丹後国加佐郡上安久村安久家文書目録6 丹後国加佐郡上安久村(現舞鶴市上安久)の庄屋で、江戸時代には大庄屋も勤めた安久家に伝わる古文書について、調査・整理を行い目録としてまとめたもの。全体のうち約5,500点を収録。 2019年3月 A4判 410頁 1,600円 (1,120g) | |
丹後国加佐郡上安久村安久家文書目録 丹後国加佐郡上安久村(現舞鶴市上安久)の庄屋で、江戸時代には大庄屋も勤めた安久家に伝わる古文書について、調査・整理を行い目録としてまとめたもの。全体のうち約5600点を収録。 2007年3月 A4判 429頁 2,000円 (1,200g) | |
丹後の漁撈習俗 在庫切れ 平成6年度から8年度にかけて当館が行った丹後の漁撈習俗の調査報告書。古老からの聞き取り調査を中心に丹後の多彩な伝統的漁撈技術を紹介。漁村景観・舟屋・造船技術・信仰も紹介。 1997年3月 A4判 280頁 2,000円 (1,220g) | |
丹後の藤織り 丹後で伝承されてきた藤織りの技術を紹介したテキスト。藤織りは藤蔓の繊維を糸にして織られた織物で、丹後が最後の伝承地である。山での藤伐りから製織までイラストで詳細に解説。 2007年3月 A4判 38頁 700円 (230g) | |
藤織り作品集 在庫切れ 丹後藤織り保存会員が発足20周年記念展で出品した作品集で、多彩な作品が見られる。同会は当館の特別展「丹後の藤織り」の開催を契機に発足し、毎年講習会を開き伝承に努めている。 2005年7月 A4判 51頁 800円 (265g) | |
丹後漁業関係古文書目録 在庫切れ 丹後地域の主として海岸部に残された古文書のうち、平成3年度から5年度にかけて調査・整理を行い目録としてまとめたもの。伊根浦各地域の区有文書や個人・神社等所有の文書も含む。 1994年3月 B5判 528頁 2,500円 (1,140g) | |
水無月山遺跡 発掘調査報告書 弥生墳墓・古墓・炭窯の調査報告書。まとめとして「京都府北部の弥生墳墓」、「舞鶴市岡田地区の中世城館」があり、城跡縄張図、南北朝争乱関係文書を記載する。 1980年3月 B5判 82頁+図版 23頁 1,600円 (375g) | |
丹後の藤織り しおり 山に自生する藤づるの皮をはいで、糸にしたもので作ったしおりです。 1,000円 (2.6g) | |
丹後の文化財‐考古編‐ 絵はがき ガラス釧・銅釧・ガラス小玉・青龍三年銘方格規矩四神鏡・画文帯環状乳神獣鏡・神人車馬画像鏡・石製腕輪・金銅装双龍式環頭大刀の8枚セットの絵はがきです。 8枚入 350円 (53.5g) |