海洋散歩

サバイバル・トレーニング

 7月15日(火)、船員災害防止協会主催のサバイバル・トレーニングが、本校を会場に開催されました。 本校生徒も含め近隣の海事・漁業関係者約100名が参加し、講義やDVD視聴、膨張式救命いかだの取扱い等の実技講習も開催され、海難事故発生時に...
食品経済コース

【食品経済コース3年生】3年生研究成果中間発表会

 7月9日(水)、3年生研究成果中間発表会が行われ、食品経済コース3年生の中から2グループがコース代表として、出場をしました。 当コースからは、「現状打破〜より良いレストラン運営を目指して〜」と「魚骨ふりかけの開発~「もったいない」がゼロ...
海洋科学科

3年生研究成果中間発表会(海洋科学科)

 7月9日(水)、「令和7年度 3年生研究成果中間発表会」が開催されました。 海洋科学科からは、学科内予選会を通過した2つのグループが出場し、堂々と発表を行いました。更に年度末発表会に向けて、研究活動をより充実させていきたいと思います。 ...
航海船舶コース

卒業生による講話、3年生研究成果中間発表会

「卒業生による講話」船No.20 7月7日(月)、航海船舶コース2、3年生が本校卒業生で現在、旭タンカー株式会社で勤務をされている大矢 様を講師にお迎えし、商船の業務内容や船舶職員として必要とされる条件や資質についての講話を視聴しました。...
保健部

熱中症を予防するには(保健部)

こまめな休息・水分補給・塩分補給と適切な体調管理が重要 1.水分を補給する 喉が渇いてなくても、こまめに摂取。目安は1時間にコップ一杯 2.暑さをさける エアコン等の活用で快適な温度を 3.衣服の工夫と日差しをさける 帽...
海洋技術コース

【海洋技術コース】ウニ堆肥完成

 6月のキャリアトライアル(集中実習)で駆除したウニを混ぜ込んだウニ堆肥が完成しました。今後は9月4日(木)本校で開催する海洋祭で販売します。ウニ堆肥のほかにヒトデ堆肥も販売します。(各10kg700円)数に限りがありますので、お早めにお...
カッター部

【カッター部】全国大会抽選会

 7月25日(金)~27日(日)、本校前面海域を会場に、令和7年度 第27回全国水産・海洋高等学校カッターレース大会が開催されます。それに先立ち、7月1日(火)、オンラインにて組み合わせ抽選会に本校チーム主将 山﨑 大輝さんが参加しました...
海洋散歩

海洋高校ならでは!釣り好きが技を披露!!

 7月12日(土)、全国水産高等学校長協会主催の『第23回全国水産・海洋高等学校フィッシング技能コンテスト』が開催され、本校からは約70名の生徒が参加しました。 この取組は、フィッシング(釣り)の技術や海浜等利用におけるマナー向上の契機と...
実習船

非常操舵実習(みずなぎ)

 7月3日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」を用いて非常操舵実習に取り組みました。 操舵機の故障等による非常時の舵の電磁弁操作や手動操舵について学びました。  ...
硬式野球部

マネージャーだより7月号(硬式野球部)

 7月5日(土)、第107回全国高等学校野球選手権京都大会1回戦に臨みました。残念ながら敗退しましたが、たくさんの温かい御声援をいただき、ありがとうございました! 3年生にとっては最後の公式戦であり、このチームで活動ができる最後の場でもあ...
サッカー部

暑い夏に負けず、熱い夏を楽しむ(サッカー部)

 今年も暑い日が続いており、選手は「走る・蹴る」を中心に基礎体力の向上を目指しています。熱中症に気を付け、熱い夏を楽しみながら乗り越えます。写真は、7月5日(土)の様子です。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】小型移動式クレーン講習

 海洋技術コース3年生希望者8名が、下記の日程で本校を会場に「小型移動式クレーン運転技能講習」を受講しました。学科講習:7月8日(火)・9日(水)実技講習:7月12日(土) 学科講習の様子
海洋科学科

釣り具の仕掛け作りとロープスプライス実習(海洋科学科)

 7月8日(火)、海洋科学科2年生の科目「総合実習」で、釣り具の仕掛け作りやロープの結び合わせ方法の1つであるロープスプライスの実習に取り組みました。 1年次に学習した振り返りであり、漁業技術検定(実技部門)の出題項目でもあるため、検定に...
食品経済コース

【食品経済コース】浴衣で高校生レストラン

 7月5日(土)、本校の食品工場周辺で高校生レストランを開催しました。 暑い日となりましたが、多くのお客様に御来店いただきました。 この日は3年生が浴衣を着用して接客し、2年生が調理を担当しました。また、会場内には3年生が華道教室で生けた...
海洋散歩

3年生研究成果中間発表会

 7月9日(水)午後、全校生徒及び教職員も視聴する中、学校外の審査員として京都府農林水産技術センター海洋センター、京都府漁業士会会長、福井県立大学他の方々を招いて、3年生研究成果中間発表会を行い、日頃の研究成果を披露しました。 1年生は、...
進路指導部

進路手続き説明会(進路指導部)

 7月7日(月)放課後、3年生対象の進路ガイダンスの一環として「手続き説明会」を担当教員が行いました。 進学希望者向け説明では、願書の入手や公欠に関わるルール説明等、就職希望者向け説明では、ルールやスケジュールの確認の後、1回目の求人一覧...
食品経済コース

【食品経済コース2年生】高校生レストランに向けて

 7月3日(木)、食品経済コース2年生が7月5日(土)に開催する高校生レストランの準備を行いました。 使用する食器等の準備や、ブイヤベースラーメンのスープの下処理を入念に行いました。
実習船

三和小学校体験乗船(みずなぎ)

6月27日(金)福知山市立三和小学校5年生がキャリアプランニング・サポートプログラムで実習船(みずなぎ)の体験乗船に来校され、1時間程度栗田湾を遊覧し、実習船(みずなぎ)の船内の各所での説明を聞きながら、乗船学習を行いました。 ...
航海船舶コース

非常操舵、リモート講演会

「非常操舵」船No.18 7月3日(木)、航海船舶コース2年生が桟橋に停泊中の実習船「みずなぎ」に乗船し、非常操舵の手順を実際に体験しました。通常の操舵ができなくなった場合に使用する非常操舵を操舵室と舵機室に分かれ体験し、指示の出し方や操...
海洋科学科

7・8月に開催されるイベント(海洋科学科)

 海洋科学科では、生徒一人一人がイベントやボランティア等に参加することで、希望進路実現等に向けて社会貢献精神やコミュニケーション能力等の実力を付けています。7・8月に開催されるイベントやボランティア活動を紹介します。  ・7/12(...