2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 学校管理者 校長室 心が動いた「ひかりフェスティバル」 例年にない早い梅雨明けにより、朝の登校時から汗が噴き出る…そんな日が続いています。 先日の「ひかりフェスティバル」には、お忙しいところ参観いただき、ありがとうございました。 子どもたちの振り返りを読むと、そこには、「緊張 […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 学校管理者 校長室 子どもの「挑戦」が実現できる学校に 木々の緑が濃くなり、雨に濡れた景色が美しく感じられる季節になりました。 6年生は5月15日から修学旅行に出かけ、様々な場面で6年生の温かさや前向きな姿がたくさん見られたすばらしい2日間となりました。 そんな6年生が […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 学校管理者 校長室 「今を生きる・心をつなぐ・未来を創る」ひかりの子 丹波の山々が柔らかな若葉をまとい、やさしい風にそよいでいます。新学期がスタートして、約3週間経ちました。先日は土曜参観と学校説明会にお越しいただき、ありがとうございました。どの学級の子どもたちも、新たな学年で、少しずつ自 […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 学校管理者 校長室 子ども主体の教育 子ども主体の教育 あたたかな春の光が校庭に降り注ぎ、生命の息吹を感じる季節となりました。 保護者の皆様、地域の皆様には、日頃から本校教育の推進に温かいご理解・ご協力を賜っておりますことに厚くお礼申し上げます。 昨日の入 […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 学校管理者 校長室 頭と心のスイッチオン 2025年の新しい年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。いよいよ各学年のまとめとなる3学期のスタートです。学校の始業にあたって、子どもたちに、3つのクイズを出して頭の体操をしました。 第1問 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 学校管理者 校長室 ゆく河の流れは絶えずして 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとに水にあらず」 これは、日本三大随筆の一つ鴨長明「方丈記」の有名な書き出しです。11月9日に京丹波町図書館開館1周年記念の特別講演『鴨長明「方丈記/写本」を読み解く』を聴きました。 […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 学校管理者 校長室 「やってみよう」と一歩踏み出す児童を目指して 学校から見える山々の紅葉や雲海がたいへん美しい時です。2学期もまとめの時期となりました。子どもたちは、2学期のたくさんの学習活動を立派にやりきってきました。休み時間、校内を歩くと「毎日、家でランニングしていて持久走練習 […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 学校管理者 校長室 ひとより先に 元気なあいさつ! 「ひとより先に 元気なあいさつ」は、学校坂の下に設置した案内看板に掲げたメッセージです。教育後援会やPTA役員の皆様と相談し作成しました。学校では、10月7日から「あいさつメーター」の取組をしています。あいさつをみんなで […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 学校管理者 校長室 教室はまちがうところだ 2学期に入り、休み時間には、教室で運動会の表現運動をみんなで楽しく練習している姿が見られます。また、各学年の学習活動も活発になってきました。内容が前学年よりも難しいなと感じる児童もあると思います。学年が上がるにつれて、 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 学校管理者 校長室 思いきり 自分の力を伸ばそう 3年生のアイデアで自然観察池に植えた睡蓮(スイレン)が水面に少しずつ葉を増やし、きれいな花を咲かせました。透き通ったピンク色で、とても涼しげです。8月29日の始業式では、全国の学校を訪れ「いのちの授業」をされている腰塚 […]