★令和4年度古文書講習会
今年も古文書講習会を入門編・実践編に分けて開催します。
初めて参加の方も大歓迎ですので、ぜひお誘い合わせの上お越しください。
●入門編●
古文書を読むのが初めての方、少し読んだことのある方向けです。
一年間を通して、江戸時代の丹後の町や村で作成された文書を読み、時代背景の理解も深めます。
一文字一文字丁寧に読み進め、古文書の基本について解説します。
ー日程・会場ー
時間は各回午後1時30分~3時、丹後郷土資料館にて実施
第1回 6月25日(土)
第2回 8月27日(土)
第3回 9月17日(土)
第4回 10月29日(土)
第5回 11月26日(土)
第6回 12月17日(土)
第7回 令和5年1月21日(土)
●実践編●
古文書をある程度読むことができる方向けです。
単に文字を読むだけではなく、その言葉の意味や歴史的な背景などについても理解を深めます。
テキストは宮津藩に関する古文書を予定しています。
ー日程・会場ー
入門編と同日 午前10時30分~12時、丹後郷土資料館にて実施
第1回 6月25日(土)
第2回 8月27日(土)
第3回 9月17日(土)
第4回 10月29日(土)
第5回 11月26日(土)
第6回 12月17日(土)
第7回 令和5年 1月21日(土)
共通事項
主 催:京都府立丹後郷土資料館
共 催:京都府立丹後郷土資料館友の会
費 用:テキスト代として500円(全回分・友の会会員の方は無料)
※上記以外に入館料が必要です
講 師:京都府立丹後郷土資料館 資料課 稲穂将士
申込方法:事前申込不要
※新型コロナウイルス感染防止対策を実施しますので、ご協力をお願いいたします。