全て

全て

文部科学副大臣が視察されました

6月21日(火)に田中英之文部科学副大臣が探究活動の視察のために来校されました。理数分野のスーパーサイエンスラボの活動を視察され、生徒たちと活発に交流されていました。副大臣から「探究活動は楽しいですか?」と問われた生徒は、迷わず「はい」と...
中学生向け

陶芸の授業

嵯峨野高校の芸術『工芸』の授業を紹介します。嵯峨野高校の芸術は、1年次に音楽、美術、工芸(染色)、工芸(陶芸)から1科目選択します。『工芸』が染色と陶芸に分かれて開講されている学校は珍しく、芸術の専門学科以外では、京都府唯一だと思います。...
全て

楽しい数学

職員室横のホールに1枚のホワイトボードがあります。8年ほど前から通りすがりの生徒たちに数学の話題を提供するために、定期的に内容を更新しています。 「4つの4で1から100までの数をつくる」 ↑いくつかつくるのが難しい数...
全て

まだ6月だというのに

朝から蒸し暑い日が続きます。まだ6月だというのに。熱中症を防ぐこと、感染予防、さらに社会情勢による電力事情考えねばならないことはたくさんあります。「政治経済」の学びの中で経済学とはトレードオフの関係にある事柄の中で最善を見つけ出すこと、と...
全て

第1回環境美化週間

6月13日(月)~17日(金)に、第1回環境美化週間として生徒一人ひとりの美化意識を向上させる取り組みを各クラスの保健美化委員を中心におこないました!主な内容としては、毎日の清掃状況をチェックする美化点検や、校内で咲いているアジサイを教室...
全て

卒業生は宝物

先輩からの激励メッセージ 6月15日掲載文の続編です。 京都こすもす科共修コース自然科学系統2017年卒業 東北大学大学院農学研究科 秋 山 千 皓 進学後2年程は、「アカデミア...
SSH

令和4年度 サイエンススプラウト

6月18日(土)に、今年度から規模を数学から科学全般に拡げ、マス・スプラウト改めサイエンス・スプラウトが行われました。スーパーサイエンスネットワーク京都(以下、SSN京都という。)関係校生徒の課題探究活動について交流する機会をつくり、生徒...
全て

真剣な眼差し

先週末は南丹市のある中学校へこの日曜日は京都市乙訓地域公立校校合同説明会そして今日は京都市内の中学校において中学3年生・保護者様対象説明会たくさんの中学3年生および保護者の方とお出合いしました。部活動の様子、授業内容、選抜方法、学校生活な...
SSH

令和4年度 みやこサイエンスフェスタ

 6月12日(日)、令和4年度「みやこサイエンスフェスタ」を京都大学百周年記念館にて実施しました。みやこサイエンスフェスタは、京都府立SSH指定校を含む、スーパーサイエンスネットワーク (SSN) 京都校計9校が、一堂に会し、1年間の探究...
全て

生徒会認証式

先日、令和4年度生徒会本部役員の認証式が行われ、新生徒会本部役員のメンバー11名が校長先生から生徒会役員証を受け取りました。認証式のあとは例年、校長先生と生徒会役員の意見交換会が行われています。新生徒会のメンバーからは嵯峨野高校を良くする...