
学校生活
3月24日の連絡登校日について
2020/03/23
3月24日の連絡登校日について
明日、3月24日(火)は連絡登校日です。
電車の混雑を避けるため、10時よりSHRとなります。
時間に余裕をもって登校して下さい。
発熱やせきなどの症状がある場合は、登校を控えてください。
欠席をする場合は9時50分までに学校に連絡をして下さい。
なお、前回の登校日に学年末考査の問題等を配布しました。学習について質問や相談があれば準備をしておいてください。
3月17日 8:48
3月18日の連絡登校日について
明日、3月18日(水)は連絡登校日です。
電車の混雑を避けるため、10時よりSHRとなります。
時間に余裕をもって登校して下さい。
なお、発熱やせきなどの症状がある場合は、登校を控えてください。
欠席をする場合は9時50分までに学校に連絡をして下さい。
吹奏楽部・合唱部 定期演奏会予定変更のお知らせ
2020/03/16
3月16日(月) 12:30
吹奏楽部・合唱部 定期演奏会予定変更のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止に係る予定変更に伴い、
3月末に予定されていた吹奏楽部・合唱部の定期演奏会の予定を変更いたしました。
吹奏楽部:3月25日(水)開催 → 3月25日の開催は中止
合唱部 :3月26日(木)開催 → 夏に延期
楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業の延長について
2020/03/11
3月11日(火) 14:55
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業の延長について
平素は本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止については、御理解、御協力をいただきありがとうございます。
さて、府立高校では3月13日(金)までを臨時休業としてきたところですが、この間の府内の感染状況を踏まえて、3月19日(木)まで臨時休業を延長することとなりました。御家庭には御負担をおかけしますが、御協力をお願い申し上げます。また、感染予防に留意したうえで、3月18日(水)と24日(火)に連絡登校日を設定します。何とぞ御理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、これに伴い学年末考査を実施せず、試験の内容については、準備しておりました問題等を配布し、生徒が休業中に確認して学習できるようにいたします。また、休業が長期に及ぶことから、生徒の心身のケア、進級や単位認定に向けて必要がある場合、個別に連絡をして登校していただくことがあります。成績についてはこれまでの学習活動を総合的に評価し、必要に応じて個別指導を行います。
※教育活動の詳細については、下記をご覧ください。
◎ 留意点
(1) 臨時休業期間中は、引き続き、生徒の不要不急の外出は避けてください。
(2) 連絡登校日においても、発熱があるときなどは無理な登校は控えていただき、必ず学校に御連絡ください。
(3) 臨時休業期間中、部活動・補習は行いません。
(4) 考査問題等は連絡登校日に配布します。自宅学習を継続し、この機会に学び直しや発展的な学習等、個々の課題に応じて取り組んでください。
(4) 御家庭においても、手洗いの励行や咳エチケットなど、基本的な感染防止対策を行うようにしてください。また、毎朝の検温など、健康観察に努めてください。
(5) 引き続き、学校からの連絡は、次の方法で行いますので、確実に連絡がとれるよう御協力をお願いします。
ア 学校のホームページ
イ PTAお知らせメール
ウ 個別に指示がある場合の自宅等への電話
(6) 発熱が続くなど感染が疑われる場合は、保健所または専用相談窓口(京都市内の方は075-222-3421、京都市外の方は075-414-4726)へ御相談いただくとともに、学校へも連絡してください。
(7) 今後の感染状況等により、予定が変更されることがありますので、こまめにホームページの確認をしていただき、学校からの連絡には十分に御留意ください。
(8) 御不明な点等がございましたら、学校まで御連絡ください。
以上
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業の延長について(保護者向け文書)
3月11日(水) 10:10
今後のお知らせ
みなさん、本日の体調はいかがですか。引き続き検温等健康管理に努めてください。
また、閉鎖的な空間で長時間にわたって一定の人数が集まることを避ける努力もしてください。
さて、今後の予定についてですが、日々状況が変わっています。行政からの発表等があれば対策を協議し、詳細が決定次第お知らせしますので、今後もこまめにホームページを確認するようにしてください。
繰り返しになりますが、この期間は学び直しや発展的な学習のまたとない機会です。たとえば、英語の関係詞をこの際にしっかりやってみるとか、英単語の語源の本を読んでみるとか、数学の演習に取り組んでみるとか、そのほかに地歴や理科でちょっと理解できていないなというところを見直すとか、徒然草をマンガで読むとか、保健体育の教科書をじっくり読んでみるとか、体を動かすとか、栄養についての本を読んでみるとか、ExcelやPowerPointのガイドを読むとか、ありとあらゆることをやってみることはできますね。
学校再開後は先生方に質問できるようになっていてほしいと思います。
また、家の方といろんな話をしたり、家事を分担してみるというのもよいかもしれません。それでは、入念な手洗い等を怠らず感染予防と拡大防止の意識をもって過ごしてください。
3月10日(火) 10:00
科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画の紹介
みなさん、体調にかわりはありませんか。引き続き検温等健康管理に努めてください。
さて、学年末考査を意識した学習や中学校時代に遡った復習だけでは、閉塞感もあるかもしれません。そこで、今回は「科学技術広報研究会」が臨時休業中に合わせて立ち上げたウェブサイトを紹介します。
ふだんはなかなか触れられない科学や音楽が公開されています。『高校生のための最新天文講座 天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙』などの動画がアップされており、興味・関心の幅を拡げたり教養を深められたりするチャンスです。このような機会を通して視野を拡げられると、みなさんの将来の何らかのヒントにつながる可能性があると思います。
臨時休業の意義を意識して、日々の学習を怠らないようにしてください。
参考サイト:科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画 https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/
3月5日(木) 13:59
「子供の学び応援サイト」の開設の情報について
文部科学省が「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)を開設していますので、お知らせします。
これは、文部科学省において、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つ
として、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や
動画等を紹介するものであるとしています。今後、随時更新していくということです。
URLは、下記の通りです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
他にも下記のようなサイト・サイトの紹介があります。参考にしてください。ただし、登録が必要なものは、個人情報を与えることになり、以後その教育コンテンツの広告や勧誘の対象となることも考えられますので登録の際には各サイトの規約等で確認して判断してください。
経済産業省まとめサイト https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
学研 家庭学習応援サイト https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
Z会プレスリリース https://www.zkai-gr.co.jp/news/4808/
okedou /okedic https://okedou.app/
臨時休業中の自宅学習について
学年末考査に向けて学習は捗っていますか?
考査のための学習は必須ですが、この機会にこの一年間(2年生なら1年生の分も)の復習や中学校時代に理解できていなかったこと、苦手なことなどをあらためて学びなおしてみるのもよいでしょう。また、興味のある分野を発展的に学習してもよいと思います。教科書の範囲にとらわれることなく、この機会に読書や学びのための各サイトを訪れたり、(申し込んでいる人は)スタディサプリを活用するのもよいでしょう。とくに2年生にとってはこの自宅学習期間を逆説的に絶好の機会ととらえて、進路研究、興味・関心のある分野の研究、苦手の克服、各教科の学習の仕方、受験勉強法の認識、一般常識や教養の理解など、3年生になってから進路実現に向けて「ロケットスタート」ができるように準備しましょう。きっとライバルに差をつけられると思います。もちろん1年生も同様です。
なお、先ほど「子供の学び応援サイト」の開設の情報についてをお送りしていますので参考にしてください。
「捗る」を読めましたか?さっそく調べてみてください。テストには出ないでしょうけど...
3月3日(火) 8:45
新型コロナウィルス感染症対応による臨時休業について(4)
2日に政府の専門家会議が、北海道での感染拡大や大阪市での小規模な患者集団(クラスター)の発生をふまえて、10~30代の若者が感染を拡大させているとして、閉鎖され、人が密集する場所を避けるよう求めました。軽症感染者が感染に気づかないまま、重症化しやすい高齢者らに感染させる可能性があるとも指摘されています。
このことをふまえて、みなさんも人が密集する場所を避け、不要・不急の外出を避けるよう協力をしてください。
16日以降に学年末考査を予定していますが、中期選抜合格発表や入学予定者説明会等との調整をすすめたうえで、5日(木)中に今後の予定をお知らせする予定です。学年末考査の時間割については考査1週間前にあたる9日にあらためてお知らせします。
3月2日(月) 9:30
新型コロナウィルス感染症対応による臨時休業について(3)
本日のLHRで臨時休業に係る生徒への伝達を行いました。内容はプリントにしてお子様に配布いたしました。以下の内容を御確認ください。
1 今回の臨時休業の意義・目的と意識してほしいこと
◎ 新型コロナウィルス感染症の拡大を予防・抑制する目的で実施される。
◎ 本来なら登校して授業や考査、部活動等に取り組むべき期間である。
◎ 不確かな情報やデマ等に惑わされず冷静に落ち着いた行動が求められる。
2 臨時休業期間について
3月3日(火)から3月13日(金)まで
今後の感染症の拡大状況等により臨時休業終了日を変更することがある。
本日は、このあと個別に呼び出しや指導の予定がある者を除き完全下校。
また、呼び出しや指導が終了した者も速やかに下校すること。
3 臨時休業期間中の生活等について
(1)新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業の措置であるということを理解し、不要不急の外出を控え、基本的に自宅で過ごすようにすること。
(2)やむを得ず登校する必要がある場合、必ず事前に学校へ連絡すること。
(3)学校からの連絡は次の方法により行うので、学校のホームページをこまめに少なくとも毎朝チェックするとともに、確実に連絡が取れるよう留意すること。電話連絡に対する応答ができるように留意すること。
※ 状況が日々変わっているので、臨時休業期間中に行事予定等の変更を連絡することが予想される。
【学校からの連絡方法】
① 学校ホームページ
② PTAお知らせメール
③ 個別に指示がある場合の自宅等への電話
(4)手洗いや咳エチケット(マスクの着用等)、基本的な感染対策を行うとともに、毎朝の検温など、健康観察に努めること。
(5)発熱が続くなど感染が疑われる場合は、保健所または専用相談窓口(京都市内の生徒は075-222-3421、京都市外の生徒は075-414-4726)に相談するとともに、学校にも連絡すること。(もし感染が確認された場合は休日・夜間等は留守番電話に学年・クラス・生徒氏名とメッセージを残してください。)
(6)学習等について
ア 臨時休業の期間中、部活動は禁止とする。
イ 考査に備えて、或いは各自の課題に応じて学習に取り組んでおくこと。
ウ 各教科からの課題等の指示内容を確認して学習に取り組むこと。
4 今後の予定について
○ 学年末考査について
3月13日(金)に臨時休業が終了した場合、可能なかぎり3月16日(月)以降に考査を実施する予定である。学習を怠らないこと。以降の予定変更は おって連絡する。
臨時休業が延長された場合の予定変更もおって連絡する。
○ 課題や補充等について
成績の状況によっては臨時休業期間中に少人数や個別の指導を行うこと があり得るので、連絡が取れるようにしておくこと。
○ その他
補習や補充に関すること、教科書購入などの新年度準備等に関することで必要なことや変更の生じた内容についてはおって連絡する。
5 その他
何か相談したいことや報告すべきことなどが生じたときは、速やかに学校に連絡すること。
ただし、中期選抜入試は実施の予定なので、3月5日(木)午後と6日(金)終日については校内立入禁止であり、緊急の場合を除いては連絡できない。
【以上】
京都府立西城陽高等学校
2月28日(金) 16:00
新型コロナウィルス感染症対応による臨時休校の措置について下記の対応をいたします。
- 3月2日(月)は通常の時間に登校してください。LHRのみ実施(8:35~9:25)します。
- 自宅学習に備えて私物を持ち帰る準備をしてきてください。
- 3月3日(火)から3月13日(金)まで臨時休業とします。
2月28日(金) 8:11
新型コロナウィルス感染症対応による臨時休校の措置について下記の対応をいたします。
- 3月2日(月)は通常の時間に登校、LHRのみ実施し必要な連絡・指示を行います。自宅学習に備えて私物を持ち帰ってください。
- 3月3日(火)から3月13日(金)まで臨時休校とします。なお、期間については状況に応じて延長することがあります。定期考査をはじめ学校の諸活動についてはホームページ、PTAお知らせメールでご連絡してまいります。
- 2月29日(土)以降は、不要不急の外出を控えてください。卒業生も3月2日(月)以降は登校を控えてください。(進路関係の急な要件等については、まず学校へ連絡を入れて指示を受けてください。)
今後、文部科学省、京都府教育委員会と連携をとりながら、お知らせできる情報が入りしだい、ホームページやPTAお知らせメールでご連絡してまいります。各御家庭におかれましてもお手数ですが毎朝必ず本校ホームページで情報の御確認をお願いいたします。
また、不確実な情報による不要な不安や混乱を防止し、正しい情報に基づき、適切な判断と行動がなされるよう御理解と御協力をお願い申し上げます。
大雨に関する情報「警戒レベル4」が発表された場合について
2019/06/27
2019年6月27日16時52分現在、大雨と強風に関する気象情報が発表されています。
学校所在地(城陽市枇杷庄)に大雨に関する情報「警戒レベル4」が発表された場合は全生徒が自宅待機とします。城陽市の一部地域に土砂災害警戒情報が出ているようなケースは除きます。
また、自宅の所在地に大雨に関する情報「警戒レベル4」が発表された場合は、該当生徒のみ自宅待機とします。(学校は通常授業で、欠席扱いではなく出席停止扱いとします)
本日のNJロードレースは順延します 9:46更新
2019/02/06
NJロードレース順延のお知らせ【2019年2月6日9:46更新】
本日のNJロードレースは天候の回復が見込めないため、順延することになりました。
2月14日(木)に順延をいたします。本日は3時間目より授業を行います。
豚汁は予定通り配付いたします。
NJロードレース出発時間の変更について 【2019年2月6日9:07更新】
本日のNJロードレースの出発時間を天候の関係で変更いたします。ただいま、10時の出発予定に変更いたしましたが、雨が落ち着くまで出発時間を繰り下げる予定です。
2019年2月6日 7:48更新
本日の、NJロードレースは実施します。タオル、着替え等忘れ物が無いように登校して下さい。
本日のNJロードレースについて
2019/02/06
2019年2月6日 6:00配信
6時現在の天気予報では、ロードレース実施可否の判断が困難な状況です。当初の連絡通り、ロードレースと授業の両方の準備をして登校してください。
今後、実施の可否については、決定次第HPおよびメールで連絡します。
明日のNJロードレースについて
2019/02/05
2019年2月5日 18:40配信
明日の天気予報は、時間の経過とともに雨が降る可能性が低くなってきています。体調には十分注意して明日に備えてください。なお、実施の可否については、2月6日(水)早朝6時にお知らせメール配信およびホームページにて情報提供しますので確認してください。
豚汁については、ロードレース実施の有無に関わらず提供されます。