学力向上 令和7年度丹後学力育成会議研修会「授業づくり講座」を開催しました 8月20日(水)に、京都府丹後文化会館において、令和7年度丹後学力育成会議研修会「授業づくり講座」を開催しました。今年度も、管内すべての小中学校の先生方を対象に開催しましたところ600名にも及ぶ多くの先生方に御参集いただき、開催すること... 2025.08.22 学力向上学校教育
PTA 令和7年度丹後PTA指導者研修会を開催しました 6月1日(日)にアグリセンター大宮にて丹後PTA指導者研修会を開催しました。 研修会の詳細については、以下のリンクより報告書をご覧ください。 令和7年度丹後PTA指導者研修会報告.pdf 2025.07.22 PTAPTA 研修会報告学校・家庭・地域による協働活動社会教育
学校教育 令和7年度『発達を支える』生徒指導研修会 6月27日(金)、「『発達を支える』生徒指導研修会」をオンラインで実施しました。 研修会では、「発達支持的」な関わりにおいて重要である児童生徒理解について理解し、子どもを「支える」とは何か、自身の指導観、児童生徒観を見つめ直し、教育実... 2025.07.16 学校教育生徒指導
学校教育 令和7年度「学びを支える」特別支援教育充実研修会A 6月17日(火)に、「学びを支える」特別支援教育充実研修会Aを実施しました。 全教職員を対象に、京都府スーパーサポートセンター府専門家チーム委員の青山 芳文様から、「特別支援教育 再考3 ---- 理解と支援のためには、専門的知識よりも... 2025.07.16 学校教育特別支援教育
学校教育 令和7年度「『学校力』向上研修会~地域とともにある学校づくり~」 6月13日(金)に、「『学校力』向上研修会~地域とともにある学校づくり~」を実施しました。この研修会のねらいは、地域との連携・協働による学校運営を充実させていくことができるよう、コミュニティ・スクールの仕組みとその有用性を理解し、当事者... 2025.07.14 学校教育
学校教育 令和7年度「『学びをコーディネートする』授業づくり研修会」を実施しました 6月9日(月)に、管内の小・中学校の先生方を対象に、令和7年度第1回「学びをコーディネートする」授業づくり研修会を実施しました。 今回の研修会では、熊本大学の前田特任教授を講師にお招きし、「ICTによる授業改善と校内研修の改革」というテ... 2025.06.10 学校教育
TANGO子ども未来プロジェクト 「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 弥栄小学校 12月11日、京丹後市立弥栄小学校の特別支援学級の児童を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京都府立峰山高等学校による「プログラムでロボットを操ろう」です。機械創造科の生徒6名が講師を... 2025.02.03 TANGO子ども未来プロジェクト学校教育
TANGO子ども未来プロジェクト 「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 峰山小学校 11月20日、京丹後市立峰山小学校5年生17人を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京都府立峰山高等学校による「プログラムでロボットを操ろう」です。機械創造科の生徒6名が講師を務め、レ... 2025.01.28 TANGO子ども未来プロジェクト学校教育
TANGO子ども未来プロジェクト 「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 橋立中学校ブロック4小学校 (吉津小・府中小・日置小・岩滝小) 11月19日、橋立中学校ブロック4小学校(吉津小・府中小・日置小・岩滝小)の5年生61名を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、株式会社積進による「ミクロの世界を覗いてみよう」です。今回... 2025.01.28 TANGO子ども未来プロジェクト学校教育
TANGO子ども未来プロジェクト 「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 府中小学校 11月27日、宮津市立府中小学校5・6年生24人を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京都府立峰山高等学校による「プログラムでロボットを操ろう」です。機械創造科の生徒6名が講師を務め、... 2025.01.28 TANGO子ども未来プロジェクト学校教育