2月22日(土曜日)、大阪府交野市にある交野山(こうのさん)に登りました。積雪と凍結を避けての低山登山。当日は風雪注意報が発令され、寒風に耐えながらの登山でしたが、新年度の部活動紹介で使用する動画の撮影も無事に終えることができました。
11月4日(月曜日)に、滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスをトレッキングしました。沢を渡り、ロープ伝いに岩を登って辿り着いた落差のある滝は壮観でした。
5月25日(土曜日)、赤坂山(あかさかやま、824m)に登りました。登山口が滋賀県高島市、頂上が福井県美浜町。下界は快晴でしたが、頂上付近は風が強く、寒さに耐えながらの登山となりました。
1月13日(土曜日)、大阪府交野市にある交野山(こうのさん)に登りました。積雪を避けての低山登山。風が強く、寒さに耐えながらの登山でしたが、頂上の観音岩から見下ろす大阪平野の景色は壮観でした。
11月4日(土曜日)、奈良県御所市の大和葛城山(やまとかつらぎさん、959m)に登りました。今回はサッカー部も参加して、晴天の下の爽やかな登山となりました。
7月22日(土曜日)、木津川市山城町の三上山(さんじょうやま、473m)に登りました。熱中症対策として、休憩と水分・塩分を十分に取りながら、無事に登頂、下山しました。
6月24日(日曜日)、井手町の万灯呂山(まんどろやま、300m)に登りました。雨天順延が続き、新入部員にとって初めての登山となりました。
3月5日(日曜日)、卒業登山を実施しました。融雪期のため、積雪のない低山(大阪府の国見山~交野山)に登りました。この日欠席した1名を含めた5名が同好会を立ち上げて活動してきましたが、卒業により部員がゼロになります。新入生の入部をお待ちしています。
5月29日(日曜日)、比良山系の最高峰・武奈ヶ岳(1214m)に登りました。30度を超える暑さの中で消耗も大きかったものの、無事に登頂・下山できました。
4月30日(土曜日)、近江富士の異名を持つ三上山(滋賀県野洲市)に登りました。先月が木津川市の三上山(さんじょうやま)、今回が三上山(みかみやま)です。低山ながら岩盤登りが続き鎖場もあり、良いトレーニングの機会となりました。
3月23日(水曜日)、新入生向けのクラブ紹介用の動画撮影を兼ねて木津川市山城町の三上山(さんじょうやま、473m)に登りました。蔓延防止等重点措置が解除され、久々に山歩きを楽しむことができました。
12月12日(日曜日)に、滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスに登りました。低山ながら奇岩の多いルートにロープ場や鎖場もあり、楽しめる山でした。
10月16日(土曜日)に、大原の金比羅山に登りました。高い山ではないものの、ロッククライミングゲレンデもある登り甲斐のある山でした。
緊急事態宣言により活動場所と時間が制限され、登山ができない期間が長く続きました。本格的な登山再開へ向けて、低山(甘南備山=京田辺市)での登坂練習を行いました。