6年生 着衣水泳

6年生は、城陽市水泳協会の方に講師として来ていただき、着衣水泳を学びました。夏休みに入ると海や川に出かけることがあると思います。不意に川に落ちてしまったり、海で溺れたり、そんな時に命を守るためにどのような行動をしたらよいのか学習しました。衣服を着用して水に浸かると、とても泳ぎにくく慌ててしまう危険性があります。そこで、まずは慌てずに「仰向けで浮く練習」をしました。ペットボトルなどがあれば近くにいる人に投げ入れてもらい、それを服の中に入れて浮き輪がわりにします。実際に体験すると、子どもたちは、服を着たまま浮くのも泳ぐのも思ったより難しいと感じていました。万が一の身を守る対処法を覚えておくことが必要です。ご家庭でも話をしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました