3年の活動

3年の活動

3年生 いちじくジャム作り

城陽市でいちじくを育てていらっしゃる木村さんに来ていただき、いちじくジャム作りを行いました。いちじく作りの年間スケジュールや、朝の4時から行っているいちじくの収穫の様子等をお聞きしました。1年を通して大変な仕事が続くというお話の中に、やっ...
3年の活動

3年生 算数の学習

3年生は算数の「円と球」の学習をしています。この日は、コンパスを使って長さを比べる学習をしていました。子どもたちは、どうやったら3つの直線をつなげた長さを写し取れるのか、じっくり考え試行錯誤していました。コンパスは円をかくだけでなく、長さ...
3年の活動

運動会の練習 3、4年生

3、4年生は一つ一つの動きを確認しながら踊りの練習をしています。まだ練習が始まったばかりなので、今は、曲に合わせて少しずつ動きを覚えていっています。動きを覚えたら、鳴子を使って練習していきます。「そいや!そいや!」の声が体育館に響いていま...
3年の活動

3年生 交通安全教室

3年生は城陽警察署の方や地域の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。安全に自転車に乗るための交通ルールを教えてもらい、その後、体育館を実際の道路に見立てて安全な自転車走行の練習をしました。出発前には後ろ、右、左を確認すること、ブレ...
3年の活動

3年生 総合的な学習の時間

3年生は総合的な学習の時間に城陽市の特産物について学習しています。地域の方に講師として来ていただき、さつまいもの栽培について教えていただきました。さつまいもの苗を見せてもらい、さつまいもはどこからできるのかと考えました。何もないつるの先か...
3年の活動

3年 校外学習

3年生は5月30日(金)校外学習に行きました。最初の予定日は雨で延期になってしまったので、子どもたちは心待ちにしていました。宇治市植物園と太陽が丘でアスレチックです。植物園ではグループごとに園内を見てまわり、クイズに答えました。太陽...
3年の活動

3年生 書写の学習

3年生は、初めての習字を行いました。汚れてもいいように黒い服を着て準備をしている子もいました。はじめは、準備の仕方や道具の名前を教えてもらいました。そして筆に墨をつけて、筆圧を変えながら色々な線を書いていきました。初めての習字を終え...
3年の活動

3年 校区めぐり

3年生は社会科の学習で校区をめぐりをして、学校のどの方角にどんな場所があるのかを地図に記しています。この日は学校の南東方面に出かけました。「公園がある。」「郵便局ってここにあったんだ。」などと歩きながら見つけたものを地図に書き込んでいまし...
3年の活動

3年生 お昼ご飯

3年生は校外学習が雨で延期になってしまいましたが、おうちの人が作ってくれたお弁当を体育館でみんなで食べました。お弁当の用意をしていただきありがとうございました。
3年の活動

3年生 リコーダー講習会

3年生は講師の方に来ていただき、初めてのリコーダー学習をしました。小さなリコーダーから大きなリコーダーまで色々なリコーダーを見せてもらい、音色の違いに気付きました。またリコーダーの息の吹き込み方や指の押さえ方などを教えてもらい、子どもた...
タイトルとURLをコピーしました