4月17日(金)に発表された、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を受け、京都府教育委員会から全ての府立高校の休校ならびに、登校日の取りやめについて発表がありました。本校につきましても、4月20日(月)以降に設定している各学年登校日を中止いたします。
なお、詳細については20日(月)に学校ホームページに掲載しますので、御確認いただきますようお願いします。
4月18日(土)の令和元年度PTA本部役員会・運営委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。
なお、会議資料については、後日郵送します。
4月9日(木)、桜満開の下、第38回入学式を挙行しました。校長から新入生88名に入学許可が与えられ、新入生代表が『規則を守り、学業に励みます。』と宣誓しました。
午後からは男子生徒の入寮に係る『入寮式』が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校により、寮生活のスタートは先送りとなりますが、まずは船南寮にも新しいメンバーを迎えることができました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
4月8日(水)、1学期の始業式を行いました。始業式に先立って行った着任式では、新しくお迎えした先生方が紹介されました。
続く始業式の式辞の中では、校長から本年度の教育テーマ『新しい農芸の未来への挑戦 目指せNext Stage!!』が紹介されました。また、望ましい生活習慣の定着が、社会人基礎力の下地となることに触れ、質の高い教育集団となってほしいと要望しました。
今回の始業式では、4月13日以降の休業について、教務部から学習課題への取り組み、生徒指導部から感染拡大防止への責任ある意識的行動、保健部から体温計測とマスク着用についてそれぞれ講話がありました。
始業式後には2名の伝達表彰がありました。
本校での情報発信ツールとしてTwitterを開設いたしました。
HPでの記事の更新情報、緊急情報等をアップしていく予定です。
下記のURLか、QRコードを読み取ってフォローしてください。
TwitterのURL
https://twitter.com/nougei_hs
TwitterのQRコード
表示
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、マスク使用等をお願いしているところですが、現在市販のマスクを入手することが困難な状況にあります。
つきましては、マスク入手困難な場合は、下記ホームページを参考にして、ご家庭において手作りマスクを作成し、ご活用くださるようにお願いします。
マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の遊び応援サイト」内)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
慶應義塾大学SFC 研究所が運営するホームページコンテストで奨励賞を受賞しました。
全国の農業高校、農業大学校および民間農業教育機関を対象にしたホームページコンテストで、各都道府県から1次審査で選ばれた58校の中から、受賞校 18校の中に選ばれました。
- 下記外部リンク -
「アグリプラットフォームコンソーシアム
第4回ホームページコンテストの結果」
//www.agri-platform.org/page-contest.html
令和2年3月25日
農産バイオ科・環境緑地科
春季休業中の実習(時間外実習)について、下記のとおり連絡します。所属するコースの連絡事項を確認し、実習を実施するコースに所属する生徒については、指示のとおりに登校してください。
記
1 作物コース
27日(金)より、出校表のとおりに実習を再開します。
2 野菜コース
27日(金)より、実習を再開します。
27日は新2年生、新3年生全員登校してください。
3 草花コース
31日(火)の実習は予定どおり行います。
新2年生、新3年生全員登校してください。
4 畜産コース・動物バイオコース
春季休業中の実習は行いません。
5 植物バイオコース
春季休業中の実習は行いません。
6 造園コース
新2年生 31日(火)に実習を行います。
新3年生 春季休業中の実習は行いません。
7 農業土木コース
新2年生 27日(金)に実習を行います。
新3年生 27日(金)、30日(月)に実習を行います。
春季休業中の部活動、総合実習については、
次の学校からの連絡があるまで当面の間、
中止とします。
実施については、HP等でお知らせしますので、
確認してください。
コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業中の部活動は禁止としています。現在のところ、3月19日(木)まで活動できません。その後の活動についても未定ですので、ホームページなどで追って連絡します。
3月16日(月)~18日(水)の期間、次の時刻の便については、通常便と臨時便の2台で運行されます。
令和2年3月12日
寮生保護者 様
京都府立農芸高等学校
校 長 長谷川 清隆
終寮及び春季休業に伴う荷物の搬出入の日程変更について
早春の候 保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は、本校の教育活動に、御理解と御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業に伴い、寮の荷物搬出の日程を変更することとなりました。
つきましては、大変ご負担をおかけしますが、下記の日程で再度荷物の搬出日をご家庭で調整していただきますようお願い申し上げます。また、令和2年度の入寮に伴う荷物搬入について、日程を御確認ください。
記
1 搬 出 日
3月 15日(日) 17:00 ~ 21:00 休日帰寮日《17時開寮、自由帰省期間》
※休日の荷物搬出日は、この日のみとなります。ご協力をお願いいたします。
3月 16日(月) 12:00 ~ 20:00 学年末考査1日目《自由帰省期間》
3月 17日(火) 12:00 ~ 20:00 学年末考査2日目《自由帰省期間》
3月 18日(水) 12:00 ~ 16:00 学年末考査3日目、終業式《16時閉寮》
※自由帰省期間中(15日~18日)に通学する生徒も、荷物整理、荷物搬出をする場合のみ、寮内に入ることは可能です。
3月 19日(木) 9:00 ~ 16:00 春季休業開始
3月 23日(月) 9:00 ~ 16:00
3月 24日(火) ※入学予定者登校日のため、荷物搬出不可
3月 25日(水) 9:00 ~ 16:00
3月 26日(木) 9:00 ~ 16:00
3月 27日(金) 9:00 ~ 16:00
2 搬 入 日(令和2年度 入寮する生徒対象)
4月 7日(火) 13:00 ~ 21:00 《寮生は18時までに帰寮となります》
4月 8日(水) 13:00 ~ 20:00 始業式、2寮入寮式
3 そ の 他
(1) 荷物搬出入の際、寮中庭へは車の乗り入れはできません。
(2) 荷物の搬出入時は、必ず寮の事務所に声を掛けてください。
(3) 日時を厳守してください。
(4) 宅配便利用の場合についても、上記の時間を指定してください。
① 搬出時は、自宅への着払いでお願いします。
② 段ボール等の御準備は各自でお願いします。
③ 搬入時は、寮への発払いでお願いします。
令和2年3月11日
保護者 様
京都府立農芸高等学校
校 長 長谷川 清隆
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業の延長について
平素は本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止については、御理解、御協力をいただき、ありがとうございます。
さて、府立高校では、3月13日(金)までを臨時休業としてきたところですが、この間の府内の感染状況を踏まえて、下記のとおり、臨時休業を延長することとなりました。御家庭には御負担をおかけしますが、御協力をお願い申し上げます。
なお、休業が長期に及ぶことから、生徒の心身のケアが必要になってきていることに加え、この期間は進級や単位認定にとって非常に重要な時期でもあることから、感染予防の徹底を図ったうえで、下記のとおり登校日を設定することとします。
何とぞ御理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
記
1 臨時休業延長の期間
令和2年3月19日(木)まで
2 期間中の教育活動予定
3月16日(月) 学年末考査
3月17日(火) 学年末考査
3月18日(水) 学年末考査・終業式
※3月19日(木)に終業式を予定していましたが18日(水)考査終了後に行います。
3 留意点
(1) 臨時休業期間中は、引き続き、生徒の不要不急の外出は避けてください。
(2) 指示された登校日においても、発熱があるときなどは無理な登校は控えていただき、必ず学校に御連絡ください。
(3) 臨時休業期間中、部活動は行いません。
(4) 御家庭においても、手洗いの励行や咳エチケットなど、基本的な感染防止対策を行うようにしてください。また、毎朝の検温など、健康観察に努めてください。
(5) 引き続き、学校からの連絡は、次の方法で行いますので、確実に連絡がとれるよう御協力をお願いします。(寮生への連絡も同様です)
ア 学校のホームページ
イ PTAお知らせメール(登録者のみ、3月12日(木)発信予定)
ウ 自宅等への電話(3月12日(木)以降に連絡します)
(6) 発熱が続くなど感染が疑われる場合は、保健所または専用相談窓口(京都市内の方は075-222-3421、京都市外の方は075-414-4726)へ御相談いただくとともに、学校へも連絡してください。
(7) 今後の感染状況等により、予定が変更されることがありますので、学校からの連絡には十分に御留意ください。
(8) 御不明な点等がございましたら、学校まで御連絡ください。
連絡先:0771-65-0013 平日8:30~17:00以外は留守番電話となります。
3学期学年末考査の日程と時間割を更新しました。
御確認下さい。
PDFファイルになっています。