今年度も古文書講習会を入門編・実践編に分けて開催します。
はじめて参加の方も大歓迎!
お誘い合わせの上お越しください。
会 場:京都府宮津総合庁舎2階 講堂
〒626-0044 京都府宮津市吉原2586−2

日程
第1回 6月21日(土) 第2回 7月19 日(土)
第3回 9月20日(土) 第4回 10 月18日(土)
時間・内容
【入門編】 午前10 時30 分~12 時
道中記を読む
「西国順礼略打道中記」や「但州湯嶋道中独案内」を読んで、丹後や丹波の城下町や名所旧跡を訪ねます。
・古文書を読むのが初めての方、少し読んだことのある方向けです。
・一文字ずつ丁寧に読み進め、古文書の基本について解説します。
【実践編】 午後1時30 分~3時
文政一揆関係史料を読む
文政5年(1822)12月に宮津藩領で起こった一揆(文政一揆)の関係文書を読み解きます。
・古文書をお読みになった経験のある方向けです。古文書を参加者と一緒に読みます。
・単に文字を読むだけではなく、その言葉の意味や歴史的な背景などについても理解を深めます。
その他
主 催:京都府立丹後郷土資料館
会 場:京都府宮津総合庁舎2階 講堂
〒626-0044 京都府宮津市吉原2586−2
費 用:無料
お問い合わせ:京都府立丹後郷土資料館
電話 0772-22-2333