1012日、13日に第8回近畿高等学校新人水泳大会がインフロニア草津アクアティクスセンターで行われました。

結果、女子総合5位入賞となりました。

個人でも女子50m平泳ぎ、女子100m平泳ぎ優勝しました。

来年度の近畿大会も同じ場所での開催になります。

今回で長水路での試合は終わりですが、しっかりと冬にトレーニングを積み重ね、近畿大会に1人でも多くの選手が出場できるようにしてきいます。

 

個人の結果は以下の通りです。

女子50m平泳ぎ優勝

女子100m平泳ぎ優勝

女子50mバタフライ6位

女子400mフリーリレー7位

女子400mメドレーリレー4位

 

男子400m自由形B決勝進出

男子50m背泳ぎB決勝進出

男子50m平泳ぎB決勝進出

男子400mフリーリレーB決勝進出

女子50m背泳ぎB決勝進出

女子50m平泳ぎ2名B決勝進出

 
 
 
 
第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会が東京アクアティクスセンターにて行われました。
個人種目に2人が出場しました。
女子100m平泳ぎ6位入賞
女子200m平泳ぎ4位入賞
という結果でした。
次は新人大会、近畿新人大会と続いていきます。

応援のほどよろしくお願いします。

 
 
 
 
8月17日〜20日に佐賀県のSAGAサンライズパーク SAGAアクアにおいて、第92回日本高等学校選手権水泳競技大会が行われました。
今回は個人種目2種目、リレー種目3種目に出場しました。
女子100m平泳ぎはB決勝に進出しました。
また女子200m平泳ぎでは決勝に進出し、8位入賞となりました。
全国大会で速い選手たちの泳ぎを見て、いい刺激になったと思います。
今後の活躍に期待をしたいものです。

個人種目に出場した2名の選手は、8月24日、25日に東京アクアティクスセンターにて、ジュニアオリンピックに出場もします。

 
 
 
 

7月22日~24日に兵庫県の神戸市ポートアイランドスポーツセンターにて開催されました「第78回 近畿高等学校選手権水泳競技大会 兼 第92回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会」に出場しました。

今回はリレー種目6種目、個人種目12種目に出場をしました。3種目で決勝に進出し、100m平泳ぎでは2位と7位、200m平泳ぎでは3位、女子400mフリーリレーでは8位でした。

また男子・女子リレー種目3種目と女子の個人種目2種目の計9名が、8月17日から佐賀県のSAGAサンライズパーク SAGAアクアにて開催されるインターハイに出場します。

そして女子の個人種目(100m平泳ぎ、200m平泳ぎ)で2名が、ジュニアオリンピックの標準記録を突破し、8月21日から東京都の東京アクアティクスセンターにて開催されるジュニアオリンピックにも出場をします。

 

応援よろしくお願いします。

 
 
 
 

2月11日(日)に第43回京都府高等学校室内選手権水泳競技大会が京都アクアリーナで開催され、女子が総合2位、男子が総合5位となりました。

個人では、男子100m背泳ぎ3位をはじめ、女子100m平泳ぎでは1~3位になるなど、優秀な成績を修めました。

年末年始に強化合宿や練習を行い、1人1人のレベルが上がっていっている賜物であると思います。

 

結果は以下の通りです。

【男子】

100m背泳ぎ3位

【女子】

50m自由形2位、3位

100m背泳ぎ2位、3位

200m背泳ぎ2位

100m平泳ぎ1位、2位、3位

200m平泳ぎ1位

200m個人メドレー2位

4×100mフリーリレー2位

4×100mメドレーリレー2位

 

 
 
 
 

9月3日(日)に第62回京都府高等学校水泳競技新人大会競泳競技が京都アクアリーナで開催されました。

女子が総合2位、男子総合6位となりました。

個人では、女子100m平泳ぎでは、大会新記録を樹立し、1位となりました。

その他、男子200m平泳ぎ2位をはじめ、女子100m背泳ぎ1位など、優秀な成績をおさめました。

この結果を受け、多くの選手が、10月7日、8日に和歌山県で開催される、第7回近畿高等学校新人水泳競技大会に出場を決めました。

 
 
 
 

6月24日、25日と京都アクアリーナにおいて、第91回京都府高等学校選手権水泳競技大会が行われ、女子が総合第2位になりました。また決勝8位までに入賞した生徒は、722()24()に奈良県で行われる近畿高等学校選手権水泳競技大会に出場します。個人15種目、リレー種目6種目に出場します。

また、試合終了後には今大会で引退をする3年生が一人ずつ、これまでの2年半を振り返りました。

そして3年生の選手からマネージャーに感謝の気持ちで、プレゼントを渡していました。

  

 
 
 
 

5月20日(土)に京都アクアリーナにおいて、第76回京都府高等学校総合体育大会水泳競技大会が開催され、女子総合2位、男子総合6位に入賞しました。

個人種目においても、8位入賞に入る種目も数多くあり、素晴らしい成績を収めました。

今後は府下大会、近畿大会、インターハイと目指して練習していきたいと思います。

 

個人種目3位以上入賞は以下の通りです。

<女子>

200m自由形 3位

200m背泳ぎ 3位

100m平泳ぎ 1位

200m平泳ぎ 2位、3位

100mバタフライ 2位

200m個人メドレー 3位

4×100mフリーリレー 2位

4×100mメドレーリレー 2位

 
 

ウォーターボーイズの活動がTVで放送されます。


2022年10月10日(月)

朝日放送 6ch 「newsおかえり」スポーツコーナー

「じ~んとスポーツ」の「アオハル~部活が教えてくれたこと~」

18:20頃~放送予定


今年は3年ぶりに、文化祭でウォーターボーイズの演技を山城生に観てもらうことができました。

今の3年生は、一度も発表すること無く3年生となり、今年も発表することができるのわからないままでの活動開始

となりましたが、無事太陽ヶ丘公演、文化祭公演をすることができました。

そんな彼らの思いを取材していただきました。好きなことに全力で打ち込む姿を是非観ていただきたいです。

 
 

新型コロナウイルス感染症流行の影響による休校など、令和元年度の末から令和2年度はさまざまな困難があり、吹奏楽部のページを長らく更新しておりませんでした。

令和3年度のコンクールに出場しなかったこともあり、山城高校の吹奏楽部の活動状況を気にしてくださっている方々も多いと感じております。
学校説明会が開催されるこの機会に、これまでの私たちの活動を振り返り、発信していきたいと思います!

令和2年度(2020年)の活動
【7月31日 京都市北区役所・FMラジオミックス京都「部活応援!青春ラジオ」収録】
4・5月の休校を経て、6月からようやく部活が再開。新入生を14人迎えて、新体制が始まりました。5月の時点でコンクールが開催されないことが決定したため、仮引退前最後の発表の機会を探っていたところ、北区役所さんとコミュニティラジオ・ラジオミックス京都さんからのお誘いで、ラジオ出演のチャンスをいただきました。
曲目:「嵐メドレー」「銀河鉄道777」
他の学校の部活動の出演もある番組編成で、10月の放送時には大変好評だったそうです。

suisougaku2021102201radio1.jpgsuisougaku2021102202radio2.JPG


【9月3日・4日 文化祭にて、演奏動画公開】
3年生が仮引退し、1・2年生で初めて取り組む活動として、動画の作成を行いました。
感染症対策として、ほぼすべての文化祭発表が動画に移行し、我々吹奏楽部もライブではなく事前に撮影・録音することになりました。
部員たちのセンスが爆発的に光る(!?)聞いても見ても面白い作品に仕上がりました♪
曲目:「Make you happy」、「シュガーソングとビターステップ」、「嵐メドレー」

suisougaku2021102203bunkasai1.pngsuisougaku2021102204bunkasai2.PNG

【11月7日 京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門出演】
本来コンクールで演奏するつもりだった課題曲・自由曲を、コンサートホールを活用できる機会を生かし、演奏しました。
無観客開催で、客席から入って舞台上で音出しをし、客席へ捌けるというスタイルの本番でしたが、一人一人がよく音を鳴らして演奏できたと思います。
曲目:2020年度課題曲Ⅰ「トイズ・パレード」、「想ひ麗し浄瑠璃姫の雫」

suisougaku2021102205kyousoubun.jpg

【アンサンブルコンテスト・ソロコンテスト】
京総文の練習と並行して、部員達でチームを組んでアンサンブル活動を行いました。校内コンテストの結果、Saxが昨年に引き続き、学校代表としてコンサートホールで演奏することになりました。冬の実力養成期に皆が切磋琢磨し、加えて結果も残すことができました。
アンサンブルコンテスト:Sax4重奏出場、金賞受賞
ソロコンテスト:Hrn出場、金賞受賞

suisougaku2021102206ankon.JPG

【3月29日 第32回定期演奏会開催@右京ふれあい文化会館】
受験を終えて帰ってきた3年生と合流し、1年越しの定期演奏会を開催することができました。
客席は感染対策を講じて半数の196席とし、部員からの招待制で実施しました。会場を今回から右京ふれあい文化会館に移し、昨年度が中止だったことで1年の開催ブランクがあったにも関わらず、大成功の定期演奏会となりました。

suisougaku2021102207teien1panfu.JPG

suisougaku2021102208teien2syuugou.jpg

suisougaku2021102209teien3kaien.jpg

suisougaku2021102210teien4.jpg

suisougaku2021102211teien5.jpg

令和3年度(2021年)の活動
【4月 校歌動画作成】
「校歌指導を受ける機会がない1年生のために、校歌指導動画を作って欲しい」という学校からのリクエストに応えて、年度初めに新2・3年生で動画の作成を行いました。
おかげさまで、新入生は24人が入部してくれました!
これまで3学年合わせて40人程度だった本校吹奏楽部は、今回待望の50人バンドに。
でも、私たちの音楽室はあまり広くありません。感染症対策を徹底することを第一に考えている部員たちは、ディスタンスを取るため、音楽室で合奏を実施する場合はグループ分けをしてローテーションし、全員合奏のときは中庭を使って行うことにしました。

suisougaku2021102212nakaniwa.jpg

suisougaku2021102213gassou.JPG

【5月 コンクールはどうする?】
感染症対策を講じた結果、合奏場所のキャパシティの問題が浮上し、思うように練習時間が確保できなくなってしまった部員たち。話し合いを重ね、今回のコンクールは出場しないことに決めました。

suisougaku2021102214hanasiai.JPG

話し合いの中で、自分たちの部活動のあり方や、今後どういう音楽づくりをしていきたいかなどを再確認しました。

【7月24日 サマーコンサート】
本校体育館にて、コンクールのために準備していた曲+皆が取り組んでみたい曲を収録しました。
当日は、いつもお世話になっているレッスンの先生をお招きし、講評もいただきました。

suisougaku2021102215summer.png

曲目:2020-2021年度課題曲Ⅰ「トイズ・パレード」、「海峡の護り~吹奏楽のために」、「オーメンズ・オブ・ラブ」、「Make Her Mine in Swing」
演奏動画は以下からご覧いただくことができます。

https://youtu.be/Vh4SHUn01cM

https://youtu.be/WTWXpBSHp-w


3年生が仮引退して新体制になった後も、新型コロナウイルス感染症の拡大により、8月下旬から9月下旬まで1か月間の活動停止に見舞われるなど、さまざまな困難に直面しました。しかし、部員たちはよりよい部活動づくりのために、一人一人が考えて行動し、音楽面のレベルアップに向け、日々努力しています。
学校説明会が実施される11月6日は、京都総合文化祭本番の日で、中学生にゆっくり見学してもらうことは難しいのですが、今後とも、本校吹奏楽部の活動を応援いただければ幸いです。
なお、今年度の定期演奏会は、右京ふれあい文化会館にて令和4年3月30日に実施予定です。今年度も、感染対策を講じて実施する予定ですが、今後、新型コロナウイルス感染症の流行が収束すれば、一般公開を検討できる可能性があります。改めてご案内いたします。


 

カテゴリ一覧