることから、企画科では毎年、1年生で「向島とアフリカをつなぐ企画」に取り組んでいます。
 
一昨年と昨年は新型コロナウイルスの影響によりオンライン参加でしたが、今年はついに実店舗販売にチャレンジします!
 
販売するのは、この日のために特別に作った「ピースハンカチ」。パズルのピースをつなげた刺繍は、アフリカ各国と京都に住む人々の個性や多様性がつながり、平和(ピース)が訪れることを願ってデザインしています。
 デザインは、あしなが育英会のウガンダ出身奨学生ニコラス・ルベガさんと一緒に考えました。
そして、商品化にあたって協力してくださったのは、はんなりかわいい京雑貨ブランド「カランコロン京都」を運営するスーベニール株式会社さん!
 
今回、1年生の時の「向島とアフリカをつなぐ雑貨を作りたい」という企画が多くの方々の協力を得て実現し、「ピースハンカチ」になって皆さんのもとに届くことをとても嬉しく思っています。企画提案から試作・販売まで、授業よりもさらにリアルな商品開発の現場を知り、本当に楽しく、勉強になりました。
 
みなさん、私たちの思いを込めた「ピースハンカチ」、ぜひお買い求めください!

●商品名「ピースハンカチ」
●商品写真
 パズルのピースを組み合わせた刺繍が入っています。
 赤と黄はサブサハラ・アフリカ諸国の国旗によく見られる色(赤は同胞愛や独立のために流された血、黄は富と繁栄)、紫は京都らしさ、青は世界中をつなぐ空の色をイメージしています。
 生地も刺繍が引き立つよう、自分たちで選びました。
●サイズ 33cm×33cm
●価格 800円(税込・予定)
●販売日時:2022年10月23日(日)向島まつり2022 10:00~15:00(売り切れしだい終了)
●販売場所:向島中央公園(向島まつり会場)
●担当生徒:企画科2年生有志(1年次「じぶんごと化プロジェクト」最優秀班)
●限定100枚販売

 

 企画科3年生課題研究デザインゼミで、7月14日(木)に、有限会社京フーズ 代表取締役 関 吉彦様と遊食邸のアドバイザー太田 孝一様と京都市役所の濱 和宏様に来ていただき、遊食邸プロモーションプロジェクトの最終ミーティングを行いました。
 9月1日(木)に遊食邸錦店にて「おにぎらず」の販売を行うことになっており、最終のチェックとポップについての打ち合わせを行いました。実際の見本との確認を行い、販売に向けての質疑応答などを行いました。
 9月1日(木)大丸西側の遊食邸錦店の近くに来られたら買いに来てください。お待ちしています。

 

 企画科3年生「課題研究」観光ビジネスゼミ(Tゼミ)では、6月23日(木)に近畿日本ツーリスト京都支店の森田眞央様より、観光ビジネスと旅行会社の役割についての講義をして頂きました。
 「観光ビジネス」は現状の不満や課題を解決するところから始まる。生徒達に「皆さん全員がリーダーシップを持つことで相乗効果の出るゼミ活動をして欲しい」と激励を頂きました。
 ツアーを企画する上で大切なのは、「そのツアーは何で作ったのか」、「こういう理由で行程を作った」という事を根底において、楽しんでもらえる為のポイントを考えて下さいと指導して頂きました。

 

 企画科3年生「課題研究」小中連携ゼミ(Jゼミ)12名が、6月16日(木)八幡市立男山中学校、23日(木)京都市立小栗栖中学校へ中学生3年生を対象に「入試面接対策」として、すばる式ビジネスマナー講座を実施しました。
 今年度初めて講座の実施となりました。不安や緊張もありましたが、中学生が真剣に講義を聞いてくれて励みになりました。
 中学生から「面接や大切な場面で生かしたいと思った。」「今日の講義で面接のイメージができ、緊張をほぐせた。」と感想をもらいました。
 私たちが行ったビジネスマナー講座の内容が「高校入試」や私生活でも役立つことを願っています。

 

 6月3日(金)、企画科2年生「グローバルビジネス」の授業で、株式会社良品計画(無印良品)の木村修士様にお越しいただき、講演会を行いました。
 「シンプル・おしゃれ・機能的」なイメージで、幅広い世代から支持されている無印良品。最近は店舗が大型化する一方で、地域への「土着化」も進めているそうです。木村様が勤務されている京都山科店は、地元農家から仕入れた野菜の販売や、無印の中に地域の店が入る「ショップインショップ」など、「新しい無印」を象徴するお店です。
 講演会では、無印良品の商品開発や店づくりを中心に、海外に出店するときのお話や、これからの会社のビジョンについてもお話しいただきました。講演後の質疑応答では「過疎地域への出店は利益を生みにくいように思えるが、それでも出店するのはなぜか」「無印のコオロギせんべいはどうやって生まれたのか」など、多くの質問が出ていました。
 木村様、お忙しい中ありがとうございました!

 

 企画科3年生「課題研究(高大連携ゼミ)」では、6月16日(木)に「行動経済学」について『今日から使える行動経済学』の著者、株式会社パパラカ研究所代表取締役山根承子様よりご講義をして頂きました。

 「行動経済学」は経済学と心理学を掛け合わせたもので、ものを買ったり、仕事をしたりという経済活動に人間の行動の特徴がどう影響しているかを追求する学問です。

 講義では、「経済学」の考え方や「心理学」についても教えて頂き、「行動経済学」の基礎について学びました。又、人を動かすコツも教えて頂きました。普段の授業では、体験できない貴重なご講義をして頂きまして、ありがとうございました。

 

 企画科3年生「課題研究」のP(商品開発)ゼミの授業で、今秋実施予定の販売学習「京都すばるデパート」で販売する「八ッ橋」の企画・開発に取り組みます。
 6月9日(木)、取り組みのスタートとしてご協力いただく創業1689年、本家八ッ橋西尾株式会社様を訪問し、今年度の商品開発についてキックオフミーティングと工場見学を実施しました。
 乞うご期待!

 

 企画科3年生課題研究「デザイン(D)」ゼミで、5月にキックオフミーティングを行い、6月9日(木)に、有限会社京フーズ 代表取締役 関 吉彦様に来ていただき、遊食邸プロモーションプロジェクトブラッシュアップミーティングを行いました。今回は、「おにぎらず」の中身の企画と販売を行うことになりました。グループに分かれて、企画の発表をし、それに対して質疑応答をしていただきました。

 

 令和4年6月2日(木)、京都府「高校生伝統文化事業」の一環で「茶道体験」を行いました。
 創業天正年間、将軍家御用御茶師という歴史と伝統を持つ老舗「三星園上林三入本店(みつぼしえん かんばやしさんにゅう ほんてん)」様のご協力の下、茶道体験を実施しました。
 実際に自分でお茶を点てて、いただいたり、日本の伝統文化に触れる良い機会となり、生徒たちは熱心に伝統文化の学習にコロナ対策の徹底を図りながら取り組みました。

 

 このたび本校は、京都外国語大学との包括連携協定を締結する運びとなり、5月26日(木)、本校にて調印式が行われました。
 
 京都外国語大学は2018年に国際貢献学部を新設し、京都の新たなグローバル人材の育成をすすめています。本校企画科も、2019年に「企画力で京都と世界をつなぐ」のコンセプトのもと、世界の諸課題をビジネス視点で解決することを学ぶ新カリキュラムとなりました。ともに広い視野でグローバル社会に貢献することを目指す両校が協力・連携し、新しい学びの形が生まれます。

調印式 出席者(敬称略)
京都外国語大学 副学長 黒住 淳人
同 国際貢献学部長 藤本 茂
同 コミュニティ・エンゲージメントセンター事務長 古川 浩一
京都すばる高校 校長 貴島 良介
同 副校長 谷口 智史
同 企画科長 小川 建治

 

 5月6日(金)と10日(火)の2時間でENAGEED Vol.6の「Lesson1世界を広げる力」に取り組みました。
 はじめに「知る・行く・関わる」の観点から自分の世界が広がった経験についてワークシートを使って書き出しました。そして自分の知っている世界だけでなく、友達が知っている世界についても知り、視野をさらに広げることができました。
 2時間を通して「自分の世界を自分の意思で広げようとする感覚」を養うことができました。

 

 5月10日(火)から動画を使った観光ビジネス英語の学習を始めました。
 Episode1では、ホテルを経営し始めた主人公のもとに友人が訪ねてきた話でした。はじめは英語に対する苦手意識があるようで、みんな難しい顔をしていました。しかし、繰り返し映像を見て、セリフを声に出すことで少しずつ緊張がほぐれていきました。グループごとでの発表では、クラスメイトの感情こもった発表に驚く場面もあり、初めての観光ビジネス英語を楽しく学ぶことができました。

 

 5月3日(火・祝)、ラクト山科(JR・京阪・地下鉄山科駅前)で開催された「ラクトのパンフェスタ」で、起業創造科の「ソーシャルアントレゼミ」、企画科の商品開発チーム、デパート生徒代表取締役が販売実習を行いました。
 ゴールデンウイーク真っ只中、しかも快晴!ということで、開店前には行列ができ、密を避けるために入場制限するほどの盛況ぶり。
 用意した商品も、午前と午後に分けて販売しましたが、それぞれ1時間半ほどで完売しました。
 「すばる、知ってるで!頑張って!」と声を掛けてくださる方も多く、対面販売の楽しさを感じることができました。同時に、声の出し方やとっさの行動など、自分たちと現場の販売担当の方の違いを目の当たりにして、接客の難しさ・奥深さも改めて知りました。
 お越しくださった皆様、ありがとうございました!!

 

 4月25日(月)、今日のグローバルビジネスでは情報の客観的な捉え方について考えたり、今後使っていくENAGEEDの教材について説明を受ける等しました。
 授業の前半は情報の捉え方について学び、動画を見てクラスの仲間で話し合いました。友達の意見を聞いて自分の考えを深めることができました。授業の後半では今後使っていくENAGEEDの教材を使って、先生の説明を聞き、「知っている世界」と「知らない世界」について考えました。

 

 5月3日(火・祝)、ラクト山科(JR・京阪・地下鉄山科駅前)で開催されている「ラクトのパンフェスタ」にて、販売実習を行います!

 昨年度の京都すばるデパートのために開発されたパン(山一パン総本店さん製造)や、地元向島の中嶋農園さんの「米粉シフォンケーキ」「武士米シフォンケーキ」を販売します。

 コロナ禍ですっかり販売実習が減ってしまったので、お客様に直接商品をお届けできる今回のような機会は、本当に有り難いです。
 起業創造科の「ソーシャルアントレゼミ」、企画科の商品開発チーム、デパート生徒代表取締役が皆様のお越しをお待ちしております。売り切れしだい終了ですので、お早めにどうぞ!!

 
 
COPYRIGHT (C) 京都府立京都すばる高等学校