宮津市歴史資料館の展示で、丹後郷土資料館所蔵品(初公開2点含む)が紹介されます!

お知らせ・トピックス

丹後郷土資料館の収蔵品が、下記展覧会で展示されます。
当館の調査研究を経て発見された、明治初頭頃の絵図2点も初公開!
ぜひご観覧ください!

企画展「天橋義塾の教育と近代宮津の歩み」開催中!

会期: 2025年9月13日(土)〜11月9日(日)
時間: 午前9時〜午後5時(入館無料)
会場: 宮津市歴史資料館(みやづ歴史の館4階)


今から150年前、明治8年(1875)に宮津で誕生した私塾「天橋義塾」。
旧宮津藩士たちが中心となって立ち上げたこの塾は、教育を通じて地域を支え、自由民権運動の拠点としても全国に知られる存在となりました。

今回の企画展では、天橋義塾の教育の歩みを、当時の学校資料や関係資料を通してご紹介します。さらに、宮津城や家老屋敷が姿を消し、町の景観が大きく変わっていった近代宮津の様子にも注目。丹後郷土資料館からも複数の資料が展示されています!


関連イベントも開催!

  • 文化財講座「城下町から近代宮津へ」
    9月27日(土)、10月25日(土)15:30〜16:30
    会場:重要文化財 旧三上家住宅
  • まち歩き「天橋義塾と近代の宮津」
    10月19日(日)13:00〜14:30
    集合:道の駅 海の京都 宮津

※そのほかにも関連イベントを予定しています。詳細は宮津市のHPで順次公開!

https://www.city.miyazu.kyoto.jp/site/tenkyo150 (外部リンク)


地域の教育とまちの変化を見つめ直す、貴重な機会です。ぜひ足を運んでみてください!

タイトルとURLをコピーしました