
館の概要


施設紹介
本館
展示室と研修室、収蔵庫、事務室があります。展示室では、1階の常設展「丹後の歴史と文化」において、丹後地域の縄文時代から近代までの歴史と丹後の織物を紹介しています。2階展示室では、年5回、丹後に関連した特別展・企画展を開催して...

コンセプト
1 京都府立郷土資料館条例(抄)における位置づけ(設置)第1条 郷土についての歴史資料、考古資料、民俗資料等(以下「資料等」という。)の 保存及び活用を図り、もって府民の文化的向上に資するため、京都府立郷土資料館 (以下「郷土資料...

館長ごあいさつ
和銅6年(713年)に丹波国から分かれて丹後国ができたことが、丹後の地名の始まりです。 丹後地域は、古来から日本海を通じた交易が盛んであり、ガラス釧や玉製品など豪華な副葬品を持つ弥生王墓や、日本海側有数の前方後円墳が複数残されるなど、大...